強いストレスを感じる症状から病気を調べる
「強いストレスを感じる」症状は、主に気分が落ち込む、憂鬱な気分になる、疲れやすい、やる気が出ない、集中力が低下する、イライラする、落ち着きがなくなる、何に対しても興味が持てない、また、体に出る症状として発汗、動悸、呼吸困難などの状態にあたります。
疑われる病気は、うつ病、社会不安障害(SAD)、統合失調症、片頭痛、緊張性頭痛、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などが考えられます。
主な受診科目は、心療内科、精神科、神経内科、呼吸器内科、皮膚科です。
医院・クリニックでは、うつ病や社会不安障害(SAD)、統合失調症などが疑われる場合には問診、心理検査、必要に応じて血液検査、尿検査、胸部レントゲン検査、心電図、頭部CT検査、頭部MRI検査など、気管支喘息が疑われる場合には問診、胸部レントゲン検査、呼吸機能検査、呼気ガス検査など、アトピー性皮膚炎が疑われる場合には問診、血液検査、皮膚テストなどを実施する可能性があります。
症状によって考えられる病気は年齢や持病歴によってさまざまです。
症状がひどい、症状が続くなどございましたら、お早めに地域の医院を受診するようにしてください。
強いストレスを感じる症状の病気
強いストレスを感じる症状に関する記事
-
嘔吐恐怖症って?原因や症状をチェック!病院で受ける治療を解説
【医師監修】嘔吐恐怖症は自分が吐いた体験や、吐いている人を見たりしたときの恐怖心が原因で起こります。この記事では嘔吐恐怖症のセルフチェックや、治療について解説しています。
更新日: 公開日:
-
「新型コロナに感染した?」実は自律神経失調症の可能性も。症状の違いを医師が解説
新型コロナウイルスだと疑わしい症状が出たため新型コロナウイルスの検査をしたものの、結果が陰性だったというケースがあります。このようなケースで感染経路が思い当たらない場合には、他の病気が隠れていることがあり、注意が必要です。特に、最近では長い自粛生活によるストレスで、自律神経に支障が出るな…
更新日: 公開日:
-
新型コロナウイルスが心配で気分が落ち込む…適応障害を防ぐポイント3つ
「在宅勤務になって朝起きるのが遅くなった」「身体を動かさなくなって食欲がなくなった」「1日の生活にメリハリがなくなった」「身体が重く感じるようになった」といったことはありませんか。3ヶ月以内にこのような、心の変化、体調の変化がある人は、適応障害かもしれません。気になる点や不安などがあれば病…
更新日: 公開日:
-
新型コロナウイルスでパニック障害に…悪化や再発の可能性も?
新型コロナウイルスが猛威を振るう中、「自分や周りの人が感染するのではないか」といった不安から、心の不調を訴える人が増えています。新型コロナウイルスが流行したあとから、動悸やめまいといった症状がでるようになっていませんか?それはもしかするとパニック障害かもしれません。新型コロナウイルスが猛…
更新日: 公開日:
-
新型コロナウイルスでうつ病に?病院に行くべき症状は?
新型コロナウイルス関連でさまざまな情報が飛び交っており、感染するかもしれないという不安や、自粛ムードによる景気の悪化で失業するといった心配事による相談が増えています。このコラムでは、「新型コロナウイルス」と「うつ病」の関連について、相談する場合の診療科や治療法、対策などを考えていきます。
更新日: 公開日: