ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

おりものが多い原因は、病気?ストレス?色や香りからチェック!

更新日:2017/06/30 公開日:2017/06/30 view数:1,132
おりもの 多い 原因

知らず知らずのうちに、身体から分泌される『おりもの』ですが、自分のおりものの量や色が正常なのか異常なのかはわかりづらいですよね。

かといって、人に相談するのは恥ずかしい、というかたも多いのではないでしょうか。

こちらの記事では、おりものが多い原因や、感染症・膣炎など可能性のある病気について解説します。

目次
  1. おりものについて
  2. おりものの量が増える原因
  3. 要注意!おりものの量が増える病気
  4. おりものの状態からチェック!いまの体調は?
  5. まとめ

おりものについて

1.おりもののはたらき

おりもの 多い 原因

おりものがになう重要な役割は『膣内の環境を保つ』ことや、『子宮内への細菌の侵入を防ぐ』ことです。

そのため、細菌が入ってきたり、環境が悪化したりすると、おりものの分泌量を増やして膣を守ろうとします。いつもより「おりものが多い」ということは、何かしら身体に異常なことが起こっている可能性があります。

2.正常なおりものの量や色って?

おりものの正常な量や色をご存知でしょうか。多くのかたが、「下着が汚れるのは異常?」「下着が濡れるのは?」などの不安を持っています。

おりものは、一般的に『乳白色』をしており、『少々酸っぱい香り』がします

量は個人差があるものの、下着が汚れたり濡れたりする量が分泌されても、正常なことがほとんどです。

おりものの量が増える原因

おりものの量が増える原因には、次のものがあります。

1.月経周期

月経周期によって、おりものの量や性質は変化します。

排卵日に向かっておりものが増える

通常は『卵胞ホルモン(エストロゲン)』と同じく、排卵日に向かって分泌量が増えます。

排卵日におりものが多いのは正常なことなので、あまり心配する必要はありません。

排卵後はおりものが減り、色は白濁する

排卵後は、徐々におりものの量が減っていきます。

2.疲労やストレス

おりもの 多い 原因

疲労やストレス、睡眠不足、風邪、体調不良によって、身体の抵抗力が弱っていると、膣の中の環境が変化して菌が繁殖し、おりものが増えることがあります。

まずは睡眠をとったり上手にリフレッシュしたりして、十分に身体を休めることを心がけましょう。自然と正常に戻ることがほとんどですが、菌が繁殖しすぎると感染が広がって、他の病気にかかるリスクが高まります。心配であれば、早めに産婦人科で診てもらいましょう。

3.抗生物質の服用

おりもの 多い 原因

何らかの病気にかかっていて、『抗生物質』を服薬していると、おりものの量が多くなり、臭いもきつくなることがあります。

抗生物質は、菌の繁殖を抑える薬です。膣内の環境を保ったり、雑菌から膣を守ったりする『常在菌』のはたらきをも抑えてしまい、膣内の衛生環境が崩れることで、おりものの量や臭いに変化があらわれます。

主治医に相談すれば、薬や治療法を変更することもできます。早めに相談しましょう。

4. 妊娠

妊娠すると、卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌が増えることで、おりものも増えます。おりものは、卵胞ホルモンの分泌量に比例して分泌されます。

また、胎児を守るための防御機構も強化され、子宮内への菌の侵入を防ぐためにおりものの量が増加します。

要注意!おりものの量が増える病気

おりもの 多い 原因

病気にかかることで、おりものの量が多くなることがあります。量以外にも、色や臭いなどいつもと違うところはないか、確認しましょう。

1.臭いや色の変化、かゆみの生じる病気

性感染症

性感染症にかかると、膣内の環境が崩れ、雑菌が増殖しておりものが多くなります。それとともに、おりものの臭いがきつくなったり、陰部がかゆくなったりすることもあります。疑われる病気と、おりものの特徴は次の通りです。

