ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

耳の裏が痛い、はれがある…「リンパ節腫大」って?病気の可能性や治療法

更新日:2017/05/09 公開日:2017/05/09 view数:1,277

風邪をひくと「リンパが腫れている」と言われた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。リンパという言葉は、マッサージやエステでもよく聞く言葉ですよね。

この記事では、リンパ節が腫れてしまう、「リンパ節腫大」について解説しています。

目次
  1. リンパとは
  2. リンパ節腫大とは
  3. リンパ節腫大の様々な症状
  4. リンパ節腫大の検査や治療
  5. まとめ

リンパとは

「リンパ」には、体内にあるリンパ管を流れるリンパ液という液体をとおして、体内の老廃物、体内に侵入したウイルスや細菌といったものを流してくれる働きがあります。

リンパ管の途中には、『リンパ節(リンパ腺)』とよばれる、米粒からソラマメ大の結節状の小体があります。

リンパ節は細網細胞や細網線維からできていて、網の目の中にリンパ球が充満しています。リンパ節は全身に800個ほど存在しており、筋肉によって体の中で流れをサポートしています。

リンパ節の箇所

リンパ節腫大とは

リンパ腫大1

リンパ節腫大とは、その名の通り、リンパ節が炎症などで腫れて大きくなることです。全身にあるリンパ節のいずれか、または複数のリンパ節が腫れることがあります。

外から腫れていることがわかる場合と体内で腫れて見た目ではわからない場合があり、原因によって症状や治療も様々になってきます。

1. リンパ節腫大の原因

リンパ節肥腫大の原因は、細菌や異物、病原菌や、リンパが正常に機能しないことで、リンパ節が炎症をおこしてしまうことです。

リンパ節には本来、老廃物や細菌、病原菌を処理する働きがあり、組織や血管など全身に広がらないようにする働きがあります。

病原菌に感染された場所から近いリンパ節が腫大することが多く、むし歯や中耳炎、耳ピアスの穴から感染し、『頸部リンパ腫大』を起こしたり、猫や犬など動物に引っかかれたり、噛まれたりしたときにリンパ腫大を起こすことがあります。

 感染性疾患
 麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、ブドウ球菌感染、結核、梅毒、トキソプラズマ
 感染症以外の反応性疾患
・関節リウマチや全身性エリテマトーデスなどの自己免疫疾患
・サルコイドーシス、薬剤性リンパ節症など
 腫瘍性
・リンパ節転移(がんのリンパ節転移:頭頚部がん、咽頭がん、乳がん など)
・リンパ性の白血病
 脂質代謝異常
 ゴーシェ病、ニーマンピック病 など
 内分泌疾患
 甲状腺機能亢進症、アジソン病 など
 全身性免疫関連疾患
 IgG4関連疾患

リンパ節腫大の様々な症状

1.主な症状

腫れとともに、痛みや発熱をともなったり、鼻やのど炎症をおこす『上気道炎症状』がでます。

また、触ったときにわかりやすいのは、頸部リンパ節、腋下リンパ節、鼠径部リンパ節です。

押したときに痛みが伴う場合は、ウイルス感染などが原因の急性炎症であることが多く、腫れた部分は触ると柔らかい感触がしますが、その場合は軽症のことも多く、自然治癒します。

2. リンパ節腫大の定義

正常リンパ節の大きさは通常直径1cm以下ですが、それ以上になると、リンパ節腫大となります。
1.5cmを超えると、悪性腫瘍の可能性が高まりますが、経過とともに縮小していった場合は、悪性腫瘍の可能性が低くなります。(ただし、健康な状態でも鼠径部リンパ節は2cm、顎下リンパ節は1cmほどです。)

3.急激に大きくなる場合は要注意!

一方で、無痛かつ急激に大きくなり、さわってみて硬い場合は、悪性腫瘍のリスクが高いので注意が必要です。また、痛みがある場合でも悪性リンパ腫や急性白血病のケースもあるので、とにかく急速に腫大が大きくなったら注意してください。

4.局所的?全身?腫大の出方で原因を見分ける

局所的(限局的)なリンパ節腫大は、局所炎症やがんの転移、結核が考えられます。

一方で、全身にリンパ腫大がみられるときは、ウイルス性感染、自己免疫性疾患、白血病などが考えられます。

リンパ節腫大の検査や治療

リンパ節腫大

リンパ節腫大が疑われたら、まずは内科の受診をおすすめします。

ただし、むし歯で炎症があれば歯医者へ、中耳炎や耳周りの炎症があれば耳鼻咽喉科へ行き、そこで医師からの指示に従うようにするのも1つの方法です。

1.検査方法

まずは、病歴や身体診察、またリンパ節腫大の変化についての問診がおこなわれます。

その上で、血液検査、胸部レントゲン検査、超音波検査を行って検査をし、リンパ節腫大の経過を観察していきます。必要に応じてウイルス抗体価、自己抗体、細菌学的検査もおこなうことがあります。

悪性腫瘍のリスクが高く1月以上腫れが続く場合は、針生検や、丸ごと摘出して組織検査をおこなうことがあります。

2.治療方法

リンパ節腫大の治療は原因によって様々異なります。

診断が確定すれば、対症療法がメインです。

経過観察するだけで治っていくものもあれば、抗菌薬やステロイド薬など薬物療法を要するものがあります。

また、化膿した膿が原因で感染してリンパ節腫大になった場合は、その部分を切開して膿を排出することもあります。

悪性腫瘍であれば抗がん剤、免疫療法などの化学療法や放射線療法などが適応されます。

まとめ

いつもよく耳にする“リンパ”は、細菌やウイルスと戦ったり、体に不要なものを排泄したりするなど、身体を健康に保つための重要な役割があります。その場所にダメージがあるということは、体の中で何か異変が起きているというサインです。命に関わる悪性腫瘍のこともあるので、早期発見・早期治療が重要です。

特に、頸部リンパ節、腋下リンパ節、鼠径部リンパ節はリンパ節が集まっている場所でもあり、触ってわかりやすい場所でもあるので、自分はもちろん、お子さんや旦那さんにちょっとでも異変があると感じたら、早めに医療機関で相談しましょう。

執筆・監修ドクター

岡村 長門
岡村 長門 医師 岡村クリニック 院長 担当科目 心臓血管外科/循環器内科/内科

経歴1996年 埼玉医科大学卒業
1997年 埼玉医科大学第一外科入(一般外科、呼吸器外科、心臓血管外科)終了
1999年 戸田中央総合病院心臓血管外科医として就職
2000年 埼玉医科大学心臓血管外科就職
2006年-2012年3月 公立昭和病院心臓血管外科就職
2012年4月 岡村医院、医師として勤務
2012年7月 岡村クリニック開院

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連コラム

「耳の裏が痛い、はれがある…「リンパ節腫大」って?病気の可能性や治療法」以外の病気に関するコラムを探したい方はこちら。

関連する病気

「耳の裏が痛い、はれがある…「リンパ節腫大」って?病気の可能性や治療法」に関する病気の情報を探したい方はこちら。