ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

皮膚科で行うニキビ跡の治療法について。保険はきく?かかる費用は?

更新日:2018/04/27 公開日:2018/04/27 view数:1,112
ニキビ跡 皮膚科

思春期に多くの人が悩む、ニキビ。ストレスや不規則な生活から、ニキビがなかなか治らずに長引いてしまうことがあります。また、症状が悪化してしまうと、ニキビ跡が残ってしまうこともあります。

一度、できてしまうと、なかなか元に戻すことは難しいといわれるニキビ跡。

この記事では、ニキビ跡の原因とニキビ跡を治す治療法についてご紹介します。

目次
  1. 種類別のニキビ跡と原因
  2. 皮膚科で受けるニキビ跡の治療
  3. 自分でできるニキビ跡の対処法
  4. まとめ

種類別のニキビ跡と原因

1.赤みのあるニキビ跡

ニキビ

ニキビは、『尋常性挫創』(じんじょうせいざそう)という皮膚の病気です。ニキビの炎症によるダメージが、赤みとして肌に残ってしまったものを『赤色紅斑』(せきしょくこうはん)といいます。

赤みのあるニキビ跡が出来るしくみ

ニキビは、過剰な皮脂の分泌と、毛穴の詰まり、そして皮脂をエサにする「アクネ菌」が増殖することで炎症を起こします。

毛穴の奥にある「毛包」(もうほう)周辺の細胞が破壊され、炎症が起こると、それを治そうとする反応が起きます。すると患部に毛細血管が増え、傷を治そうとするため透けて赤く見えることがあります。これが赤ニキビです。

ただし、炎症が深い部分まで悪化すると、赤みが消えにくくなります。

また、炎症が表皮の下にある、「真皮層」にまでおよび、血管にも傷がつくと、血液が周辺組織に流れでます。この血液に含まれているヘモグロビンは、酸素を失い、変色をすることで紫色や赤黒い色のような、色素沈着を起こすことがあります。

2.色素沈着したニキビ跡

ニキビの炎症によって肌がダメージを受け、表皮にメラニン色素をたくさん作りだしてしまうことで色素沈着をおこし、シミになることがあります。

炎症が悪化すると、メラニンが真皮層にまで届いてしまい、なかなか消えにくくなります。

3.クレーター状のニキビ跡

炎症がひどくなると、アクネ菌は周辺組織を壊しながら増殖していきます。

そのため、炎症を広げないように白血球が皮膚細胞を壊して止めようとします。

真皮の部分まで到達し炎症が起こると、均一な肌に戻すことが難しくなってしまい、強いダメージを受けた部分がクレーターのような状態となり、でこぼことした肌になってしまいます。

4.背中のニキビ跡

背中のニキビは、顔のニキビとは異なり、アクネ菌の増殖によって悪化することは少ないといわれています。

しかし背中や腕、胸などのニキビは、常在菌でカビの一種である『マラセチア菌』が原因で炎症を起こしています。

背中にニキビができても、自分ではなかなか気づくことが難しいことも悪化を招く原因となってしまいます。

炎症をともなう赤ニキビや膿んでしまったニキビ、炎症が広がってしまったニキビは跡が残りやすくなるため、初期のうちに治療するようにしましょう。

5.しこりのあるニキビ跡

しこりのあるニキビは、炎症が真皮、またはさらに深い皮下組織まで到達することでしこりのあるニキビになってしまう可能性があります。皮膚科や美容皮膚科でなければ治すのは難しく、ニキビ跡の中でも治すのが難しいといえます。

他にも、顎のラインにできやすいしこりのあるニキビ跡もあります。

6.跡が残りやすいニキビって?

次のようなニキビは、跡が残りやすいといわれているので注意しましょう。

・炎症を起こし始めた赤ニキビ
・赤ニキビが進行し膿を持つようになった「膿疱性座瘡」(のうほうせいざそう)
・赤ニキビがさらに進行した「集簇性座瘡」(しゅうぞくせいざそう)

ニキビに見えないほどひどい場合もあり、中には肌がただれる前のような感じのものもあります。

皮膚科で受けるニキビ跡の治療

医師

ニキビ跡になってしまうと、なかなかきれいに治すのは難しいです。

そのため本来はニキビができてすぐに治すのが望ましいと言えます。

1.ニキビ跡は治せる?

