ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

ぎゃくりゅうせいしょくどうえん逆流性食道炎

更新日:2022/08/16 公開日:2019/02/05 view数:12,654

逆流性食道炎とは?

逆流性食道炎(ぎゃくりゅうせいしょくどうえん)は、胃酸などの胃の中にあるものが逆流しておこる胃食道逆流症の症状のひとつです。
食道の粘膜にびらん(粘膜が薄く傷ついて腫れたような状態)や潰瘍ができ、胸焼けや呑酸などの症状があります。
同じような症状でも、びらんや潰瘍がない場合は「非びらん性胃食道逆流」です。

逆流した胃酸によって食道の粘膜が刺激をうけることでおこります。
脂肪分の多い食事や肥満などによる腹圧の上昇が原因になることがあります。
そのため、生活習慣の改善が必要です。

目次
  1. 逆流性食道炎の症状
  2. 逆流性食道炎の診療科目・検査方法
  3. 逆流性食道炎の原因
  4. 逆流性食道炎の予防・治療方法・治療期間
  5. 逆流性食道炎の治療経過(合併症・後遺症)
  6. 逆流性食道炎になりやすい年齢や性別

逆流性食道炎の症状

以下のような症状が挙げられます。

・胸やけや呑酸(※1
・胃液の逆流による喉や口腔内で炎症
・喉の痛みや違和感
・口内炎
・咳がでる
・気管支喘息

その他、喉のつかえ感や、前胸部の違和感や不快感などもあります。

※1 呑酸 (どんさん)
呑酸は、「胃の内容物が逆流してくることで起きる症状」です。「酸っぱい液体 / 苦い液体が喉のあたりに上がってくる」と表現する人が多いです。

逆流性食道炎の診療科目・検査方法

胸やけ等の症状がある場合は、消化器内科を受診しましょう。

検査では胃カメラや、食道内の酸逆流を数量的に測定する24時間pHモニタリングなどを行います。

逆流性食道炎の原因

食道と胃の境目の下部食道括約筋が緩むこと(食道裂孔ヘルニア)で起こりやすくなる。
脂質の多い食品、アルコール、香辛料、コーヒー、肥満、ストレスも原因となる。

逆流性食道炎の予防・治療方法・治療期間

胃酸を抑える薬、胃の動きを良くする薬、食道の粘膜を保護する薬を服用します。脂肪分の多い食事、飲酒、刺激物を控えるようにしましょう。
重症例では内視鏡治療や外科治療を行うこともあります。

内服薬の効果次第では、最短1日で改善を認めることもあります。ただし、数週間経過をみることが多いです。

逆流性食道炎の治療経過(合併症・後遺症)

主に胃酸を抑える薬を内服することで治療が可能です。

逆流性食道炎になりやすい年齢や性別

1980年代には100人に1~2人でしたが、2000年代には15人前後と増加傾向にあります。

性差はありませんが、若年で増加傾向がみられます。

執筆・監修ドクター

加賀 康宏
加賀 康宏 医師 霞ケ関診療所 院長 担当科目 内科/消化器内科/胃腸内科/循環器内科/呼吸器内科/アレルギー科

経歴2010年 昭和大学医学部卒業
2010年 昭和大学横浜市北部病院初期研修医
2012年 昭和大学横浜市北部病院総合内科
2014年 帰陽会丹羽病院
2015年 昭和大学横浜市北部病院総合内科助教
2017年 霞ヶ関診療所

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連する病気

逆流性食道炎以外の病気に関する情報を探したい方はこちら。

関連カテゴリ

逆流性食道炎に関連するカテゴリはこちら。

関連コラム

「逆流性食道炎」に関するコラムはこちら。