体調が悪い症状から病気を調べる
「体調が悪い」症状は、主に体の調子が悪い、元気が出ない、体が重く感じる、だるい、何に対してもやる気が起きない(無気力)、動くのが億劫、全身倦怠感などの状態にあたります。
疑われる病気は、甲状腺機能低下症、うつ病、慢性疲労症候群などが考えられます。
主な受診科目は、内科です。
医院・クリニックでは、甲状腺機能低下が疑われる場合には、問診、血液検査、甲状腺エコーを、うつ病が疑われる場合には問診、心理検査など、慢性疲労症候群では血液検査など総合的に検査をします。
症状によって考えられる病気は年齢や持病歴によってさまざまです。
症状がひどい、症状が続くなどございましたら、お早めに地域の医院を受診するようにしてください。
体調が悪い症状に関する記事
-
-
-
-
-
新型コロナウイルスが心配で気分が落ち込む…適応障害を防ぐポイント3つ
「在宅勤務になって朝起きるのが遅くなった」「身体を動かさなくなって食欲がなくなった」「1日の生活にメリハリがなくなった」「身体が重く感じるようになった」といったことはありませんか。3ヶ月以内にこのような、心の変化、体調の変化がある人は、適応障害かもしれません。気になる点や不安などがあれば病…
更新日: 公開日: