ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

がんけんかすい眼瞼下垂

更新日:2022/08/10 公開日:2019/04/09 view数:2,811

眼瞼下垂(がんけんかすい)とは、上まぶたが垂れ下がった状態を言います。
眼瞼下垂は大きくは先天性と後天性に分けられ、先天性はまぶたを引っ張り上げる筋肉(眼瞼挙筋)の発育に異常があることでおこります。
目を開いても上まぶたが下がっているので黒目が隠れて視野が狭まる機能障害をおこす場合も多くあります。
後天性の眼瞼下垂の多くは加齢によりおこります。
こちらも視野障害、弱視などの原因となります。
後天性眼瞼下垂は加齢による老化現象であり、まぶたを持ち上げる眼輪筋、ミュラー筋などが弱くなることが原因です。

目次
  1. 眼瞼下垂の症状
  2. 眼瞼下垂の診療科目・検査方法
  3. 眼瞼下垂の原因
  4. 眼瞼下垂の予防・治療方法・治療期間
  5. 眼瞼下垂の治療経過(合併症・後遺症)
  6. 眼瞼下垂になりやすい年齢や性別

眼瞼下垂の症状

  • 視野障害(視野が狭くなる)
  • 眼精疲労
  • 頭痛
  • 肩こり
  • 見た目の懸念 など

黒目が隠れ、物が見えにくくなり視野が狭くなります。また、無理に目を開けようとすることで額の筋肉を使いシワが額にできたり、無理な姿勢で物を見ようとしたりするために目が疲れて眼精疲労を引きおこします。こうした眼精疲労は頭痛や肩こりなど多様な症状の原因となります。また上まぶたが下がり、顔の印象が変わることを気にする患者さんも多いです。
先天性眼瞼下垂は、視力が発達する前からまぶたが下がっている状態のため視力発達に影響を及ぼし弱視となる可能性があります。

眼瞼下垂の診療科目・検査方法

検査内容

  • 視力検査
  • 眼圧検査
  • 眼底検査
  • 診察(眼瞼の動き、まぶたの筋力、上まぶたと瞳孔の位置など)
  • 画像診断(CT、MRI)
  • 血液検査  など

目に異常はないか調べる検査をおこないます。他にも筋肉、瞳孔と上まぶたの位置などを調べます。眼瞼下垂には元々他の疾患があり、それが原因で眼瞼下垂を発症している場合もあります。そうした疑いがある場合は、画像診断や血液検査もおこないます。早めに眼科、眼科専門医を受診するようにしましょう。

眼瞼下垂の原因

先天性眼瞼下垂は、まぶたを引っ張り上げる筋肉(眼瞼挙筋)の発育異常が原因です。片眼性の場合が多く、遺伝的要因により発生するとされています。 目を開いても上まぶたが下がっているので、黒目が常に隠れて視野が狭まり、弱視という機能障害の原因となります。
後天性の眼瞼下垂は多くが加齢によってまぶたを持ち上げる眼輪筋、ミュラー筋などが弱くなることが原因です。
こちらも視野障害、弱視などの原因となるため、治療が必要です。

また、

  • コンタクトレンズ使用
  • 動眼神経麻痺
  • 重症筋無力症
  • 慢性進行性外眼筋麻痺

などが眼瞼下垂の原因となる場合もあります。

眼瞼下垂の予防・治療方法・治療期間

病気の影響や体の他の部分に影響がなければ、一般的な治療法は、手術となります。
まぶたの位置を切っておこなう切開式と、糸で吊り上げる切らない治療法の埋没式があります。
切開式では、目頭近辺の余分な皮膚や脂肪を切り取ります。
切らない治療法の埋没式では、 挙筋の力があれば、挙筋を短くして目を開けやすくする「眼瞼掌筋短縮術」をおこない、すでに挙筋の力がなければ「吊り上げ術」という方法で、額の筋肉とまぶたをつなげ挙上効果を出します。吊り上げ術では自身の筋膜や糸を用いていましたが、糸は効果がなくなることもあるのでさまざまな道具が用いられることがあります。
手術前に麻酔注射をおこなうので、手術自体に痛みを感じることは少ないですが、麻酔の注射が少々痛みを感じることがあります。手術後は、痛みを感じることは少ないですが、痛みがある場合は鎮痛薬で対応することもあります。

眼瞼下垂の治療経過(合併症・後遺症)

手術により視界は広がり顔の印象も変わります。手術後は出血や腫れが出ることもあり、抗生物質を投与し感染症にかからないようにケアをする必要があります。
また、術後はドライアイになりやすく視力が落ちることもありますが、ほとんどの場合、点眼により経過とともに改善されます。
切開式の合併症としては、2週間以上腫れや赤みが続く、また傷口に凹凸ができることがあります。
埋没式の合併症としては、2週間ほど腫れがあることがあります。

眼瞼下垂になりやすい年齢や性別

多くの眼瞼下垂は加齢に伴い発症する「後天的眼瞼下垂」です。そのため高齢者の割合が高いと考えられています。

執筆・監修ドクター

平松 類
平松 類 医師 二本松眼科病院 副院長 担当科目 眼科

経歴昭和大学医学部卒業、医学博士。
昭和大学東病院助教、三友堂病院眼科科長、彩の国東大宮メディカルセンター眼科科長
をへて二本松眼科病院に勤務。

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連する病気

眼瞼下垂以外の病気に関する情報を探したい方はこちら。

関連カテゴリ

眼瞼下垂に関連するカテゴリはこちら。