ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

しょうしたいしっかん硝子体疾患

もうまくしょうしたいしっかん網膜硝子体疾患
更新日:2022/08/10 公開日:2019/07/10 view数:3,632

硝子体疾患(しょうしたいしっかん)とは眼球内部にある硝子体に起こる病気の総称です。
硝子体とは、眼球の内部で無色透明、やや固めのゼリー状のものです。
眼球の形を保ち、入ってくる光を屈折させる役割があります。
水晶体の後ろにあり、眼球の奥で網膜とくっついている部分です。

硝子体に異常があると「黒い点や虫のようなものが見える」「ものが歪んで見える」「中心が暗く見える」「視力低下」などが起こります。

手術が必要なものが多く、硝子体手術が適応となる症状や疾患には硝子体出血、硝子体混濁などの症状があります。
こうした症状を起こす疾患としては糖尿病網膜症、増殖性硝子体網膜症、糖尿病黄斑浮腫、網膜静脈分枝閉塞症、網膜中心静脈閉塞症などがあります。



目次
  1. 硝子体疾患の症状
  2. 硝子体疾患の診療科目・検査方法
  3. 硝子体疾患の原因
  4. 硝子体疾患の予防・治療方法・治療期間
  5. 硝子体疾患の治療経過(合併症・後遺症)
  6. 硝子体疾患になりやすい年齢や性別

硝子体疾患の症状

硝子体出血を起こすと硝子体中に血液がたまり、光が網膜に届かなくなり、目が見えなくなります。
硝子体混濁は本来であれば無色透明の硝子体が何らかの原因 で濁っている状態になります。

糖尿病網膜症の場合は糖尿病が原因となり網膜が障害を受けるのですが、それにより視力が低下することです。
糖尿病網膜症は網膜に小さなシミが現れたのち、網膜の細い血管が詰まりむくみが起こります。

その後、新生血管が作られて出血の危険が上がるという段階をたどることが多いです。
その結果、網膜剥離緑内障を引き起こします。

最終段階の出血が起き、視野が奪われるまで自覚症状は少ないです。


硝子体疾患の診療科目・検査方法

硝子体疾患については眼科を受診する必要があります。
問診、視力検査、眼底検査、OCT検査などをおこないます。
硝子体混濁がある場合は細隙灯顕微鏡検査、超音波検査なども追加しておこないます。

糖尿病網膜症は自覚症状がないため糖尿病患者は眼科での定期検診を受ける必要があります。
その場合は前述の検査に加えて直像鏡検査・倒像鏡検査・眼底撮影検査・蛍光眼底造影などもおこないます。
緊急の治療が必要な場合も多いので、それぞれの症状が気になった際には早急に受診をしましょう。

硝子体疾患の原因

硝子体出血

糖尿病網膜症、網膜裂孔、網膜剥離網膜静脈閉塞症、黄斑変性症、くも膜下出血、外傷などが主な原因となります。

硝子体混濁

後部硝子体剥離、網膜裂孔、網膜剥離糖尿病網膜症、網膜中心静脈閉塞症、加齢性黄斑変性、外傷などが原因となることが多いです。

糖尿病網膜症

進行した糖尿病により、網膜が障害を受けるのが原因です。そのため糖尿病は硝子体疾患の原因といえます。

硝子体疾患の予防・治療方法・治療期間

硝子体出血、混濁が進むと硝子体手術で病変を取り除く必要があります。
主な硝子体手術は局所か全身麻酔をおこない、特殊なカッターで硝子体を切除します。

その後、硝子体を硝子体に似た透明な液体に入れ替え、終了です。

硝子体疾患の治療経過(合併症・後遺症)

硝子体手術は、高度な技術が必要となります。

予後は状況や原因疾患により異なります。
例えば糖尿病網膜症であれば、血糖コントロールなども必要になります。
また失明するような疾患もあるため注意が必要です。

硝子体疾患になりやすい年齢や性別

硝子体疾患には複数の疾病が含まれます。

そのため、診断された疾病それぞれについて罹患者の傾向を参照する必要があります。

執筆・監修ドクター

平松 類
平松 類 医師 二本松眼科病院 副院長 担当科目 眼科

経歴昭和大学医学部卒業、医学博士。
昭和大学東病院助教、三友堂病院眼科科長、彩の国東大宮メディカルセンター眼科科長
をへて二本松眼科病院に勤務。

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連する病気

硝子体疾患以外の病気に関する情報を探したい方はこちら。

関連カテゴリ

硝子体疾患に関連するカテゴリはこちら。