専門医インタビュー

診療案内|望月眼科

口コミ 35
写真 22
福岡県福岡市南区老司4-1-45 (地図)
  • 土曜診療

眼科

さまざまな医療機器を導入する「かかりつけの医院」

当院ではさまざまな医療機器を導入し、患者さんに良い医療が提供できるように努めています。また、さまざまな専門領域を有する医師が複数在籍しており、白内障、網膜硝子体治療、緑内障、小児眼科、斜視、涙の病気などについて専門的な知識と経験を活かした診療を行っております。

当院は、日帰りの手術による治療も力を入れており、白内障手術、緑内障のレーザー治療や手術、網膜硝子体手術などを行っています。白内障手術では、単焦点眼内レンズのほか、多焦点眼内レンズ(※)を選択していただくことも可能です。手術は、基本的に日帰りで行い、手術後に経過観察のための通院をお願いしています。また、連携の医療機関に入院していただくことも可能です。

地域の「かかりつけの医師」として、何でもご相談していただけるように、診療ではわかりやすい説明とあたたかな雰囲気づくりを心がけています。

(※)は、選定療養の対象となります。料金表をご確認ください。

多焦点眼内レンズ

白内障の治療をしたいのですが、多焦点眼内レンズは対応していますか?

はい、対応しておりますので、気兼ねなくご相談ください。


白内障手術では濁った水晶体を取り除き、代わりに眼内レンズに置き換えます。 眼内レンズにはいくつか種類があります。保険診療で認められているのは単焦点眼内レンズで、遠方もしくは近方のどこか一か所にピントが合います。

それ以外の距離を見るときは眼鏡が必要です。 自由診療も視野に入れるなら、多焦点眼内レンズ(※)という選択肢もあります。多焦点眼内レンズでは、遠くと近くの両方、あるいは遠くから中間距離にかけてピントが合うので、眼鏡をかけたり外したりする頻度を減らすことができます。多焦点眼内レンズにもデメリットがあり、暗所で光が散乱し、光の周辺に輪がかかって見える 現象(ハロー・グレア現象)を自覚しやすくなります。ご自身のライフスタイルや、ピントの位置にどれくらいこだわるかによって、適するレンズは変わってきます。

望月眼科では、患者さんの仕事や趣味などを参考にし、複数の多焦点眼内レンズの中から一人ひとりのライフスタイルに合ったレンズを提案しています。なお、左右違う種類のレンズをすすめる場合や、最初に使用したレンズの感想を伺ってから反対眼のレンズを決定する段階的挿入を提案する場合もあります。

また、眼の状態によっては多焦点眼内レンズをご提案できない場合もありますので、詳しくは診察時に医師とご相談ください。

(※)は、選定療養の対象となります。料金表をご確認ください。

白内障手術

白内障の手術は受けたほうがいいのでしょうか?

現在の見え方によりますが、早めに手術したほうがいいケースもあります。


どんなカメラでも、レンズが濁るときれいな写真が撮れません。人の眼でも、レンズ(水晶体)が濁ると見えにくくなります。これが白内障です。

老人性白内障は老化によって生じるものです。
望月眼科では、かすみが強くなってきた、ものが見えにくくなってきたなどの、症状がでてきたら手術を検討するという方針です。現在の見え方で日常生活を過ごす上で困っていなければ、特殊な場合を除き白内障手術は必須ではありません。但し、白内障の自覚症状がない方でも、緑内障発作を起こしそうな場合、糖尿病網膜症の評価・管理ができない場合、眼底の病気(網膜裂孔など)が疑われる場合などは、早めの手術をご案内することがあります。

・手術は日帰りで行いますが、手術後に連携する病院に入院することも可能です。
・手術前に目薬で麻酔をし、手術中は痛みをほとんど感じません。
・眼鏡をできるだけかけたくない方には、術後エキシマレーザーで対処可能です。
・眼科的合併症が生じた場合でも、当院で治療可能です。

白内障手術や手術後の生活については、当院にて詳しくご説明しています。

緑内障の治療

緑内障とはどのような病気ですか?

