ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

顔のむくみの原因6つとは?前日から予防を!危険な病気の可能性も…。

更新日:2022/09/28 公開日:2020/12/15 view数:170,154
顔がむくむ原因は病気?肺がんや肝硬変の可能性も

【医師監修】

朝起きたときに、気になる顔やまぶたのむくみ。

顔のむくみの原因を知って対処すればスッキリした顔で朝を迎えられます。

朝起きて鏡を見ると、いつもより顔が腫れているように感じたり、まぶたが腫れぼったくなったりして、目が小さく見えることはありませんか?

これが『顔のむくみ』です。

健康な人であれば、顔のむくみは毎日起こるものではありません。顔のむくみが起こるのには原因があります。

この記事では、『顔のむくみ』が起こる原因や予防法、対処法や考えられる病気についてご紹介します。

目次
  1. 顔のむくみが起こる原因はなに!?
  2. 顔がむくんでいるときの対処法
  3. 顔のむくみを予防するために
  4. まとめ

顔のむくみが起こる原因はなに!?

顔のむくみの6つの原因や、考えられる病気について解説します。

1.顔のむくみが起こるしくみ

『むくみ』はこうしてできる!

顔の浮腫みの原因は皮膚の下の余分な水分

人間の体には全身に血管とリンパ管が張り巡らされています

血液は心臓のはたらきで全身を巡り、血液が末端の毛細血管まで到達すると、隙間から水分が染み出ます。

余った水分は「二酸化炭素」や「老廃物」を受け取り、リンパ管や血管に吸収されます。

通常は、染み出す水分と吸収される水分は同じ量です。

しかし、このバランスが崩れた場合、余分な水分が皮膚の下にとどまることによって『むくみ』が起こります。

もっともむくみやすい場所はどこ?

足がむくみやすいのは心臓から遠く、下半身のため

むくみが起こりやすいのは心臓から遠い部位です。また、水分は重力によって下に集まります。

つまり、心臓から遠く、かつ体の下にある部位である『脚』がもっともむくみやすいといえます。

なぜ心臓から近く、体の上部にある顔がむくむの?

顔がむくみやすいのは朝から昼にかけて

では、なぜ心臓から近く、体の上部にある顔がむくむのでしょうか。

顔のむくみは寝ることで起こるのですが、ほかにも『むくみ』の原因があります。

そのため、健康な人であれば起きている間に少しずつ解消されていきます。顔がむくんでいるのは朝起きてからお昼くらいまでがほとんどでしょう。

2.何気ない行動が顔のむくみに!6つの原因

アルコールの摂取

アルコールなど、飲酒で顔がむくみやすくなる

アルコールを摂取すると、『血中アルコール濃度』が高くなり、血管が拡張します。

血管が拡張すると血管から染み出す水分が増加するため、むくみやすくなります。

そのため、飲みすぎには注意が必要です。

水分のとりすぎ

顔がむくむ原因は水分の摂りすぎの可能性

1日に2L前後の水分を、こまめにとることが推奨されています。

しかし1日に2L以上の水分をとったり、いっぺんに2L近い水分をとったりすると、体内に余分な水分が増えてむくみやすくなります。

とくに、就寝直前の水分のとりすぎが顔のむくみにつながりやすいです

塩分のとりすぎ

塩分をとりすぎると、のどが渇いて水分のとりすぎにつながります。辛いものや、味の濃いものはほどほどにしておきましょう。

『カリウム』 の不足

顔のむくみの原因はカリウム不足?野菜で改善

カリウムは細胞液内に存在するミネラルの1種で、細胞外液に存在するナトリウム(塩分)と2:1のバランスをとりながら体内の状態を安定させます。

カリウム不足はナトリウム過多を起こし、のどの渇きにつながります。そうすると水分をとりすぎることでむくみが起こります。

あまり汗をかかない

むくみの原因は汗をあまりかかないから?

水分をとりすぎても、汗をかくことでむくみを抑えられます 。汗をかかないということは、水分の排出が少なく、むくみにつながりやすいです。

有酸素運動をしたり熱すぎないお風呂にゆっくり浸かったりして、代謝を良くしましょう。

ホルモンバランスの影響

生理前や生理中はホルモンバランスでむくみやすい

女性の場合は月経前、月経中にむくみやすくなります。

月経前に分泌されるホルモンに、体内に水をためるはたらきがあると考えられているためです。

3.顔のむくみから考えられる病気

「半日で治らない場合」や「何日もむくむ場合」は受診を!

むくみがしばらく解消されない場合は内科を受診

顔のむくみは通常、半日ほどで治まります。なかなか治まらなかったり、何日も続けてむくんだりする場合は病気を疑ったほうがよいかもしれません。

では、顔のむくみを起こす病気にはどのようなものがあるのでしょう。

腎臓の病気である『ネフローゼ症候群』かも…

顔のむくみの原因はネフローゼ症候群などの病気かも

むくみが続く場合は、水分を排出するはたらきがある『腎臓』の病気の可能性があります。

むくみとともに血尿やタンパク尿がある場合は、『ネフローゼ症候群』を疑います。ネフローゼ症候群とは、腎臓がうまく『ろ過機能』できなくなる病気です。

重い病気の場合もあります!

顔のむくみは肝硬変や肺がんの可能性も

『肝硬変』や『肺がん』が原因となって、顔のむくみを起こすことがあります。

また、心臓の病気でも顔がむくむことがあるでしょう。

心機能の低下によって、心臓に戻る血流がたまったり、首回りの血管が細くなったりすることもあります。

そのほかの病気の可能性

顔や手足がむくむときは甲状腺が原因かも

風邪のような症状のあと、『手足のむくみ』と『血圧の上昇』がみられるときは『急性糸球体腎炎』の可能性があります。

腎臓のほかに、『甲状腺』の機能が低下することも、顔のむくみの原因となります。この場合は顔の中でもとくに目の周りがむくむことが多いです。

リンパの流れも影響している!

血管の奇形による顔や首回りのリンパ管の奇形や、外傷や手術でリンパの流れが途絶えた場合にも起こります。


顔がむくんでいるときの対処法

顔のむくみをとるには、顔と首周りの血行をよくすることが大切です。

1.顔の血行をよくする方法

顔のむくみの解消方法は顔と首周りの血行促進

45度くらいのお湯にひたしてしぼったタオルと、氷水にひたしてしぼったタオルを用意します。

2枚のタオルを20秒ずつ交互に顔に当てるとよいでしょう。3セットほどくり返すと有効的です。

2.首の血行をよくする方法

顔のむくみ解消は首周りのマッサージで血行促進

首を傾けたり回したり、強めにさすったりします。また、親指と人差し指でU字をつくり、軽く首筋あたりをもみほぐすマッサージ もおすすめです。

顔のむくみを予防するために

1.食事では、『塩分』を減らし『カリウム』をとりましょう!

顔のむくみ解消は塩分を控えて野菜を多く摂る

塩や醤油だけでなく、酢や果汁などの酸味、旨みのあるもの、香辛料を上手に利用しましょう。麺類の汁は残すなど、食事のしかたにも注意が必要です。

減塩をこころがけると同時に、すすんでとってほしいのが塩分を排出する役割のあるカリウムです。

体内のミネラルバランスを保つためにも、カリウムが多く含まれるバナナ・メロン・アボカドなどの果実類、ほうれん草などの野菜類、さつまいもなどのいも類、大豆や小豆などの豆類、魚類、肉類などをとりましょう。

2.水分とアルコールのとりすぎに注意!

顔のむくみ解消はお酒などアルコールを避ける

寝る直前に多量の水分をとると、むくみやすくなります。

寝る直前の水分補給はコップ一杯(200ml)程度にとどめ、水分をとりすぎないように注意しましょう。

アルコールの飲みすぎも顔のむくみにつながります。適量の飲酒を心がけてください。

まとめ

朝、鏡をのぞいたときにむくんだ顔だと、なんだか元気もなくなりますよね。

元気な朝を迎えるため、顔のむくみを予防するポイントは『塩分・水分・アルコール』です。

どれも寝る直前にはとらないようにしましょう。

マッサージをしても解消しない、毎日のようにむくむ、という場合は病気のサインかもしれません。おかしいと感じたら、早めに内科を受診しましょう。

執筆・監修ドクター

長谷川 佳子
長谷川 佳子 医師 ルサンククリニック銀座院 院長 担当科目 形成外科/皮膚科/内科

経歴北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
を経て横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長 就任

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連コラム

「顔のむくみの原因6つとは?前日から予防を!危険な病気の可能性も…。」以外の病気に関するコラムを探したい方はこちら。

関連する病気

「顔のむくみの原因6つとは?前日から予防を!危険な病気の可能性も…。」に関する病気の情報を探したい方はこちら。