ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

声が枯れる原因は?病気やのどへの負担も。改善する食事や飲み物を紹介

更新日:2018/03/07 公開日:2018/03/07 view数:1,301
声 枯れ 原因

声が枯れる、かすれるといった症状があらわれると、1日中気になってしまう…という人も多いかもしれません。

この記事では声が枯れる原因と、その解消方法について詳しく説明します。

目次
  1. 声が出る仕組み
  2. 声が枯れる原因
  3. 声帯の炎症を解消する方法
  4. 喉の病気の可能性と、病院の受診について
  5. まとめ

声が出る仕組み

声帯

声は、のどの奥にある『声帯』に空気があたって振動することで出ます。

この部分は呼吸をする時に開き、発声する時は閉じられて空気が漏れないようになっています。

しかし何らかの異常により、発声中は閉じられているはずの声帯に隙間が空くことがあります。

するとそこから空気が漏れて、かすれたような声が出てしまいます。

声が枯れる原因

声が枯れる原因には、さまざまなものがあります。

声帯に負担がかかっている

声帯負担

よくある原因としては声帯の酷使、つまり“声の出しすぎ”が挙げられます。

次のような状況で喉が炎症を起こして声が枯れることがありますが、多くの場合は一時的なものです。

・長時間歌う
・長時間話し続ける
・大声を出す
・泣き続ける(乳幼児の場合)

仕事柄声を張ることが多い方や頻繁にカラオケに行く方、また乳幼児などは大声で泣くことにより感情表現を行うので、特に声を枯らしやすいと言えるでしょう。

風邪による炎症

風邪

風邪をひくと喉や声帯が炎症を起こすため、声が枯れたり喉の痛みを感じたりすることがあります。

こちらも声帯の使い過ぎと同じく一時的なものなので、炎症が治まれば自然に改善されていきます。

のどの病気

喉

風邪の症状もないのに声が枯れたり、声のかすれが1カ月以上続いたりする場合、のどの腫瘍や咽頭がんといった病気が考えられます。

喉の病気は単なる炎症と違って、痛みを感じないケースもあります。この場合は病院での治療が必要となります。

飲酒喫煙

お酒

お酒やタバコも声を枯らす原因のひとつです。

アルコールはのどに刺激を与え、声帯に炎症を起こすことがあります。アルコールがきっかけで逆流性食道炎を起こしのどまで上がってきた胃酸が原因となることもあります。

また、タバコに含まれるタールも同様です。タバコは吸い続けると声帯が変形してしまうこともあり、最悪の場合は咽頭がんを引き起こす可能性も否定できません

乾燥

喉の渇き

喉が乾燥することで声が枯れることもあります。この場合は、飲み物を飲むなどして喉を潤すことで解消するでしょう。

ストレス

失声

日々のストレスが原因で、声が枯れるというよりは出なくなることがあります。

これは『失声症(しっせいしょう)』と呼ばれる病気で、心の病が原因なので病院を受診する必要があります。

声帯の炎症を解消する方法

声帯の炎症により声が枯れている時は、のどに痛みを伴うことが多いので食事や体調管理に気を使います。

1.喉に良い食べ物を摂る

食事

声が枯れているときは、炎症を抑える効果のある食物を摂りましょう。おすすめの食べ物は下記の通りです。

・梨:梨に含有される「ソルビトール」がのどの痛みを和らげる
・長ネギ:辛味成分の「アリシン」に疲労回復・血行促進の効果がある
・はちみつ:保湿効果があり、粘膜を守る
・レンコン :ねばねばした成分が喉の粘膜を守る

また、のど飴を舐めるのもよいでしょう。

2.消炎効果のある飲み物を飲む

はちみつ

食事と同様、喉に良いものを飲みましょう。おすすめは次の通りです。

大根のはちみつ漬け

はちみつには保湿効果、大根には消炎効果があるため大根のはちみつ漬けがおすすめです。大根の辛味成分である「アリルイソチオシアネート」に抗炎症作用があるといわれています。

鎮静作用があり、炎症を抑えてくれる生姜をプラスしてみるのもいいでしょう。

作り方も簡単でおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。
①大根を1cmの角切りにしてビンに入れる
②その中にはちみつをひたひたになるまで入れる
③一晩おいたものをお湯や水で割って飲む

生姜入り紅茶、緑茶

紅茶

紅茶(生姜入りがよい)や緑茶もおすすめです。

緑茶には消炎作用があるため声帯の炎症を抑えてくれることが期待できます。

3.避けるべき食べ物、飲み物は?

刺激物

・唐辛子、わさびなどの香辛料、刺激物
・酢や柑橘類などの酸味の強い食品

これらは喉の粘膜を刺激するため、余計に炎症を悪化させてしまいます。

同様の理由でアルコールやタバコも、声の枯れが治まるまでは避けた方が良いでしょう。

4.体調管理はしっかりと

健康管理

体を温める

体をあたためると血行がよくなるため、細胞に栄養分が届きやすくなり、炎症の予防や改善が期待できます。

特に首や腰、お腹を温めることで体全体が保温されます。

のどの乾燥を防ぐ

喉が乾燥すると声が枯れることにつながるので、マスクをしてのどを保湿しましょう。

また加湿器を利用して部屋の湿度を60%くらいに保つことで、乾燥を防げます。
ただし防カビ対策も必要なので、必要時のみ加湿器を利用するように心がけてください。

無理に声を出さない

無理に声を出すと炎症が悪化し、長引くおそれもあります。声のかすれがひどい場合は、あまり声帯に負担をかけないよう、声を出しすぎないことが重要です。

喉の病気の可能性と、病院の受診について

受診

1.声の枯れから考えられる病気は?

のどの腫瘍や咽頭がんなどが原因で声が枯れている可能性もあります。

その場合、病院での検査治療が必要になります。

無理を重ねると症状が悪化するおそれがあるので、次のような症状がみられたら自己判断はせず、病院を受診してください。

・喉に違和感がある、物が飲み込みにくいなどの症状が長期間続く
・風邪でもないのに声が枯れる
・声の枯れが一カ月以上続く

2.何科を受診するべき?

声枯れの症状がある場合は耳鼻いんこう科の受診をおすすめします。

耳鼻いんこう科では、ファイバースコープで喉の状態などをすぐに診てもらえることが多いです。

まとめ

風邪をひくと喉が炎症を起こして声が枯れやすくなるため、普段から規則正しい生活やバランスの良い食事を心がけましょう。

声が枯れているときはなるべく無理に声を出さず、安静にすることが大切です。

冷えと乾燥にも注意してくださいね。どうしても声の枯れが治らない場合は病気が隠れている可能性もあるので、自己判断をせずに病院を受診しましょう。

執筆・監修ドクター

加賀 康宏
加賀 康宏 医師 霞ケ関診療所 院長 担当科目 内科/消化器内科/胃腸内科/循環器内科/呼吸器内科/アレルギー科

経歴2010年 昭和大学医学部卒業
2010年 昭和大学横浜市北部病院初期研修医
2012年 昭和大学横浜市北部病院総合内科
2014年 帰陽会丹羽病院
2015年 昭和大学横浜市北部病院総合内科助教
2017年 霞ヶ関診療所

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連コラム

「声が枯れる原因は?病気やのどへの負担も。改善する食事や飲み物を紹介」以外の病気に関するコラムを探したい方はこちら。

関連する病気

「声が枯れる原因は?病気やのどへの負担も。改善する食事や飲み物を紹介」に関する病気の情報を探したい方はこちら。