見える範囲が狭くなっていく病気で、早期発見が大切です。


緑内障とは、視神経が傷ついて視野(見える範囲)が狭くなっていく病気です。日本では40歳以上の20人に1人が緑内障といわれていて、多くの中途失明の原因となっています。 緑内障で悪くなった視野は取り戻せません。そのため、早期に発見し進行を遅らせる治療を継続していくことが重要です。

望月眼科では、緑内障を早期に発見し、初期の段階から治療を行って視機能を保てるように努めています。緑内障の治療では、まず目薬を使って眼圧を下げ、神経を傷めないように守っていきます。緑内障の目薬には多くの種類があり、後発品を含めると100種類以上にものぼります。その中から、患者さんの眼の状態、お体の病気、ライフスタイル、使い心地などを考慮して、お一人おひとりに適した目薬を提案します。

また、緑内障の治療では、視神経および視野の変化や眼圧の推移を把握することが重要です。望月眼科では、アプラネーショントノメーターを軸に眼圧を測定してその推移を把握し、目薬の作用を確認していきます。それと平行して、定期的に視野計を使用して視野変化が進行していないか確認します。また、光干渉断層撮影装置で網膜の断層を撮影し、視神経の状態を観察することで、前視野緑内障(視野障害がまだない状態)を早期に察知したり、早い段階で治療法を変えたりするなどの対策をとっております。

残念ながら目薬を使っても眼圧が下がらず、緑内障が進行してしまうこともあります。その場合にはレーザー治療(SLT)や手術を行って眼圧を下げます。望月眼科では、緑内障を合併している白内障手術を行う際に、スーチャーロトミーという緑内障同時手術が可能です。これらの手術は結膜を温存できるため、将来的にさらに緑内障が進行した場合、線維柱帯切除術という別の手術を行う余地を残すことができます。

網膜硝子体手術

網膜硝子体手術とはどのような手術ですか?

糖尿病網膜症や網膜剥離などの網膜硝子体疾患に対して行う手術です。


糖尿病で血糖の高い状態が続くと、全身にいろいろな合併を引き起こすことがあります。代表的なものが「腎症」「神経障害」そして「網膜症」です。

糖尿病網膜症は初期の段階では自覚的な変化はほとんどありません。気付かないうちに進行して見えにくいなどの症状がでたときには重症化している場合もあります。糖尿病網膜症によって失明する人は、緑内障に次いで多いのが現状です。そのため、早期に発見し、治療を継続することが重要です。

糖尿病と診断されたら、眼科で定期的な眼底検査を受けることが重要です。眼底検査では、瞳をひらく目薬を使って眼の奥の状態を詳細に観察します。瞳をひらくには30分ほど時間がかかり、その後4~5時間は眩しく、細かい文字が見えなくなり、車の運転などは難しい状態になります。また、瞳をひらく目薬にアレルギー反応がでる方もいます。

しかし最近では、瞳をひらかなくても眼の奥の状態を確認できる超広角走査型レーザー検眼鏡が登場しました。望月眼科ではこの検眼鏡を導入し、検査時間を短縮させ、お車で来院された方や目薬にアレルギーのある方でも眼底検査ができるような体制を整えています。

糖尿病の状態によっては、眼の奥の血流を調べる検査が必要です。造影剤を点滴して検査していましたが、造影剤によるショック反応を起こすリスクがありました。

望月眼科では光干渉断層血管撮影(OCT アンギオグラフィー)という機器を導入しており、造影剤を使わなくても血流の状態を調べることが可能です。

糖尿病網膜症が進行すると、レーザー治療や硝子体内注射、手術などが必要となります。望月眼科ではレーザー治療、硝子体内注射、手術、処置を日帰りで行っています。なお、日帰り手術は経過観察のため、術後の通院を要します。

糖尿病網膜症の手術は、眼科の中で技術と経験を要する手術分野のひとつです。望月眼科では、小切開硝子体手術という患者さんの眼に負担の少ない方法で行っています。白内障手術と同時に行うことも可能です。手術室には眼の状態がよく見える眼科手術用顕微鏡(Microsystems社製)を導入しており、手術をよりていねいかつスピーディーに行うことができます。

レーシック/ICL

望月眼科のレーシック・ICLについて教えてください。

レーシックはより安定した治療を提供できる術式、ICLは角膜を削らない、眼に優しい術式です。


主に軽等度~中等度の近視の方にレーシック(※)を、近視が強い(中等度~強度)方や、角膜が薄くレーシックに不適だった方にICL(※)をご提案しています。しっかりとした検査とカウンセリングを行い、患者さん一人ひとりに合った施術を提案いたします。

