ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

あーるえすういるすかんせんしょうRSウイルス感染症

更新日:2022/08/10 公開日:2019/11/01 view数:5,438

RSウイルス感染症とは(あーるえすういるすかんせんしょう)乳幼児に発症しやすい、呼吸器の感染症です。
1歳になるまでに感染することが多く、2歳になるまでにはほとんどの子どもが初感染するといわれています。

一般的には、冬~春に流行します。
近年では、夏から感染することも増えています。

ウイルスの潜伏期間は2~8日です。
鼻水や発熱など風邪のような症状があらわれ、重症になると肺炎をおこす場合もあります。

以下の症状や病気がある場合は、通常よりも重症化しやすいといわれています。

そのほか、早産児や、生後3カ月に満たない乳児も重症になるリスクが高くなります。重症になるリスクが高い子どもには、ウイルスの流行前~流行期に月1回「パリビズマブ」という、RSウイルス感染症を予防する抗体成分を接種する場合もあります。

乳幼児が感染することが多いですが、大人や高齢者でも感染することがあります。


▼赤ちゃんのRSウイルス感染症の潜伏期間や後遺症をもっと知りたい方はこちら
ベビママほっと。:赤ちゃんは重症化することも!RSウイルス感染症の潜伏期間や後遺症は?

目次
  1. RSウイルス感染症の症状
  2. RSウイルス感染症の診療科目・検査方法
  3. RSウイルス感染症の原因
  4. RSウイルス感染症の予防・治療方法・治療期間
  5. RSウイルス感染症の治療経過(合併症・後遺症)
  6. RSウイルス感染症になりやすい年齢や性別

RSウイルス感染症の症状

以下の症状がみられます。

  • 発熱
  • 鼻水
  • 「ゼーゼー」や「ヒューヒュー」という喘鳴(ぜんめい:呼吸音の異常)

乳幼児の場合、約7割は数日~1週間でよくなりますが、約3割は咳が悪化して肺炎などをおこすことがあります。
乳幼児が肺炎になる原因の約50%は、RSウイルスとする報告もあります。
喘鳴がみられたり、苦しそうに呼吸をしていたりする場合は特に注意が必要です。

また、一度感染したからといって、ふたたび感染しないというわけではありません。
再感染もよくみられます。


▼RSウイルス感染症の症状についてもっと知りたい方はこちら
ベビママほっと。:RSウイルスに感染したらどんな症状?検査や治療法についても解説

RSウイルス感染症の診療科目・検査方法

小児科、または大人の場合は内科呼吸器内科などを受診します。
症状などから診断されます。
鼻の分泌物で、抗原検査をおこなう場合もあります。

流行している時期に症状がある場合は、早めに受診しましょう。

RSウイルス感染症の原因

RSウイルスに感染することが原因です。
RSウイルスは感染力が非常に強いウイルスです。

感染する経路は、以下の通りです。

  • 飛沫感染
    ウイルスに感染している人と会話をするときに、咳、くしゃみでウイルスが飛び散り、感染します。
  • 接触感染
    ウイルスに感染している人やドアのノブ、机などについたウイルスに触れることで感染します。

どちらかといえば、飛沫感染で感染することが多いといわれています。
家庭生活や集団生活のなかで感染を完全に防ぐことは難しいですが、予防法として、以下のような対策を心がけましょう。

  • 手洗い、うがいを徹底する
  • マスクをする

▼RSウイルス感染症の潜伏期間について知りたい方はこちら
ベビママほっと。:RSウイルス感染症の潜伏期間は?うつる時期や保育園の登園について

▼RSウイルス感染症の感染経路についてもっと詳しく知りたい場合はこちら
ベビママほっと。:RSウイルス感染症とは?感染経路は?全国の小児科情報も掲載

RSウイルス感染症の予防・治療方法・治療期間

症状をやわらげる対症療法が基本となります。
呼吸をしづらい場合、酸素吸入をおこないます。脱水症状があれば、点滴もおこないます。

気管支拡張剤やステロイドを使って治療ができないか、多くの研究がなされています。
しかし、現在も、確実に効果があるという根拠は得られていません。

▼RSウイルス感染症の治療についてもっと知りたい方はこちら
ベビママほっと。:RSウイルス感染症の治療法は?使う薬や副作用、食事はどうする?

RSウイルス感染症の治療経過(合併症・後遺症)

通常、7~12日ほどで症状はよくなります。
ウイルスの排泄は、数週間続くと考えられています。

予後は、重症化するリスクがあるかないかなど、個人差があります。

RSウイルス感染症になりやすい年齢や性別

性差は特に報告されていません。乳幼児に多くみられます。

感染症数は、全国にある約3000の医療機関から報告されています。
毎年、約8割の医療機関から10万例の感染が報告されています。

2019年9月9日~15日の1週間のRSウイルス感染者数は、2004年以降で最多となっています。

▼大人のRSウイルス感染症について詳しく知りたい方はこちら
ベビママほっと。:RSウイルスの大人の症状は?病院へ行くべき?妊産婦・高齢者は注意

執筆・監修ドクター

荒牧 竜太郎
荒牧 竜太郎 医師 荒牧内科 院長 担当科目 内科/呼吸器内科

経歴1998年 埼玉医科大学 卒業
1998年 福岡大学病院 臨床研修
2000年 福岡大学病院 呼吸器科入局
2012年 荒牧内科開業

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連する病気

RSウイルス感染症以外の病気に関する情報を探したい方はこちら。

関連カテゴリ

RSウイルス感染症に関連するカテゴリはこちら。

関連コラム

「RSウイルス感染症」に関するコラムはこちら。