ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

ふせいしゅっけつ不正出血

更新日:2022/08/10 公開日:2019/11/11 view数:24,869

不正出血(ふせいしゅっけつ)とは、正常な月経時以外に膣や子宮、外陰部から出血することです。原因によって、器質性出血と機能性出血の大きく2種類に分けられます。

器質性出血は、子宮筋腫子宮内膜ポリープ、子宮内膜炎、子宮体がんなど子宮や膣の病気によっておこります。原因となる組織があったり、出血しやすい状態になっていたりします。器質性出血であれば、そもそも原因になっている病気を治療する必要があります。

機能性出血は、ホルモンの乱れによるものです。ホルモンバランスが不安定な思春期や更年期におこるものが代表的です。「機能性」とは、検査をしても腫れや形の異常などがないのに症状があることです。診察してもわからない異常に対してその働きに問題があるとして「機能性」とよびます。
今では、さまざまな検査ができるようになり、機能性出血についても原因がわかるようになりました。

いずれにしても、出血量や出血時期、頻度は病気を自分で判断するための材料にはなりません。重大な病気の可能性もあるので、早めに受診しましょう。



目次
  1. 不正出血の症状
  2. 不正出血の診療科目・検査方法
  3. 不正出血の原因
  4. 不正出血の予防・治療方法・治療期間
  5. 不正出血の治療経過(合併症・後遺症)
  6. 不正出血になりやすい年齢や性別

不正出血の症状

不正出血は正常な月経時以外に性器から出血することを総称したものです。

出血の頻度や量、血液の色などは原因によってさまざまです。頻繁におこることもあれば、忘れたころにおこることもあり、頻度は患者さんによって違います。量も多かったり少なかったり、色も赤かったり茶色かったりするなど、一概にはいえません。

また、不正出血の出血量や頻度などと原因になっている病気の重症度や危険度は必ずしも比例しません。そのため、不正出血があるということ自体に注意が必要です。

また、出血量が多い場合は、鉄分が不足して貧血をおこすことがあります。そのため、疲れやすい、ふらつき、動悸(どうき)など、貧血の症状があらわれることがあります。

不正出血の診療科目・検査方法

不正出血が子宮がんによっておこっている可能性もあります。不正出血があれば、すみやかに婦人科産婦人科を受診しましょう。

診察では、まず問診をおこない、出血の状況を確認し機能性出血か器質性出血かを見極めます。その後、内診をして出血の状態や部位を確認します。

さらに妊娠反応、ホルモン状態、細菌がいないかといったことを検査で調べます。日頃から基礎体温を計測していれば、排卵状態から出血の原因を診断する参考になります。

がん検査では、プラスチックのへらやブラシで細胞をこすり取って調べる細胞診をおこないます。細胞診で異常が認められた場合は、組織を小さく切り出して調べる組織診をおこないます。

また、超音波(エコー)検査をおこない、子宮や卵巣の大きさや形を診ます。異常がみられた場合は、CTやMRIなどでより詳しく調べます。

不正出血の原因

不正出血は原因によって、器質性出血と機能性出血に分けられます。

器質性出血

器質性出血は、子宮に異常がおこり、それによっておこる出血です。
原因になる病気としては、子宮筋腫、子宮膣部びらん、子宮頸管ポリープ、子宮内膜ポリープ、子宮頚管炎、膣炎などが考えられます。妊娠していれば流産などの場合もあります。

こうした病気を治療すれば不正出血も解決します。ほかにも、思春期の性器発育不全などが原因となっていることもあります。

子宮頸がん子宮体がんによって出血をおこしていることもあり、注意が必要です。

機能性出血

機能性出血は、不正出血全体の約30%を占めています。女性ホルモンバランスが崩れることが主な原因で、卵巣などホルモンを分泌する組織のはたらきが乱れることでおこる出血です。

代表的なものには、卵巣機能不全や更年期などによるものがあります。ほかにも、黄体機能不全による月経前出血、排卵期前後におこる排卵期出血(中間期出血)などがあります。

機能性出血は、環境の変化や、精神的ストレス、睡眠不足、ダイエットなどでホルモンバランスが崩れることによっておこることがあります。

不正出血の予防・治療方法・治療期間

環境の変化や一時的なストレスなどによるホルモンの変動が原因であれば、特に治療はせず、経過を観察することも少なくありません。

機能性出血に対して、ホルモン剤を定期的に服用して生理のタイミングを合わせる治療をおこなうことがあります。また、貧血が強ければ、鉄剤を服用します。月経痛をともなっていたり、避妊を合わせて考えていたりする患者さんは低用量ピルを服用する場合もあります。

器質性出血であれば、不正出血をおこしている病気を治療します。

不正出血の治療経過(合併症・後遺症)

排卵期出血や、環境変化などによるホルモンバランスの乱れによる機能性出血は、初潮から閉経までの間におこる可能性があります。

器質性出血であれば、原因になっている病気により大きく予後は異なります。例えば、がんが原因であれば、進行度によっては生命にかかわります。

不正出血になりやすい年齢や性別

初潮後、数年間はホルモンバランスが安定しない時期ですから、月経周期も不安定になりがちで、不正出血もおこりやすい状態です。

20代から30代では、月経周期は安定しますが、ダイエットや精神的ストレス、生活環境の大きな変化などさまざまな要因で機能性出血をおこすことがあります。また子宮頚がんはこの世代に多いがんといわれており、注意が必要です。さらに子宮筋腫は30代から40代で症状が出てくる病気です。

40代では閉経に向かってホルモンが不安定になる時期なので、それまで生理が安定していても不正出血をおこしやすくなってきます。また、子宮体癌が増えてくる年代でもあります。
多くの人は50歳前後で閉経しますが、その後も萎縮性膣炎や子宮がんなどが不正出血の原因となります。閉経後も定期的な婦人科検診が必要となります。

執筆・監修ドクター

高橋 誠治
高橋 誠治 医師 レディースクリニック市が尾 院長 担当科目 婦人科

経歴1988年 聖マリアンナ医科大学 卒業
1992年 聖マリアンナ医科大学病院 難病治療研究センターで研究
1995年 成人型T細胞白血病の母児感染に関する研究で医学博士を取得
     聖マリアンナ医科大学病院、東横病院 麻酔科に6か月間出向
1996年 東横病院・横浜市西部病院 産婦人科医長として勤務
     地方都市の産婦人科病院で医局長や副院長を経験

2000年 多摩センターレディースクリニック院長就任
2001年 レディースクリニック市ヶ尾 開業

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連する病気

不正出血以外の病気に関する情報を探したい方はこちら。

関連カテゴリ

不正出血に関連するカテゴリはこちら。

関連コラム

「不正出血」に関するコラムはこちら。