ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

過呼吸の対処法。紙袋を口に当てるのはNG!病院を受診すべき症状は?

更新日:2018/04/19 公開日:2018/04/19 view数:1,248
過呼吸 対処法

『過呼吸』は、若い女性に多く、おもな原因は過大なストレスだとされています。

息苦しくなる、呼吸が早くなる、手足や唇のしびれなどをともなうため、過呼吸になると本人も周りの人も不安になります。

しかし、まずは心と体を落ち着かせるよう対処し、症状が続くようであれば病院を受診しましょう。

この記事では、過呼吸の対処法や治療法について解説しています。

目次
  1. 過呼吸の対処法
  2. 過呼吸で病院を受診するべき?
  3. 病院で受ける検査や治療について
  4. 過呼吸が起こるメカニズム
  5. まとめ

過呼吸の対処法

自分が過呼吸になった・なりそうなときや、周りの人が過呼吸になったときの対処法について解説します。

1.過呼吸になったときの対処法

今、していることをいったん止めて、体を休めましょう

過呼吸のときの休憩イメージ画像

過呼吸になりそうな場合や、過呼吸になってしまった場合は、そのときにやりかけていたことはやめて、腰をおろして体を休めましょう。

過呼吸になったら、息を10秒止めて10秒かけて吐く!

過呼吸になったら、まずは一度、息を10秒くらい止めます。

これは、酸素をこれ以上体に入れないようにするためです。二酸化炭素の濃度を元に戻すため、ゆっくりと息を吐き、1回に10秒くらいかけて呼吸をしてください。

焦らずに気持ちを落ち着かせることが大切

過呼吸のときに気持ちを落ち着かせるイメージ画像

過呼吸の発作は、気持ちを落ち着かせると自然に改善されていきます。

突然の過呼吸になると、本人は焦って呼吸をしようとしてしまいます。しかし、無理に呼吸をしようとすると、かえって症状を悪化させてしまうでしょう。

周りの人の対処法

周りにいる方は、一緒になって慌てず、冷静になりましょう。

そばに付き添い、手にしびれがある場合はしびれている手をやさしく握り、背中をゆっくりとさすって 落ち着かせてください。決して焦らさず、過呼吸の発作がおさまるのを一緒に待つことが大切です。

2.紙袋を使用して呼吸させるのは危険!

ペーパーバック法ってなに?

ベーパーバック法イメージ画像

過呼吸になった場合、ほとんどの人が紙袋を口と鼻にあてて、吐いた息を再呼吸させる応急処置を思い浮かべるかと思います。この方法はペーパーバック法とよばれるものです。

過呼吸の際は、酸素を吸い込み過ぎて二酸化炭素不足になっています。

自分の吐き出した二酸化化炭素を吸うことで不足分を補うことが目的です。

本人に恐怖や混乱をまねくことがあります!

ペーパーバック法は、本人に恐怖や混乱を招くことがあります。

最悪の場合は二酸化炭素の吸い過ぎによって逆に酸素不足におちいり、窒息死に至った という症例もあります。

過呼吸による発作は、呼吸を落ち着かせることでおさえられることが多いです。そのため、医師の間でもこの方法は否定的になってきています。

過呼吸で病院を受診するべき?

過呼吸で病院を受診するべき症状や、何科を受診したら良いかについて解説します。

1.こんな場合は病院へ

これらの症状は、まずは落ち着かせてから病院へ

病院イメージ画像

過呼吸が続いた場合の症状としては、息苦しさにより呼吸が早まっていく・胸部の圧迫感や痛み・動悸・めまい・手足や唇のしびれ・頭がぼーっとする・死んでしまうのでは?と恐怖を感じパニックを起こす、などがあります。

その場で落ち着かせることができた場合は、これらの症状が出ていない時に病院へ受診し、適切な治療をしてもらいましょう。

落ち着かない場合や強い症状が出ている場合は、すぐに病院へ!

まれに、失神発作などの症状が認められます。そのほか、なかなか落ち着かず、過呼吸の状態が続いている、パニックを起こしているなどの場合は危険です。

また、周りにいる方では対処法が分からない場合は、すぐに救急要請をしてください。

心臓や肺の病気がある場合

心臓や肺の病イメージ画像

心臓や肺、脳の病気などが考えられる場合は、かかりつけの先生に相談しましょう。

かかりつけの病院がないときは内科に受診して、必要であれば大きな病院を紹介してもらってください。

2.病院へ行くタイミング

過呼吸は、すぐに治まるようなら経過観察でもよいといわれています。経過観察とは、急いで受診するのではなく、しばらく様子をみるということです。

過呼吸が継続的に続く場合は、自己判断をせず、病院へ受診して医師に相談することが大切です。

3.何科を受診したらいい?

過呼吸が複数回起こっているのなら、内科または、心療内科・精神科へ相談しましょう。

カウンセリングをおこなったり、発作時の正しい対処方法などを教えてもらえたりします。

過呼吸を心療内科で相談

過呼吸を相談できるクリニック・病院をお探しの方は、こちらの情報をご覧ください。

◆北海道・東北の心療内科一覧はこちら
北海道青森県秋田県岩手県山形県宮城県福島県

◆関東の心療内科一覧はこちら
東京都神奈川県千葉県埼玉県茨城県栃木県群馬県

◆中部の心療内科一覧はこちら
愛知県新潟県富山県石川県岐阜県静岡県福井県長野県山梨県

◆近畿の心療内科一覧はこちら
大阪府京都府兵庫県奈良県滋賀県三重県和歌山県

◆中国・四国の心療内科一覧はこちら
鳥取県島根県山口県広島県岡山県愛媛県香川県高知県徳島県

◆九州・沖縄の心療内科一覧はこちら
福岡県佐賀県長崎県鹿児島県大分県宮崎県熊本県沖縄県

病院で受ける検査や治療について

病院を受診した場合の検査や治療について、発作中に受診した場合、発作後に受診した場合それぞれについて説明します。

1.過呼吸発作が起きているときに受診した場合

どんな検査で診断をおこなうの?

