やまの内科・胃腸内科クリニックのこだわり
院内設備
下剤を飲まずに内視鏡検査を受けていただくことが可能です

当クリニックでは内視鏡検査を行ううえで、できる限り苦痛を与えないことを大切にしています。
例えば、検査時には鎮静剤を使用するため、嘔吐反射を起こしたことがある方や恐怖心が強い方でも眠っている間に検査を済ませることができます。また、スコープは細いものを用いているのも、苦痛を軽減する方法の一つです。また、大腸内視鏡検査の際の下剤を飲むのが苦手という方のために、下剤を使用せずに検査が行える体制を整えています。
「検査で痛い思いをした経験がある」「下剤を飲むのが苦手」など、何らかの理由で内視鏡検査を避けてきた方も気兼ねなくご相談ください。
院内設備
腸管洗浄時や検査後はトイレ付きの個室でお過ごしいただけます

クリニック内には、トイレ付きの個室を3部屋ご用意しており、プライバシーの配慮に努めています。大腸内視鏡検査前の腸管洗浄に利用したり、検査後の休憩スペースとして利用したりしていただくことが可能です。
また、リクライニングソファやテレビのあるお部屋を設けるなど、より快適に内視鏡検査を受けていただける環境を整えています。
医師・スタッフの専門性
検査から治療、治療後のケアまで一貫して対応し、総合的な医療を提供

当クリニックの院長は「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」「日本内科学会認定 総合内科専門医」「日本血液学会認定 血液専門医」の資格を保有しています。
さまざまな消化器疾患や内科疾患に対応する中でも、内視鏡検査には特に力を入れており、患者さまの苦痛に配慮した検査を行っています。ただお薬を処方するだけでなく、検査・治療後の経過を重視し、総合的な医療を提供いたします。身体のことで気になること・不安なことがあればまずはご相談ください。
十分な説明
ご納得いただける診療のために患者さまとのコミュニケーションを大切にしています

例えば高血圧症、脂質異常症等を指摘されお薬の服用を開始するのに戸惑う患者さまは多くいらっしゃいます。そのため、すぐにお薬の服用を開始するのではなく、高血圧症を引き起こしている疾患が隠れていないか検査を行います。また、しばらく自宅で血圧をはかっていただき、お薬が必要かどうかを見極めます。脂質異常症に関しては今すぐ服薬が必要か頸動脈エコーを施行し、動脈硬化の進行具合を検査させていただいて判断しております。
このように患者さまが納得して治療をすすめていけることを大切にしておりますので、ささいなことでも気になることがありましたらお話しいただければと思っております。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
胃・大腸カメラは当日のみの来院で検査可能です
胃・大腸カメラは電話予約に対応。院長からの折り返しの電話で検査の注意事項などを説明しているため、大腸カメラでも検査当日のみの来院で受けることが可能です。
ポイント2
ネット、電話などで診療予約を取れます
ネットで診療予約を取ることができ、少ない待ち時間で受診できます。インターネット環境がない方は、電話もしくは直接スタッフに伝えることで予約することも可能です。
ポイント3
駐車場があるほか、二つの停留所が利用できます
高槻市営バス「城西町停留所」より徒歩約3分、「庄所停留所」より徒歩約1分の場所にあります。10台分の駐車場もあり、検査を受けられる方の送迎にも利用できます。