ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

けっせんせいがいじかく血栓性外痔核

更新日:2022/08/16 公開日:2019/01/31 view数:19,693

血栓性外痔核とは?

血栓性外痔核(けっせんせいがいじかく)は、肛門の入り口付近にできる血まめ状のイボです。

いぼ痔の中でも肛門の外側にできる痔を外痔核とよび、血流が悪くなることで外痔核の中に血栓がたまって腫れた症状を血栓性外痔核とよびます。

排便時のいきみやスポーツ時のいきみのほか、同じ姿勢を続け、血流が悪くなる、刺激の強い食べ物なども原因になります。

出血はあまりありませんが、強い痛みをともないます。症状が激しい場合は血栓を切除します。

目次
  1. 血栓性外痔核の症状
  2. 血栓性外痔核の診療科目・検査方法
  3. 血栓性外痔核の原因
  4. 血栓性外痔核の予防・治療方法・治療期間
  5. 血栓性外痔核の治療経過(合併症・後遺症)
  6. 血栓性外痔核になりやすい年齢や性別

血栓性外痔核の症状

痔核ができて、肛門に痛みや腫れがあります。痔核は硬くなっており、触れることができる状態です。

血栓性外痔核の診療科目・検査方法

診察し、触診や肛門鏡を使用して視診がおこなわれます。

痛みが強い場合は早めの受診が必要です。消化器内科のほか、痛みや腫れがある場合は肛門外科もしくは消化器外科外科を受診しましょう。

血栓性外痔核の原因

下痢や便秘などの排便習慣によって肛門周囲に負担がかかることが原因になります。そのほか、香辛料やアルコールの飲み過ぎなども原因となることがあります。また、長時間同じ姿勢をとり続けることでも発症することがあります。

血栓性外痔核の予防・治療方法・治療期間

入浴して患部を温めることで症状が緩和されます。

軽い場合は、軟膏や坐薬などの外用薬や内服薬を使用した薬物治療が基本です。血栓ができて大きくなった場合や痛みがとれない場合は手術で血栓を取り除く血栓除去術が必要となります。

薬物治療により、症状は数日~数週間程度で改善がみられます。血栓除去術をおこなった場合、大きさにより異なりますが多くは1カ月以内で治癒します。

血栓性外痔核の治療経過(合併症・後遺症)

薬物治療で多くは治癒します。

血栓が消失しない場合や大きい場合には手術をすることで治療は可能です。

血栓性外痔核になりやすい年齢や性別

痔核は4~55%が発症しているとされています。

男女に差はありません。30歳代に多いといわれています。

執筆・監修ドクター

藤解 邦生
藤解 邦生 医師 とうげ外科胃腸科 院長 担当科目 外科/肛門外科/胃腸内科/内科/消化器内科/整形外科/麻酔科

経歴2003年 福岡大学医学部卒業
     広島大学医学部第一外科
2004年 牧港中央病院心臓血管外科
2006年 マツダ病院外科
2009年 JA広島総合病院外科
2012年 東葛辻仲病院大腸肛門外科
2016年 東葛辻仲病院、新宿外科クリニック非常勤
2017年 とうげ外科胃腸科医院 副院長

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連する病気

血栓性外痔核以外の病気に関する情報を探したい方はこちら。

関連カテゴリ

血栓性外痔核に関連するカテゴリはこちら。