レーシック
望月眼科ではこれまでのレーシックより、眼の歪みを正しく測定できる検査機器で手術を行っています。より緻密で安定した治療を提供可能な検査機器ともいわれています。

ICL
ソフトコンタクトレンズのような柔らかいレンズ(ICL)を眼の中に挿入して、近視を矯正する方法です。ハードコンタクトレンズのように日常生活の中で外れてしまうこともなく、異物感も感じられないかと思います。レーシックと比べてドライアイになりにくく、見え方もコントラストが高いくっきりとクリアな視界になることが期待できます。適応検査は無料です。

(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。

流涙症(なみだ目)治療

流涙症(なみだ目)の治療方法を教えてください。

点眼薬で改善されないものに対しては手術による治療を検討します。


涙がでて眼のふちがただれてくる、という訴えをよく伺います。ひとくちに涙といっても、その原因はさまざまです。涙が流れていく道(涙管)が詰まっている、白目がたるんでいる、まぶたの異常、結膜炎などが挙げられます。

望月眼科では、涙道を専門とする堀医師を中心に、患者さん一人ひとりの涙の原因を見極め、それに応じた治療を提案しています。点眼薬で改善しない場合には処置を行うこともあります。

涙管が一旦詰まってしまうと、なかなか自然には良くなりません。涙の通り道に水を流し、詰まっていることが確認されれば、涙管チューブ挿入術という手術の適応になります。手術では涙道内視鏡という機器を使用して涙管にチューブを挿入します。手術時間は20分程度で、後日の通院を要しますが日帰りで可能です。

お子さんの涙や眼脂でお困りの場合は、小児眼科の有川医師が診察から処置まで対応しています。

望月眼科の基本情報

診療科目 眼科
診療内容

眼科一般(ものもらい、結膜炎、斜視など)眼科日帰り手術

住所
アクセス
  • 西鉄天神大牟田線大橋駅(福岡県) 車10分 
  • 博多南線博多駅 車25分 
  • 博多南線博多南駅 車8分 
  • 西鉄天神大牟田線井尻駅 車19分 

【お車でお越しの際は】
都市高速野多目インターを出て、がんセンター入口(野多目交差点)を左折、385号線を那珂川方面へ直進約1km。

【西鉄バスでお越しの際は】
博多駅→博多口広場前「Aのりば」から47番に乗車
天神→天神大丸前から[W]那珂川営業所に乗車 
大橋駅→駅前から47番、62番に乗車

老松神社前停留所 下車徒歩1分

駐車場有り(37台)

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:30
14:00~17:00
電話番号

092-564-1001

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策 院外待機が可能 白内障日帰り手術
待合室
  • 空気清浄器 加湿器 アルコール除菌
待ち時間対策
  • 順番・受付番号発券機 順番・受付番号・待ち人数表示の院内モニター 携帯電話での順番待ちの状況確認サービス メール・電話での呼び出しサービス
設備
  • バリアフリー キッズスペース 授乳スペース ベビーベッド 駐輪場 駐車場 おむつ交換台 調乳用の給湯設備 親子トイレ 手術設備
駐車場

駐車場有り(37台)

サービス
クレジットカード利用可 ( VISAMasterCardアメリカン・エキスプレスダイナースクラブJCB ) 
多言語対応 ( 英語 ) 
専門医
  • 日本眼科学会認定 眼科専門医
  • 日本形成外科学会認定 形成外科専門医

対応可能な症状・疾患など

症状・疾患
  • ドライアイ
  • 眼精疲労
  • VDT症候群(テクノストレス眼症)
  • 斜視・弱視
  • 加齢黄斑変性症
  • 色覚異常
  • ぶどう膜炎
  • 緑内障

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

複数の医師が各専門分野を活かして診療を担当

「日本眼科学会認定 眼科専門医」の院長、女性の医師など複数の医師による診療体制を整えている眼科。多岐にわたるお悩みに対し専門分野を活かし診療を行っています。

ポイント2

白内障や緑内障、網膜硝子体の日帰り手術に対応

白内障手術、緑内障手術、網膜硝子体手術をはじめとする眼科手術を行っています。手術後の経過観察のため通院は必要ですが、手術自体は日帰りで受けることが可能です。

ポイント3

ネットの順番受付に対応、スムーズな受診が可能

ネットの順番受付や時間帯予約システムに対応しているのでスムーズな受診が可能です。順番が近づくと通知が届きますので、待ち時間を有効に活用することができます。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