悩み

レーザー治療

ニキビ跡の治療の一つに、レーザーをもちいる方法があります。赤みのあるニキビは、赤の色に反応するレーザーの波長を利用したり、色素沈着は、茶色に反応させる波長を利用したりして、レーザー治療によってなくしていきます。

しかし、レーザー治療も、ニキビ跡になってからきれいに治すのは難しいです。

その他の治療法

根気よく続けると、徐々にニキビ跡が薄くなってくることが多いです。

2.病院で受ける治療法

深いニキビ跡の場合

ニキビ跡がひどい場合は、その形や深さ、位置に応じて治療をします。ニキビ跡のある部位を切除して、皮膚を縫い合わせることもあります。

浅いニキビ跡の場合

・ケミカルピーリング

フルーツ酸の一種である、グリコール酸などの酸を塗り、表皮の古くなった角質を科学的に融解して(溶かして)剥離(はがす)、除去する治療方法

・フラクショナルレーザー治療

ニキビ跡ではなく傷跡として治療する

・削皮術(さくひじゅつ)

皮膚のもっとも外側を削る処置。小さな瘢痕に有効

・コラーゲンや脂肪などをニキビの瘢痕に注入する

皮膚のへこんでいる部分に入れ、周りと同じ高さにすることでニキビ跡を目立たなくする方法。ただし、注入しても効果がずっと続くわけではなく、数年ごとに同じ処置を繰り返す必要があります

3.費用について

保険診療か自由診療か

医療費

皮膚科では、保険診療が中心になりますが、自費診療を行うところも多く、新しい技術が搭載された、レーザーなどの治療機器を使った最先端の治療が受けられるところもあります。

保険診療では2000~5000円程度自費診療では1回5000~50000円程度かかることが多いですが、医院によって金額も異なります。

保険診療は最低限の治療

保険診療の治療では、ニキビを最低限に減らす治療を受けることができます。

基本的にはニキビ跡の多くの治療は保険適用外であり、ニキビ跡は皮膚の病気ではないため保険が適用されません。ただし、これから悪化する可能性のある赤身のある色素沈着型のニキビなどは皮膚の病気とみなされ、保険適用されます。

より効果を求めるなら自由診療

外用薬や内服薬、処置も色々な種類がありますが、より治療効果を得たい、あるいは肌のケアを考えるのであれば、ケミカルピーリングやレーザー治療が受けられる自費診療も検討されると良いでしょう。

症状によっても異なるため、費用や治療方法は医師とよく相談して決めましょう。

4.ニキビ跡が治るまでにかかる期間は?

カレンダー

軽いものであれば1か月程度で済みますが、長くなると数か月から数年にわたって治療を継続する場合もあります。根気強く治療を行うようにしましょう。

ニキビの原因が、思春期などによるホルモンバランスの乱れによるものなら、一定時期を過ぎると落ち着いてきます。しかし、ストレスや食生活、生活背景によるものの場合や、体質的あるいは遺伝的にニキビができやすい場合など、簡単には改善しにくいケースもあります。

自分でできるニキビ跡の対処法

1.肌を清潔に保ち保湿を心がける

肌 保湿

初期のニキビ跡であれば、肌を清潔に保ち、保湿を心がけることでターンオーバーを何度か繰り返し、少しずつ薄くなることもあります。

2.良質な睡眠をとる

肌のターンオーバーを正常に行うためにも、良質な睡眠をとるようにしましょう。

3.健康でバランスのよい食事

バランスのとれた食事

また、健康でバランスのよい食生活を送ることも大切です。健康な皮膚をつくるビタミンB2を多く含むレバー、うなぎ、牛乳、納豆など、肌にハリをもたせる食品や、炎症後の色素沈着を予防するビタミンCを多く含む果物類やブロッコリー、にがうりなども積極的に取り入れるとよいでしょう。

まとめ

ニキビ跡は、一度できるとなかなか改善しないといわれていますが、最新のレーザー治療で改善することもあります。

症状に悩んでいるかたは、まずは保険診療で、皮膚科や形成外科を受診して治療を行うと良いでしょう。

ニキビ跡の治療は、さまざまな治療方法があり、金額も異なるので医師とよく相談して検討するようにしましょう。

執筆・監修ドクター

長谷川 佳子
長谷川 佳子 医師 ルサンククリニック銀座院 院長 担当科目 形成外科/皮膚科/内科

経歴北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
を経て横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長 就任

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連コラム

「皮膚科で行うニキビ跡の治療法について。保険はきく?かかる費用は?」以外の病気に関するコラムを探したい方はこちら。

関連する病気

「皮膚科で行うニキビ跡の治療法について。保険はきく?かかる費用は?」に関する病気の情報を探したい方はこちら。