ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

耳に水が入ったらどうしてる?放置してもいいの?綿棒は避けて!

更新日:2018/06/14 公開日:2018/06/14 view数:1,434
耳に水

プールや海、お風呂などの時、耳に水が入ってしまい残ってしまうことがあります。

耳に水が入ると音がこもって聞こえ、水の膜が張っているような症状があらわれます。

頭を傾けたり、耳たぶをつまんだりするなどして耳の水が抜けるようなら問題ありません。しかしそれでも水が抜けない場合、どのようにしたらいいのでしょうか。この記事では耳に水が入った時の対処法についてご紹介します。

目次
  1. 耳に水が入った時の対処法
  2. 耳の中の水を放置しておいて大丈夫?
  3. 耳の中に水が入ったように感じる病気も
  4. まとめ

耳に水が入った時の対処法

1.無理に刺激を与えない

綿棒

プールや海、お風呂に入った後に耳に水が残っていると、気分がすっきりとせず、とても気になってしまいます。

耳に水が入ると、何とかその水をとろうと片足でジャンプをしたり、頭を傾けたりするなどして耳の水をとろうとします。それでも取れない場合は、綿棒を耳の奥に入れて水をとろうと考える方は多いのではないでしょうか。

もちろんそれですぐに耳の水がとれるなら問題ありませんが、綿棒で無理に耳の中の水をとろうとして刺激を与えるのはあまりよい方法とはいえません。

自己判断で耳の中を傷つけてしまうと、年齢を重ねるうちに傷つけてしまった耳の方に違和感を覚えることにもなりかねません。

2.水が入っている耳に水を加えてみる

耳の構造

耳に水が入り、頭を傾けるなどの方法でも水が取りきれない場合、水の入っている耳に、逆に水を加えて水をとるという方法があります。

鼓膜の近くは、鼓膜の前の辺りに少しくぼみがあります。そのためその付近は水がたまりやすくなっていますが、そこに水を加えることにより、たまっている少量の水が後から入ってきた水に吸収されます。

水の量が多くなるため、耳から水が出やすくなります。

3.耳に水を入れたまま、しばらく横になる

横になる

上記の方法でも水が抜けない場合は、水の入った耳を下にして、しばらく横になってみましょう。

しばらく横になって待つと、じわりと水が流れて出てきます。

じわりと水が流れ出ると、とてもすっきりとして気持ちがいいものです。

このような方法でもなお、耳の水がとれないようであれば、耳鼻いんこう科を受診し耳の水をとってもらうことをおすすめします。

耳の中の水を放置しておいて大丈夫?

1.通常は半日ほどで自然と外に出る

水滴

鼓膜のそばは少しくぼんで水がたまりやすい場所になっています。そのため、プールや海など水遊びの際に少量の水が残るということがありますが、多くの場合は水が入っても半日ほどで自然と水が耳の外に流れ出ます。

2.耳の中の傷が原因であることも。気にならないなら様子を見てOK

それ以上水が入った感じが続く場合は、水が入る前から耳に傷がついていることが多いといえます。耳の中に炎症が起き、それによって何らかの膨らみがあれば、水が耳から出にくい状態を作ってしまう可能性もあります。しかし、気にならないくらいであれば様子を見ていても問題ありません。

耳の中に水が入ったように感じる病気も

外から水が入っていなくても、耳の中に水が入っているような感覚を覚える病気もあります。

1.外耳炎

外耳が耳掃除の際に傷つくと、そこに炎症が起き外耳炎となります。他に外耳炎の症状として、かゆみや不快感、発熱などがあります。

2.中耳炎

中耳炎

中耳炎は、内耳や鼓膜の奥に炎症を起こした時などに出る透明な液体である、浸出液がたまります。

中耳炎には急性のものと浸出性のものがあります。

急性の場合は、風邪から炎症を起こして中耳炎になることがあります。

急性中耳炎は、赤ちゃんや幼児におこりやすいですが、大人がかかることもあります。

3.耳管狭窄症/耳管開放症

耳管とは、中耳と咽頭をつなぐ器官です。

耳管狭窄症や耳管開放症は、病気ではなく症状の一つです。耳管に何らかの刺激が起こることで起こります。

4.鼓膜穿孔

外耳と内耳の間にある鼓膜が詰まったように感じます。耳に外部や内部から気圧の低下などの刺激が加わることで、痛みを感じます。

5.突発性難聴

突発性難聴

何の前触れもなく突然片耳が悪くなる病気で、原因は不明です。耳に水が詰まったような閉塞感や、キー、ボーなどの耳鳴りなどがあります。

6.メニエール病

めまい

めまいや吐き気が起こる病気です。症状が辛いのが特徴です。耳に水が詰まったような閉塞感や、目の前がぐるぐる回るめまいなどの症状があらわれます。

まとめ

プールや海などで楽しく遊んだあと、耳に水が残って取れないという人は少なくありません。

でも耳の中の水は、自然になくなっていきます。

綿棒などで耳をきれいにしようとすることにより、かえって傷をつけてしまうことがあります。取れない場合は無理に刺激を与えて取ろうとせず、そのまま様子を見ながらどうしても気になる場合は無理せず耳鼻いんこう科を受診して水をとってもらってください。

 

執筆・監修ドクター

白畑 敦
白畑 敦 医師 しらはた胃腸肛門クリニック横浜 院長 担当科目 消化器外科

経歴2002年5月  昭和大学藤が丘病院 消化器外科臨床研修医
2004年5月  昭和大学藤が丘病院 消化器外科助教(院外)
2006年6月  幕内会 山王台病院 外科
2007年6月  昭和大学藤が丘病院 消化器外科助教
2008年6月  関東労災病院 外科
2009年6月  昭和大学藤が丘病院 消化器外科 助教
2012年10月  横浜旭中央総合病院 外科、昭和大学藤が丘病院 兼任講師
2017年11月 しらはた胃腸肛門クリニック横浜を開業、院長に就任

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連コラム

「耳に水が入ったらどうしてる?放置してもいいの?綿棒は避けて!」以外の病気に関するコラムを探したい方はこちら。

関連する病気

「耳に水が入ったらどうしてる?放置してもいいの?綿棒は避けて!」に関する病気の情報を探したい方はこちら。