ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

さんさしんけいつう三叉神経痛

更新日:2022/08/10 公開日:2019/05/02 view数:11,772

三叉神経痛(さんさしんけいつう)とは、顔に痛みが出る疾患です。
三叉神経とは、顔に対する痛みや触れた感覚・冷たい・熱い等を脳に伝える神経です。
顔や口の中、鼻の粘膜の感覚を支配していて、脳から直接神経が出ています。
この神経に問題がおこり、顔が痛く感じます。

うつ症状が生じることもあります。
最初は「虫歯」と間違われることが多く、虫歯治療中に診断されることも少なくありません。

血管が圧迫されて発症することが多く、動脈硬化で血管が曲がりくねることが発症の原因ともいわれています。

目次
  1. 三叉神経痛の症状
  2. 三叉神経痛の診療科目・検査方法
  3. 三叉神経痛の原因
  4. 三叉神経痛の予防・治療方法・治療期間
  5. 三叉神経痛の治療経過(合併症・後遺症)
  6. 三叉神経痛になりやすい年齢や性別

三叉神経痛の症状

顔が強く痛みます。
痛みは非常に強く、突発的です。
持続時間は短く、数秒程度であり、長引いても10秒程度です。
それ以上長く続くような痛みや、じりじりとした痛みをともなう場合は他の違う疾患であることが考えられます。

痛みは、動作で誘発されることがあります。
例えば顔を洗うとき、化粧をするとき、ひげそり時等です。
痛みで歯磨きができない場合もあります。
痛みがおこるポイントとして、鼻の横を触ることで顔に痛みが走るとこの疾患である可能性が高いです。

また、季節性もあり11月や2月に痛みが強くなることが多いです。

三叉神経痛の診療科目・検査方法

頭部MRIで画像診断をおこないます。
血管が神経を圧迫していないかを診断します。
脳腫瘍や脳動脈瘤など、痛みを引き起こすような病気が潜んでいないかを確認します。

最近では、造影剤を使用しない脳血管撮影法(MRA)をおこなうことで、細い血管でも、神経を圧迫していれば診断できるようになっています。
しかし、三叉神経が走っている部分は非常に複雑な構造であるため、MRIでも確実に診断できるとは断言できないのが現状です。

顔に強い痛みを感じるなどの症状がある場合、「耳鼻いんこう科」「脳神経外科」「麻酔科(ペインクリニック)」に受診する必要があります。

三叉神経痛の原因

三叉神経のそばに血管が走っており、加齢とともに動脈硬化などをおこします。
結果、曲がった血管が三叉神経の根元部分を圧迫して、痛みが生じることが原因と考えられています。
このような原因によるものが約9割を占めると考えられています。

また、何かしらの原因となる疾患がある場合は、「症候性三叉神経痛」とよばれます。
例えば脳腫瘍帯状疱疹などが原因疾患として挙げられるが、まれです。

また「脳」は一つの原因といわれているが、いまだ原因がはっきりしないものも多いです。


三叉神経痛の予防・治療方法・治療期間

①薬物療法

この疾患は、発症して痛みが続いた後、寛解期(全く痛みがない期間)が続くことがあります。また、痛みがある時期とない時期を繰り返します。
したがって、発症したばかりの頃は、抗けいれん薬を服用します。神経細胞の電気信号の伝達を抑えるといわれています。
カルバマゼピンがよく使用されるが、2010年からプレガバリンという新薬も登場しました。

②神経ブロック

薬物療法で痛みがおさまらない場合などに適応されます。
触った刺激が痛みとして感じられてしまうなど、異常な神経回路ができていると考えられるため、知覚神経を麻痺させて痛みをやわらげます。

③手術(微小血管減圧術)

上記の治療でも痛みがなくならない場合、手術を考えることがあります。
神経を圧迫している血管を見つけ、神経にあたらないように移動して圧を減らします。
脳腫瘍などが原因の場合は腫瘍を摘出して、神経への圧迫をなくします。

④ガンマナイフ

手術するとリスクがある場合におこないます。
高線量を三叉神経の根元にあてることで、ブロックと同じくらい、またはそれ以上の効果で痛みをやわらげます。
保険適応外なので実費となります。
根本的な治療ではないです。

三叉神経痛の治療経過(合併症・後遺症)

予後は良好であるが、再発は否定できません。
根本的な治療は手術で神経の圧迫をとることですが、術後でも再発する場合があります。
この疾患は原因が分からない場合も多いため、治療後に痛みを感じることがあれば、主治医に早めに相談する必要があります。

また、術後に聴力低下、脳内血腫などの合併症がおきるリスクもありますが、まれです。
軽度の症状としては、ふらつき、頭痛などがあります。

三叉神経痛になりやすい年齢や性別

罹患者数に関して、はっきりとした数字は出ていません。

動脈硬化が多くの原因になることを考慮すると、50歳以上で発症するリスクが高まると考えられます。
特に60~70歳代に多くみられると考察されます。

男性よりも、女性にやや多くみられます。

執筆・監修ドクター

河合 隆志
河合 隆志 医師 フェリシティークリニック名古屋 院長 担当科目 整形外科

経歴1997年 慶應義塾大学理工学部卒業
1999年 同大学院修士課程修了
2006年 東京医科大学医学部卒業
2012年 東京医科歯科大学大学院博士課程修了
     三楽病院整形外科他勤務
     愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
     米国にてペインマネジメントとエイジングケアについて学ぶ
2016年 フェリシティークリニック名古屋 開設

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連する病気

三叉神経痛以外の病気に関する情報を探したい方はこちら。

関連カテゴリ

三叉神経痛に関連するカテゴリはこちら。

関連コラム

「三叉神経痛」に関するコラムはこちら。