熱が出る症状から病気を調べる

「熱が出る」症状は、主に体温が平常よりも高くなる、寒気・悪寒を伴った発熱、咳・のどの痛みを伴った発熱、頭痛を伴った発熱、鼻水・たんを伴った発熱、息切れを伴った発熱、倦怠感を伴った発熱、数日間続く高熱などの状態にあたります。
疑われる病気は、感冒(風邪症候群、風邪)、流行性感冒(インフルエンザ等)、白血病、熱中症、デング熱、悪性リンパ腫、髄膜炎などが考えられます。
主な受診科目は、内科、血液内科、神経内科です。
医院・クリニックでは、風邪が疑われる場合には問診、触診、聴診で診断することが多く、インフルエンザが疑われる場合には問診、検査キットを使ったインフルエンザ迅速検査、白血病・悪性リンパ腫が疑われる場合には血液検査、骨髄検査、超音波検査、CT検査などを実施する可能性があります。
症状によって考えられる病気は年齢や持病歴によってさまざまです。
症状がひどい、症状が続くなどございましたら、お早めに地域の医院を受診するようにしてください。
熱が出る症状の病気
- 水腎症
- 排尿痛
- 髄膜炎菌感染症
- 伝染性膿痂疹
- デング熱
- 猩紅熱
- 腎性尿崩症
- 子宮頚管炎
- 金属アレルギー
- 天然痘
- 日本脳炎
- 子宮付属器炎
- 化膿性耳下腺炎
- 急速進行性糸球体腎炎
- リンパ腫
- 憩室炎
- HIV感染症
- ムコール症
- クリプトコッカス症
- 狂犬病
- 熱性痙攣
- サイトメガロウイルス感染症
- クレブシエラ感染症
- 間質性肺炎
- 中東呼吸器症候群
- マラリア
- A型肝炎
- 蜂窩織炎
- 膠原病
- バンコマイシン耐性腸球菌感染症
- RSウイルス感染症
- ウイルス性胃腸炎
- 膀胱炎
- アデノウイルス
- 精巣上体炎
- 習慣性扁桃炎
- 尿路感染症
- りんご病
- 頸部嚢胞
- 涙嚢炎
- 耳介軟骨膜炎
- 川崎病
- 咽頭炎
- 肺結核
- ロタウイルス感染症
- サルコイドーシス
- ヘルパンギーナ
- 麻疹
- 風疹
- おたふく風邪
- 白血病
- 肺炎
- 性器ヘルペス
- 急性胃腸炎
- 気管支炎
- マイコプラズマ肺炎
- ジカ熱
- 胆管炎
- 胆のう炎
- 急性胆のう炎
- 溶連菌感染症
- 好酸球性肺炎
- 市中肺炎
- 慢性疲労症候群
- 腹膜炎
- インフルエンザ脳症
- 誤嚥性肺炎
- 突発性発疹
- インフルエンザ
- レジオネラ肺炎
- 甲状腺クリーゼ
- 急性虫垂炎
- 急性扁桃炎
- 急性中耳炎
- 偽膜性腸炎
- ニューモシスチス肺炎
- 亜急性甲状腺炎
- ジフテリア
- 感染性心内膜炎
- リウマチ性多発筋痛症
- 非結核性抗酸菌症
- 急性咽頭炎
- 髄膜炎
- 水ぼうそう
- 感染性胃腸炎
- 手足口病