・膣カンジタ症…カッテージチーズのようなポソポソした状態

・膣トリコモナス症、クラミジア感染症…黄色もしくは黄緑色、泡が混じる、悪臭を放つ

・細菌性膣症…淡い黄やグレー、粘着質でベトつく、生臭く水っぽい

2.色や臭いはいつも通りで、量のみが増える病気

排卵日でないのに、おりものの量が多いときは、次の病気である可能性があります。

膣炎

先に解説した、ストレスや疲労によるおりものの増加が、自然治癒せず炎症を起こすと『膣炎』になることがあります。

「おりものが多い」と感じたときには、すでに膣炎にかかっていることもあります。軽症であれば、身体を休めることで炎症が治まることもありますが、ひどくなる前に一度産婦人科で診てもらうことをおすすめします。

子宮膣部びらん

『子宮膣部びらん』は、妊娠適齢期の女性に多くみられる病気で、それほど心配する必要はありません。

子宮の入り口である『子宮膣部』が赤くただれた状態(『びらん状』)になります。子宮膣部は粘液を分泌する場所なので、ただれが広がることでおりものの量が増えます。

おりもの 多い 原因

ほとんどの場合、特に治療はせず、自然に治るのを待ちます。ただし、生活に支障をきたすほどの量のおりものが出る場合や、出血がみられる場合は産婦人科で相談しましょう。

3.おりものに血が混じる、不正出血を起こす病気

子宮頸がんや子宮体がん

『子宮頸がん』や『子宮体がん』などの子宮のがんにかかると、おりものが多くなります。

がんの場合は、出血により茶褐色や赤褐色のおりものが混じったり、月経以外で出血がみられる『不正出血』を伴ったりするのが特徴です。

おりものの状態からチェック!いまの体調は?

おりものの状態から、今の自分の体調や月経周期についてチェックしましょう。

1.水っぽいおりもの

おりもの 多い 原因

月経直後から排卵日まで

月経直後から排卵日までは、水っぽく粘り気のないおりものになります。

妊娠しているとき

また、妊娠しているときも同様に、水っぽいおりものがみられます。

2.粘り気があるおりもの

月経直前、排卵日が近づいているサイン

月経直前は、粘性のあるおりものになることが多いです。

粘りがあることで、精子が子宮内に侵入しやすくして受精をサポートするもので、排卵日が近づいているサインでもあります。

3.白濁色、黄色など色のついたおりもの

月経前は白濁~黄色

月経前には下着に白濁色〜黄色のおりものがつきやすくなります。

月経直前は茶色っぽくなることも

月経直前には血液が混じって茶色っぽくなることもあります。

まとめ

おりもの 多い 原因

おりものをチェックする癖をつける

おりものが分泌されるのは、ごく自然なことです。

しかし健康状態や病気によって、色や臭い、量などに変化があらわれます。健康のバロメーターにもなるので、チェックする癖をつけておくといいですね。

膣の洗いすぎに注意!

ただ、おりものが気になって過剰に膣を洗ってしまうと、バリア機能のある常在菌まで洗い流してしまい、かえって雑菌の入りやすい環境を作ることにもなりかねません。適度な衛生管理を心がけましょう。

気になる症状があれば病院で相談を

また、何か変化があれば、気軽に相談できる病院を探しておくことも大切です。気になる症状があれば、自分ひとりで抱え込まず病院で相談しましょう。

執筆・監修ドクター

石野 博嗣
石野 博嗣 医師 石野医院 副院長 担当科目 婦人科/内科

経歴1999年 日本医科大学産婦人科教室入局 日本医科大学付属病院 産婦人科研修医
2001年 国立横須賀病院(現 横須賀市立うわまち病院) 産婦人科
2002年 東京都保健医療公社 東部地域病院 婦人科
2003年 日本医科大学付属病院 女性診療科・産科 助手代理
2004年 日本医科大学付属第二病院 女性診療科・産科 助手
現在 石野医院の副院長

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連コラム

「おりものが多い原因は、病気?ストレス?色や香りからチェック!」以外の病気に関するコラムを探したい方はこちら。

関連する病気

「おりものが多い原因は、病気?ストレス?色や香りからチェック!」に関する病気の情報を探したい方はこちら。