ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

そけいへるにあ鼠径ヘルニア

だっちょう脱腸
更新日:2021/10/21 公開日:2019/01/30 view数:5,083

鼠径ヘルニアとは?

鼠径(そけい)ヘルニアは脱腸とも呼ばれる症状で、下腹部の腸が筋膜を突き破って皮膚の下まで出てしまう症状のことです。脱肛と似ていますが、肛門の内部が飛び出す脱肛に対し、鼠径ヘルニアは腸の一部が出る症状です。

筋力が弱くなった高齢者におこりやすく、鼠径ヘルニアになっても特に症状がないという患者さんもいますが、中には痛みを感じる場合もあります。自然に治ることはないため、治療には手術が必要です。

目次
  1. 鼠径ヘルニアの症状
  2. 鼠径ヘルニアの診療科目・検査方法
  3. 鼠径ヘルニアの原因
  4. 鼠径ヘルニアの予防・治療方法・治療期間
  5. 鼠径ヘルニアの治療経過(合併症・後遺症)
  6. 鼠径ヘルニアになりやすい年齢や性別
  7. 編集部脚注

鼠径ヘルニアの症状

下腹部が膨らんだり引っ込んだりします。

痛みを伴う場合もありますが無症状のことも多いです。

鼠径ヘルニアの診療科目・検査方法

超音波、CT、MRI、ヘルニオグラフィーなどの検査を行います。

鼠径部の膨隆を感じたら外科に受診しましょう。

主な診療科は外科消化器外科ですが、痛みが強い場合は救急科を受診しましょう。

鼠径ヘルニアの原因

加齢により腹壁の筋膜が弱くなることで、お腹の中の腸などが筋膜の弱い部位を通って皮下に飛び出します。

腹圧のかかる重労働や立ち仕事に従事する人に多くみられます。

鼠径ヘルニアの予防・治療方法・治療期間

軽症状の場合を除いて治療の原則は手術になります。

はれが急に硬くなり戻らなくなった状態(嵌頓:かんとん)では、緊急手術が必要となる場合があります。

手術した場合は、日常生活への復帰は手術後数日以内に可能でありますが、重労働やスポーツは3週間程度避けることが望ましいとされます。

鼠径ヘルニアの治療経過(合併症・後遺症)

薬やバンドで完治することはありません。しかし、根治手術をすることで治療可能です。

小児の場合は自然治癒の可能性があります。

鼠径ヘルニアになりやすい年齢や性別

推定年間患者30万~40万人で、年間約15万人が手術を受けています。

※罹患者数は、ガイドラインをはじめとする資料によって異なります。

正確な罹患者数は、現時点で不明です。
そのため、上記に記載している罹患者数は、診療に際した実感に最も伴うものを採用しています。

40歳以上、特に60歳前後の男性に多くみられ、女性は20~40代では多い傾向があります。

小児の発生率は1~5%とされています。

編集部脚注

※1 鼠径部(そけい-ぶ)

鼠径部は、「足の付け根」を意味します。「太ももと下腹部の狭間」に位置します。

※2 ヘルニオグラフィ

ヘルニオグラフィは、確実にヘルニアを診断するための検査方法です。
腹腔(ふくくう:腹部の臓器が入っている空間)に造影剤を注入し、腹部CT撮影をおこないます。
ただし、鼠径ヘルニアには「腹部に力を入れると鼠径部が膨らむ」という特徴があるので、多くは視診・触診で診断がつきます。
ヘルニオグラフィは必ずしも必要な検査ではありません。

執筆・監修ドクター

藤解 邦生
藤解 邦生 医師 とうげ外科胃腸科 院長 担当科目 外科/肛門外科/胃腸内科/内科/消化器内科/整形外科/麻酔科

経歴2003年 福岡大学医学部卒業
     広島大学医学部第一外科
2004年 牧港中央病院心臓血管外科
2006年 マツダ病院外科
2009年 JA広島総合病院外科
2012年 東葛辻仲病院大腸肛門外科
2016年 東葛辻仲病院、新宿外科クリニック非常勤
2017年 とうげ外科胃腸科医院 副院長

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連する病気

鼠径ヘルニア以外の病気に関する情報を探したい方はこちら。

関連カテゴリ

鼠径ヘルニアに関連するカテゴリはこちら。

関連コラム

「鼠径ヘルニア」に関するコラムはこちら。