【横浜労災病院】地域医療連携特集

  • LINEで送る

横浜市北東部エリアの中核病院である横浜労災病院は、「みんなでやさしい明るい医療」の理念のもと、「勤労者医療の展開」「高度医療の実践」「救急医療の充実」「地域医療の支援」「安全な医療の定着」「優れた医療者の育成」を基本方針として、地域医療を支えています。

地域医療連携の具体的な取り組みや、それを実現するための組織体制などについて、副院長を務める前原孝光先生、副院長兼看護部長の渡辺潤子さん、患者サポートセンター 医療福祉相談室室長の目黒りうさん、地域医療連携室の松本賢司さんに語っていただきました。

「みんなでやさしい明るい医療」をモットーに、横浜市北東部の健康を守る

横浜市では昭和30年代以降の急激な人口増に対して、比較的医療機能が充実していた市の中心部を除いた郊外部の6方面に、高度な医療機能を持つ病院として地域中核病院を整備して、市民の皆さまの健康を守る医療提供体制を構築してきました。

その中で北東部エリアの拠点となっているのが、われわれの横浜労災病院です。

「みんなでやさしい明るい医療」のスローガンのもと、“勤労者医療”、“癌対策”、“脳卒中急性期医療”、“心血管系疾患(心筋梗塞等)”、“糖尿病(生活習慣病)対策”、“救急医療”、“小児医療”、“周産期医療”、“老年病対策”を中心に整備しています。

地域中核施設として、24時間、365日いつでも安心してかかれる救急診療体制の充実をはかり、患者さんの立場にたった医療を実践しています。

 

第一に、病院名に”労災”とあるように、当院には「勤労者の健康のサポート」という使命があります。

特にメンタルヘルスケアの分野で中心的な役割を果たしており、治療・就労を両立できるよう、患者さんのお手伝いをしています。

また、がん・脳卒中などに対する「医療技術・設備の充実」を図ると同時に、救命救急センターを設置するなど「救急医療の充実」にも目を配り、小児救急疾患も含めて24時間365日受け入れ可能な体勢を整えています。

そして、結局のところ医療は”人”ですから、「医療者の育成」も大切にしなくてはなりません。

以上を実践することが、「患者さんの不安軽減」につながっていくと考えています。加えて、今回のテーマである「地域医療の支援」も大きな役割の1つです。

 

上記に加え、横浜労災病院の強みとして挙げられるのが、「周産期医療」です。

「神奈川県地域周産期母子医療センター」として、未熟児・新生児医療に力をいれ、県の周産期救急システムの中核病院の役割を担っています。

産科医療においては分娩予約の上限は設けておらず、セミオープンシステム(リスクの低い方の“妊婦健診は周辺のクリニックで、分娩は当院で”というシステム)も可能となっています。

また、新生児集中治療室(NICU)を完備し、スタッフも十分確保できていますので、地域の方々に頼りにしていただいていると考えています。

「地域医療支援病院」として、地域医療連携を推進。「顔の見える連携」も重視

当院は、神奈川県の「地域医療支援病院」として、かかりつけ医の先生方と一緒に「二人主治医制」を推進しています。

その一環として実施しているのが、「登録医制度」です。

ご登録いただいた地域のクリニックの先生方に対して情報発信を行い、年に数回、勉強会も開催しています。

この勉強会には当院の診療部長も出席しており、交流が円滑に行われるよう工夫しています。いわゆる「顔の見える連携」です。その他、地域の医療機関や行政、介護事業者の方々と共に、「地域包括ケア推進連絡会」を定期的に開催しています。

連絡会では多職種間(MSW、訪問看護師、ケアマネジャーなど)で現場における諸問題について具体的事例を共有し解決に結びつけられるよう検討を行う機会になっています。

地域医療連携の潤滑油としての役割を果たす「患者サポートセンター」

当院で地域医療連携における潤滑油の役割を果たしているのが、「患者サポートセンター」です。

地域医療連携部門・入退院調整支援部門・医療福祉相談部門の3セクションを設け、医科・歯科合わせて700以上の施設と連携しています。

「平均在院日数10日」を達成しているのも、患者サポートセンターとの連携を円滑に行った結果だと思います。

ご承知の通り、「平均在院日数」とは、その病院がどれだけ入院患者さんを早期に治療し、迅速に日常生活にお戻ししているかを示す指標で、日数が短いほど病院内外の連携がスムーズに取れていると言えるのですが、当院の10日という数字は非常に短いと言っていいと思います。

ちなみに、「患者サポートセンター」の中には、治療・就労両立のための相談窓口も設置しており、企業の産業医と連携しながら、「病気で仕事に支障が出てしまう」「治療と両立できる仕事のやり方を模索している」といった方の相談をうけ、病気のために「仕事をやめない」ための支援を行っています。

地域の施設に信頼されるためには、「スピード感」が重要

開業医の先生方との信頼関係構築において重要なのが、「スピード感」です。ご紹介で来られた患者さんに関する情報、例えば、診療の経過や検査結果などを、問い合わせが来る前にお伝えするよう心がけています。

救急医療に関しても同様で、かかりつけの先生から当院の各診療科・地域医療連携室へご連絡いただいたときは、迅速に対応できるよう、仕組みを整えています。

また、区役所や地域ケアプラザと共催で、病院のかかり方や疾患の特性、最新の治療法等をテーマとした「出張市民講座」を開くなど、地域住民の皆さまの健康な生活を支えるための活動も行っています。

今後の展望―急性期医療に注力するため、地域医療連携を強化していく

今後は、より「急性期医療」に特化した病院へとシフトチェンジしていく予定ですので、さらに地域医療連携を強化し、患者さんや開業医の先生方に信頼していただける病院を目指していきたいと思っています。

加えて、横浜市北東部、特に港北区で手薄となっている、救急医療を充実させると同時に、災害拠点病院として、災害医療にも力を入れていきたいです。

また、近い将来、新たなワンストップ型の入退院センターを設立し、各診療科や部門での入退院に関わる作業を集約し、患者サービスの向上につとめていく予定です。

このセンターでは、入退院支援、周術期管理を行う窓口や院内・地域における療養に関する相談、がんの相談、両立支援などの様々な相談に応じられるように現在準備を進めています。

 

横浜労災病院の基本情報

施設内容[診療科目]

糖尿病内科・内分泌内科・代謝内科 腎臓内科 リウマチ科・膠原病内科 血液内科 腫瘍内科 緩和支持治療科 呼吸器内科 呼吸器外科 循環器内科・不整脈科 心臓血管外科 心療内科・精神科 神経内科 脳神経血管内治療科 脳神経外科 小児科・小児外科・新生児内科 消化器内科 外科・消化器外科 整形外科 手・末梢神経外科 脊椎脊髄外科 人工関節外科 産婦人科 乳腺外科 形成外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 歯科口腔外科・顎口腔機能再建外科 放射線診断科・放射線IVR科 放射線治療科 救急科 麻酔科病理診断科

[所在地]神奈川県横浜市港北区小机町3211

[アクセス]横浜線 新横浜駅 徒歩5分

横浜市営地下鉄ブルーライン 新横浜駅 徒歩5分

[診療受付時間]

8:15-11:00

【休診日】土曜、日曜、祝日

[電話番号]045-474-8111(代表)

関連記事

横浜労災病院・脳神経外科特集はこちら

関連記事

  • LINEで送る
ドクターズフォーカス