カウンセリング画像

病院では、動脈血を採血して、酸素や二酸化炭素の量を確認します。

酸素や二酸化炭素がじゅうぶんに足りている状態かどうかで、過呼吸なのかを診断します。

病院ではどんな治療をおこなうの?

必要であれば、抗不安薬(安定剤)が処方されることもあります。ほとんどの場合、入院の必要はありません。

また、発作は病院に着くまでに治まることもあります。着いたことで安心して自然に改善されていくこともあるでしょう。

過呼吸の発作が日常的にくり返される場合は?

過呼吸の発作が日常的にくり返されるなら、心療内科を受診して継続的な治療をおこなう必要があります。

精神状態が安定せず何度も繰り返しそうだと判断された場合には入院の可能性もあります。

また、ほかの病気が原因であれば、そちらの病気の治療が必要となり、入院が必要な場合もあります。

2.過呼吸発作が起きていないときに受診した場合

多くの場合は問診で、過呼吸発作が起きたときの状況などを確認します。

ほかの病気の可能性がある場合は、画像検査・採血検査・生理機能検査などがおこなわれることもあります。

必要によっては、発作時に使用する抗不安薬や、ふだんの精神的な不安や緊張をやわらげてくれる漢方薬などが処方されることがあるかもしれません。

過呼吸が起こるメカニズム

1.過呼吸が起こるメカニズム

必要以上の呼吸をおこなうことで息苦しくなる

呼吸イメージ画像

過呼吸とは、必要以上の呼吸をおこなうことで、息苦しくなり呼吸が早く感じる状態です。

呼吸回数が多くなると、血液中の酸素と二酸化炭素のバランスが崩れてしまいます。血液中の二酸化炭素が少なくなると、酸素を取り入れようと呼吸をくり返してしまうのです。

過呼吸が起こる原因は?

ストレスのほかに、精神状態が不安定なとき、緊張状態で自律神経が乱れているとき、まれに『肺感染症(はいかんせんしょう)』によって起こります。

2.体内の二酸化炭素が少なくなると、どうなるの?

息苦しくなる『呼吸性アルカローシス』を引き起こします

体内(動脈血中)の二酸化炭素が少なくなると、通常は弱アルカリ性の血液がアルカリ性に傾くため 息苦しさを覚えます。この状態を、『呼吸性アルカローシス』といいます。

また、血液がアルカリ性に傾くことで血管の収縮が起き、手足のしびれや筋肉のけいれんなども起こります。

このような状態がさらに不安を招き、症状を悪化させていくという悪循環におちいります。

脳が呼吸をさせようとするため、症状をくり返します

息苦しくなると、脳の「延髄(えんずい)」という場所が無意識に反射して、血液中の二酸化炭素を増加させ、呼吸を停止させようとします。

しかし、「大脳皮質」は、呼吸ができなくなるのを異常だととらえます。そのため、この異常を改善しようとして、さらに呼吸をさせるように指令を送ります。

適切な処置ができていないと、このくり返しによって病状が悪化してしまうでしょう。

まとめ

ストレス軽減イメージ画像

日ごろから、少しでもストレスを減らしていきましょう

過呼吸の原因のほとんどは「過大なストレス」です。

ストレスの原因を取り除くことは簡単ではないでしょうが、ストレスに対する対処法や自分でコントロールする方法を知っておくことは大切です。

食事や運動、休息など規則正しい生活をするように心がけるとよいでしょう。

また、女性の場合は、生理などでホルモンバランスが崩れると気持ちも不安定になりやすいです。そういう時期は無理をせず、ゆっくりと体を休めましょう。

過呼吸時は自分自身がパニックにならないように

過呼吸になったら、自分自身が落ち着いて対応することが大切です。

発作時の対処方法をよく思い出し、必要であれば処方された投薬を使ってください。

それでも落ち着かないときは、受診するか救急要請を出しましょう。

周りにいる人はどうしたらいい?

周りにいる人は一緒にパニックにならないように、まずは落ち着きましょう。

そばに付き添い、呼吸や心を落ち着かせるなど、適切な対応をすることが大切です。

執筆・監修ドクター

岡村 長門
岡村 長門 医師 岡村クリニック 院長 担当科目 心臓血管外科/循環器内科/内科

経歴1996年 埼玉医科大学卒業
1997年 埼玉医科大学第一外科入(一般外科、呼吸器外科、心臓血管外科)終了
1999年 戸田中央総合病院心臓血管外科医として就職
2000年 埼玉医科大学心臓血管外科就職
2006年-2012年3月 公立昭和病院心臓血管外科就職
2012年4月 岡村医院、医師として勤務
2012年7月 岡村クリニック開院

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連コラム

「過呼吸の対処法。紙袋を口に当てるのはNG!病院を受診すべき症状は?」以外の病気に関するコラムを探したい方はこちら。

関連する病気

「過呼吸の対処法。紙袋を口に当てるのはNG!病院を受診すべき症状は?」に関する病気の情報を探したい方はこちら。