貧血症状から病気を調べる
「貧血」症状は、主にめまいがする、立ちくらみがする、ふらふらする、だるい、全身倦怠感に加え、頭痛、動悸、息切れ、眠気、疲れやすい、食欲がない、吐き気、顔色が悪い、出血しやすい、あざができやすい、肌の乾燥などの症状を伴うこともあります。
疑われる病気として、起立性低血圧、自己免疫性溶血性貧血、鉄欠乏性貧血、腎性貧血、過多月経などが考えられます。
主な受診科目は、内科、血液内科、婦人科です。
医院・クリニックでは、貧血の症状を訴えた場合、問診、血液検査、場合によっては起立検査、尿検査、画像検査(CT)、内診、経腟超音波検査などの検査を実施する可能性があります。
症状によって考えられる病気は年齢や持病歴によってさまざまです。
症状がひどい、症状が続くなどございましたら、お早めに地域の医院を受診するようにしてください。
貧血症状に関する記事
-
-
-
MCVが高い原因は?飲酒は控えて改善を!「大球性貧血」の可能性も
【医師監修】血液検査では「MCV」という数値を確認できますが、これは貧血の原因をしらべるのに必要な項目です。この記事ではMCVが高くなる原因と、この数値が高いとどんな異常が生じるのかについて解説していきます。
更新日: 公開日:
-
胃がんの検査に行こう!早期発見・治療のカギは胃カメラ
胃がんは早期のものだとほとんど症状がありません。胃もたれ、胸やけ、食事のつかえ感など他疾患にともなう症状で胃カメラ検査を受け、偶発的に病変が見つかることがほとんどです。早期の胃がんは胃透視検査などでも病変を見つけるのは困難な場合があり、だからこそ症状がない時から積極的に検査を受けていくこ…
更新日: 公開日: