ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

コレステロールが高い原因は?病気のリスクと下げる食事について

更新日:2022/11/30 公開日:2018/03/27 view数:482
コレステロール 高い

コレステロールという言葉はよく耳にしますが、その値が高いとどんな問題が起こるのでしょうか。

この値が高いと重篤な病気を引き起こす恐れがあるので、その危険性について正しく理解し、数値の改善につとめましょう。

この記事ではコレステロール値が高くなる原因と、そのリスクについて解説します。

目次
  1. コレステロールってどんなもの?
  2. コレステロール値が高くなる原因
  3. コレステロール値が高いとどうなる?リスクは?
  4. コレステロールを下げる方法
  5. まとめ

コレステロールってどんなもの?

1.コレステロールの働き

コレステロール

体内で分泌されるホルモンには、女性ホルモンや成長ホルモンなど様々なものがありますが、その一つに『ステロイド』という副腎でつくられるホルモンがあります。

コレステロールはステロイドの一種であり、主に肝臓で合成されて次のように様々な働きをします。

胆汁酸(ステロイド誘導体)の材料になる

1日につくられるコレステロールのうち半分は、胆汁酸の生成材料として使われます。

胆汁酸とは肝臓でつくられる消化液の一種で、食べ物の脂肪を吸収しやすくする働きがあります。

ちなみに胆汁酸の生成に使われたコレステロールは、肝臓に戻って再利用されます。

生体膜を構成する

生体膜とは細胞と外界との境界をつくる細胞膜のことで、細胞内の核などを包む役割もあります。

コレステロールには、この生体膜を構成する役割もあります。

2.悪玉・善玉コレステロールとは?

コレステロールのはたらき

コレステロールには悪玉・善玉と呼ばれるものがあり、それぞれ異なる働きをします。

悪玉コレステロール(LDLコレステロール)

肝臓でつくられ、体のすみずみに運ばれます。

悪玉コレステロールが増えすぎると、動脈壁に蓄積して動脈硬化を起こす原因となります。

善玉コレステロール(HDLコレステロール)

体のすみずみから余分なコレステロール(悪玉)を回収し、肝臓へ戻す働きをします。

善玉コレステロールが少なくなると、回収がうまくいかず動脈硬化の原因となります。

コレステロール値が高くなる原因

コレステロール値が高くなる原因としては、原発性(先天的)と二次性(後天的)に分かれます。

1.原発性(先天的)な原因

体質

体質

生まれつきコレステロール値が高くなりやすい体質の方もいます。

体質的に脂肪の代謝が悪かったり、肝臓に取り込めるコレステロールの量がそもそも少なかったりすると、数値が高くなりやすいと言えるでしょう。

また、これはどちらかというと生活習慣のくくりに入りますが、肥満も原因のひとつです。

遺伝

遺伝も原因のひとつです。

家族内で、他にもコレステロール値の高い方がいる傾向があります。

2.二次性(後天的)な原因

生活習慣

生活習慣

生活習慣の乱れは、コレステロール値を上げる大きな要因です。

摂取カロリーが多すぎる、アルコールを飲む機会が多い、あまり運動をしないという方は注意しましょう。

こういった生活を送っていると、特に肥満ではない方でもコレステロール値が高くなる可能性があります。

アルコールは肝臓のはたらきを悪くするだけでなく、おつまみとして食べる料理に脂質が多い傾向があるため肥満の原因となります。

病気・薬

次のような病気の症状としてコレステロール値が高くなる場合があります。

  • 甲状腺機能低下症
  • 神経性食欲不振症
  • 腎疾患

 

また次のような薬の作用で値が高くなることもあります。

  • 利尿剤
  • β遮断薬
  • 経口避妊薬

 

閉経

女性の場合は閉経するとコレステロール値が上昇する傾向があります。

理由としては、悪玉コレステロールの増加を抑える『エストロゲン』という女性ホルモンが、閉経のタイミングで欠乏するためです。

3.一時的に高くなる場合はある?

上昇

一般的にコレステロール値は、いきなり変化するようなものではありません

そのため検査前後の食事や運動は、特に結果に影響しないと言えるでしょう。

ただし多少の影響を及ぼす可能性を考え、検査前後に普段と異なる行動を意図的にとることはやめましょう。

コレステロール値が高いとどうなる?リスクは?

動脈硬化

コレステロール値の高い状態が続くと、動脈硬化を引き起こすリスクが高まります。

動脈硬化とは、血流が悪くなることで動脈が硬くなってしまう状態です。自覚症状が少ないため、気づきにくいという点が恐ろしい病気です。

動脈硬化の仕組み

動脈の内膜にコレステロールが蓄積されると、『アテローム』という皮膚腫瘍ができますが、この腫瘍は次第に大きくなって血管を圧迫しはじめます。

血管が圧迫されることで血流が悪くなって、動脈が硬くなるという仕組みです。

合併症の危険性も

動脈硬化は進行すると、次のように重篤な合併症を引き起こすことがあります。

  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 閉塞性動脈硬化症
  • 慢性腎臓病

コレステロールを下げる方法

コレステロール値を下げて正常に戻すためには、悪玉・善玉コレステロールのバランスを整えることが大切です。

1.悪玉コレステロールを減らす食事

食事

摂取カロリーに注意!

コレステロールは糖質・脂質・タンパク質によって構成されます。

そのためこれらが含まれる食品を摂りすぎると、コレステロール値が高くなってしまいます。

1日の摂取カロリーが過多にならないよう意識しましょう。

悪玉コレステロールを減らすものを食べる

『水溶性食物繊維』は、悪玉コレステロールを吸着して減らす働きがあります。

これが含まれる下記の食品を、積極的に摂りましょう。

  • 植物性たんぱく質:大豆、豆腐
  • 食物繊維:海藻、キノコ

 

悪玉コレステロールを抑制するものを食べる

『不飽和脂肪酸』は悪玉コレステロールの生成を抑制したり、中性脂肪を減らしたりする働きがあります。

これは青魚に多く含まれているので、食事に取り入れてみてください。

悪玉コレステロールの酸化を防ぐものを食べる

血中の悪玉コレステロールが酸化すると、動脈硬化が促進されて血栓ができやすくなります。

ビタミンCやビタミンEは抗酸化作用があるので、これらが含まれる緑黄色野菜やナッツ類を多く摂りましょう。

禁煙する

ちなみに喫煙は酸化を引き起こす最大の要因でもあるので、なるべく禁煙することが望ましいです。

2.善玉コレステロールを増やす

善玉コレステロール 増やす

善玉コレステロールを増やすには運動が有効とされていますが、特にジョギングやウォーキングなどの有酸素運動が効果的です。

理由としては、善玉コレステロールは中性脂肪の増加に伴って減少するためです。

そのため運動によって中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やすことが大切です。ダイエット効果もあるので一石二鳥ですね!

まとめ

コレステロール値が高いままだと動脈硬化を起こすリスクがあります。

動脈硬化は自覚症状が薄い病気でもあり、重篤な症状を引き起こす前に対処しておきたいものです。

コレステロール値が高くなる原因はひとつではないので、自分で改善できることは意識して、正常値になるよう努めましょう。

執筆・監修ドクター

林 高太郎
林 高太郎 医師 医療法人社団さくらライフ 理事長 担当科目 麻酔科/内科

経歴埼玉医科大学 卒業

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連コラム

「コレステロールが高い原因は?病気のリスクと下げる食事について」以外の病気に関するコラムを探したい方はこちら。

関連する病気

「コレステロールが高い原因は?病気のリスクと下げる食事について」に関する病気の情報を探したい方はこちら。