ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

月経不順の原因は病気!?治療法や妊娠・出産への影響について解説

更新日:2017/07/27 公開日:2017/07/27 view数:396
月経不順

『月経不順』は、女性に多い悩みのひとつです。

「よくあること」と放置してはいませんか?実は、月経不順にはさまざまな病気が隠れている可能性も高いです。

こちらの記事では、月経不順の定義や原因、年齢に応じた対処法、産婦人科へのかかりかたを解説します。

目次
  1. 月経不順について
  2. 月経不順の種類と病気について。妊娠への影響は?
  3. 年齢別!月経不順を感じたときの対処法
  4. 月経不順は婦人科・産婦人科で相談を!
  5. さいごに

月経不順について

1.月経不順って?正常な周期や期間とは

月経不順

『月経不順』とは、月経周期や月経持続期間が、明らかに短かったり長かったりすることです。

正常な月経周期は25~38日間、持続期間は3~7日間です。

2.月経不順の原因

おもな原因は、女性ホルモンのバランスが乱れること

月経不順の主な原因は、疲労や不眠、ストレスなどによって、女性ホルモンのバランスが乱れることです。そのほか、子宮や卵巣、甲状腺などの病気が原因のこともあります。

ホルモン分泌に関わる器官の異常が影響する

月経は、基本的に『卵胞ホルモン』と『黄体ホルモン』という2つの女性ホルモンによって、コントロールされています。

というものの、体内のホルモン分泌のメカニズムは複雑です。ホルモンの分泌には、脳視床下部、脳下垂体、卵巣が関係しており、そのうちひとつでも異常が起こると、月経に影響が及びます。

月経不順の種類と病気について。妊娠への影響は?

1.周期が39日以上の「稀発(きはつ)月経」

月経不順

月経周期が39日以上と、長い場合を『稀発月経』といいます。

原因は、ホルモン分泌がスムーズでないこと

主な原因は、卵巣がうまくはたらかず、ホルモンがスムーズに分泌されないことだと考えられています。

排卵があれば妊娠は可能。しかし無排卵周期の可能性も

稀発月経の場合でも、排卵があれば妊娠や出産は可能です。しかし、生理があっても、排卵のない『無排卵周期』になっているケースも多いです。

2.周期が24日以下の「頻発(ひんぱつ)月経」

月経周期が24日以下と短い場合を『頻発月経』といいます。

原因は、卵巣の機能低下やホルモン分泌の乱れなど

原因としては、卵巣の機能低下や、ストレスによるホルモン分泌の乱れなどが多いです。

「黄体機能不全」が原因の場合も!

また、黄体ホルモンの分泌が不十分なことにより、排卵日から月経までの期間が短くなる『黄体機能不全』が原因の場合もあります。卵巣機能が未成熟な初経から間もない時期や、閉経前によくみられる症状です。

黄体ホルモンの不足は妊娠にも影響する

黄体ホルモンが不足していると、子宮内膜がしっかり成熟しないため、妊娠が難しい、流産の可能性が高まるなどのおそれがあります。

3-3. 月経が8日以上つづく「過長月経(過多月経)」

月経期間が8日以上続くことを『過長月経(過多月経)』といいます。

ホルモンバランスの乱れ、子宮の病気などが原因

原因はホルモンバランスの乱れや、子宮の病気などが挙げられます。

「無排卵月経」や「黄体不全症」になっていることも

女性ホルモンの分泌に関わる器官に異常が生じて、月経はあっても排卵のない『無排卵月経』や、先に解説した黄体機能不全症になっている可能性があります。

出血量の増加やレバーのようなかたまりは要注意!

過長月経とともに、出血量の増加や、経血中にレバーのような血のかたまりが混ざっている、月経痛がひどいなどの症状がみられる場合は、特に注意が必要です。

これらの症状は、『子宮筋腫』や『子宮内膜炎』、『ポリープ』、『子宮がん』などの病気が原因で起こることがあります。

妊娠しづらく、流産するリスクも

過長月経過の場合、病気やホルモンバランスが関わっており、体に負担がかかっている状態です。着床しない、流産してしまうなどのリスクがあります。

4.経血が少ない「過少月経」、月経が2日以内の「過短月経」

月経不順

月経時にナプキンにつく経血がごく少量であるなど、経血量が極度に少ないまま月経が終わる状態が『過少月経』です。

また、月経が2日以内に終了する状態を『過短月経』といいます。

女性ホルモンの分泌が少ないことや、甲状腺機能の異常が原因

原因は、女性ホルモンの分泌量が少ないことによる、子宮内膜が薄いことや子宮の発育不全などが挙げられます。それから、甲状腺機能の異常が原因となることもあります。

無排卵月経の可能性が高く、放置すると不妊の原因に

過少月経や過短月経の場合は、月経はあっても排卵のない無排卵月経の可能性も高く、放置すると不妊の原因にもなります。

5.若年性更年期による月経不順

30代後半~40歳前後に生じる

本格的な更年期の前段階である、30代後半から40歳前後で、経血量が減少したり、月経の周期が乱れたりする場合は、閉経へ向かう変化が、早期に出現している可能性があります。

