ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

生理の前に起きる「貧血」の症状…なぜ起きる?気になる原因を医師が解説

更新日:2022/12/01 公開日:2019/10/21 view数:1,546

経血量が多めの人は、生理中や生理後に貧血症状がひどくなる傾向にあります。

しかし、生理前に起こる貧血は、PMS(月経前症候群)による症状であると考えられます。

生理前に起こる貧血を中心に、生理のときの貧血について原因や対処法、受診の目安について詳しく紹介します。

目次
  1. 生理のときに貧血が起きるのはなぜ?
  2. 生理前に起きる貧血の症状と対処法
  3. 病院での治療について
  4. まとめ

生理のときに貧血が起きるのはなぜ?

生理による症状は個人差が大きいため、必ずしも貧血の症状が表れるとは言いきれません。

しかし、これから挙げる2つが貧血を招く原因として考えられています。

PMSによるもの

生理前の女性の身体は妊娠に向けた準備を始めるため、黄体ホルモンが多く分泌され子宮に血液が集中して集まります。

そのため、脳に十分な血液が届かなくなり貧血の症状が起こります。

これはPMSの症状のうちのひとつです。

過多月経によるもの

女性の貧血の大半は、子宮筋腫(粘膜下筋腫)や子宮腺筋症、子宮内膜症による過多月経で起こります。

生理前に起きる貧血の症状と対処法

いつから貧血になりやすい?

排卵から月経が起こるまでの約2週間に貧血の症状が起こりやすくなります。

この時期は、生理前に分泌量が多くなる黄体ホルモンの影響を受けてPMS(月経前症候群)になりやすいときです。

PMSは月経前や月経中に起こるさまざまな不快な症状のことで、貧血だけではなく、立ちくらみやめまい、腹痛、腰痛、イライラするなどの症状が表れますが、月経を終えた後には改善されます。

生理前の貧血で表れやすい症状と注意点

立ちくらみやめまい

PMSの一症状として貧血由来の「立ちくらみ」があります。

生理前で子宮に血液が集まっている分、脳に血液が十分に行き届かないことが原因で立ちくらみやめまいなどを起こします。

食事のバランスに注意

PMS の症状により身体がむくみやすくなっている時期です。

また、イライラすることが多いため暴飲暴食でストレスを発散する傾向にあり、食事のバランスが乱れることで、より一層貧血になりやすいこともあります。

日頃から食事のバランスを整え、適度な運動を行うことで少しずつ改善されることが多いので、生活習慣を見直すことが大切です。

生理前に貧血が起こったときの対処法

安静にする

無理をせずに安静にしましょう。

外出先などでめまいやふらつきを感じたら、その場でしゃがんで症状が落ち着くまではじっとしているようにします。

鉄分補給をする

貧血の値が基準値に入っている人は、食事で鉄分を補給するためにもヘム鉄を意識して摂りましょう。

ヘム鉄はレバーやあさり、うなぎなどの動物性の食品に多く含まれていて、ほうれん草や小松菜、ひじきなどの植物性の非ヘム鉄と合わせてバランス良く摂るようにすると、より効果的です。

たんぱく質を摂取する

たんぱく質は血液の材料になるので、毎食取り入れるようにしましょう。

肉や魚、卵、大豆製品にたんぱく質は多く含まれています。

病院での治療について

生理による貧血で日常生活に支障をきたすほど症状がひどい場合には、早めに医療機関を受診しましょう。

何科を受診する?

貧血による立ちくらみやめまいなどの症状が、生理周辺で起こるものか、生理に関係なく日常的に起こっているものかで判断します。

生理による貧血の場合

生理前の貧血はPMSによる影響のものなので、日常生活に支障をきたす前に早めに婦人科を受診しましょう。

また、経血量が多いと生理中から生理後にかけて貧血の症状が見られます。

これは過多月経によるもので、病気が隠れている場合があります。

以前より経血量が増えている、普通のナプキン1枚では1時間持たない、経血にレバーのような塊が混じっているなど、少しでも過多月経の症状がある場合にも、婦人科を受診をして原因を調べましょう。

日常的に貧血を起こしている場合

生理に関係なく、日常的に貧血の傾向がある場合には血液内科を受診して原因を調べる必要があります。

治療の方法

鉄剤の処方

鉄剤が処方されることがあります。

鉄分の不足で生理前や生理中に貧血を起こす人は、食事だけでは鉄分の補給が不十分なこともあるので、医師に相談のうえ、鉄剤を処方してもらいしばらく様子を見ましょう。

病気が原因の過多月経の治療

何らかの病気により過多月経となった場合には、まずは病気の根本治療を行います。

それでも大量の経血が持続し採血結果も著しくひどい場合には輸血を行い、症状が改善されないときには最終的に子宮全摘術をする可能性もあります。

まとめ

生理のたびに貧血症状が表れていると体調が優れず、日常生活にも支障をきたしてしまいます。

そうならないためには、日頃から貧血の予防を心がけ、鉄分の多い食事や適度な運動などを行うことが大切です。

また、生理周辺で貧血の症状がひどい場合には、無理をせずに早めに病院を受診するようにしましょう。

執筆・監修ドクター

石野 博嗣
石野 博嗣 医師 石野医院 副院長 担当科目 婦人科/内科

経歴1999年 日本医科大学産婦人科教室入局 日本医科大学付属病院 産婦人科研修医
2001年 国立横須賀病院(現 横須賀市立うわまち病院) 産婦人科
2002年 東京都保健医療公社 東部地域病院 婦人科
2003年 日本医科大学付属病院 女性診療科・産科 助手代理
2004年 日本医科大学付属第二病院 女性診療科・産科 助手
現在 石野医院の副院長

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連コラム

「生理の前に起きる「貧血」の症状…なぜ起きる?気になる原因を医師が解説」以外の病気に関するコラムを探したい方はこちら。

関連する病気

「生理の前に起きる「貧血」の症状…なぜ起きる?気になる原因を医師が解説」に関する病気の情報を探したい方はこちら。