卵巣機能は、35歳前後から徐々に低下していく

卵巣機能の低下は、35歳前後から少しずつ始まります。

年齢別!月経不順を感じたときの対処法

10代の月経不順

月経不順

一時的ならそれほど気にする必要はない

体や卵巣の機能が、十分に発達していない10代での月経不順は、一時的であればさほど気にする必要はありません。

月経不順が3か月以上続く場合は病院へ

とはいうものの、月経不順が3か月以上継続する場合は、病院を受診しましょう。

20代の月経不順

20代は、女性ホルモンのはたらきが活発になる時期

20代は、生涯の中でもっとも女性ホルモンのはたらきが活発になる時期です。それとともに、生活もこれまで以上に忙しくなり、心身共に疲労やストレスの多い時期でもあります。

月経不順の場合は早めに病院へ

多忙のあまり月経不順を放置してしまうと、子宮筋腫や不妊症などを発症することもあります。月経不順の症状がみられたら、早めに産婦人科を受診しましょう。

基礎体温を測って、体の状態をチェックしよう!

また、日ごろから基礎体温を測り、自分自身の体の状態を把握しておくとよいですね。

30代の月経不順

月経不順

30代はホルモンバランスが乱れやすい。病気にも注意!

30代は「プレ更年期」とも呼ばれる時期で、ホルモンバランスが乱れやすくなります。また、子宮や卵巣の病気にも気をつけましょう。定期的に健康診断を受けるようにしてください。

月経不順に痛みがともなう場合はすぐ病院へ

月経不順に痛みやその他の不調がともなう場合は、早めに病院を受診しましょう。特に痛みなどがなくても、月経不順が3か月ほど続くようであれば、病院へ行くことをおすすめします。

40代の月経不順

40代では月経量が減り、周期も短くなる

40代に入ると、卵巣の機能低下が進みます。それにともない、徐々に月経量は減少し、月経周期も短くなります。

月経不順にもなりやすい!

そのため月経不順にもなりやすいです。生活習慣を見直し、健康的な生活を送るようつとめましょう。

月経不順は婦人科・産婦人科で相談を!

1.基礎体温表を持っていこう

月経不順

月経不順で産婦人科を受診するさいは、『基礎体温表』を持参することをおすすめします。

医師が基礎体温表をみることで、「いつ」「どの」ホルモンが不足しているかを推測しやすくなります。

2.月経不順の検査のながれ

デリケートな部分の診察で、どんな検査をするのか心配になる人も多いですよね。こちらで、一般的な検査当日のながれを解説します。

問診

現在の生活環境や、月経などについて詳しく訊かれます

問診をスムーズに進めるために、初潮の時期やいつから月経不順が始まっているか、家族の中に同じような症状の人がいないかなどをまとめておくとよいですね。

触診・内診

医師が子宮や卵巣の状態をみます

診察室の内診台に座った状態で、医師が膣内に指を挿入し、もう片方の手でお腹(下腹部)を触診します。子宮の位置や硬さ、大きさなどを確認します。月経時でも診察は可能です。

超音波検査(エコー検査)

超音波検査も内診台でおこないます。

膣から超音波検査の器具を挿入し、モニターで子宮や卵巣に異常がないかを確認します。腹部から検査することもあります。

そのほかの検査

また、このほか『血液検査』や『子宮がん検診』を実施することもあります。

3.月経不順の治療法

月経不順

原因となる病気があれば、その治療を優先

子宮筋腫や子宮内膜症など、原因となる病気がある場合は、まずその病気を治療します。

治療にはおもに薬をつかう

月経不順の治療は、薬によるものが主流です。主に次の薬が用いられます。

・女性ホルモン剤…ホルモンの補充をし、バランスを整えるはたらきをする『黄体ホルモン剤』や『卵胞ホルモン剤』、『低用量ピル』などで治療します。

・排卵誘発剤…排卵がない場合に、排卵を一度起こすために使用します。

・漢方薬…血行の改善のために、使用することもあります。

治療期間について

女性ホルモンが極度に減少している場合や、月経不順が続き、無月経になった場合は、最低3か月、ホルモン剤を服用する治療をおこないます。

さいごに

月経不順

月経不順を放っておくと、不妊症や無月経になることも

女性の体はとても繊細です。心身の疲れが、月経不順というかたちであらわれることがあります。

月経不順は痛みをともなうことが少なく、軽視されがちですが、さまざまな病気が潜んでいる可能性があります。放置すると不妊症になったり、無月経になったりすることもあります。

気になる症状があれば、婦人科・産婦人科を受診!

月経不順は、不規則な生活や、過度なストレスが原因になることも多いです。気になる症状があれば、婦人科や産婦人科を受診するとともに、生活習慣も見直しましょう。

執筆・監修ドクター

石野 博嗣
石野 博嗣 医師 石野医院 副院長 担当科目 婦人科/内科

経歴1999年 日本医科大学産婦人科教室入局 日本医科大学付属病院 産婦人科研修医
2001年 国立横須賀病院(現 横須賀市立うわまち病院) 産婦人科
2002年 東京都保健医療公社 東部地域病院 婦人科
2003年 日本医科大学付属病院 女性診療科・産科 助手代理
2004年 日本医科大学付属第二病院 女性診療科・産科 助手
現在 石野医院の副院長

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連コラム

「月経不順の原因は病気!?治療法や妊娠・出産への影響について解説」以外の病気に関するコラムを探したい方はこちら。

関連する病気

「月経不順の原因は病気!?治療法や妊娠・出産への影響について解説」に関する病気の情報を探したい方はこちら。