内科

お子さまからご年配の方まで、ご家族みんなで利用できる診療所
内科では咳が出る、おなかが痛い、頭が痛い、吐き気がするなどの、内科的な症状に幅広く対応しております。また、当診療所では生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症)の予防、治療もおこなっています。生活習慣病にはほとんど自覚症状が見られません。そのため、定期的な検査をご案内しています。そのほか、小児内科にも対応しているので、お子さまの急なトラブルに関してもご相談ください。地域の皆さまの健康づくりをお手伝いできるように、医師・スタッフ一同尽力してまいります。
内科に関するQ&A
生活習慣病
生活習慣病の症状はどのようなものがありますか?

基本的に自覚症状はほとんどありません。そのため、定期的な検査が大切だといえます。
生活習慣病には高血圧症、糖尿病、脂質異常症などの病気があります。これらに共通する特徴として、基本的に自覚症状がほとんど見られません。また、病気が進行すると動脈硬化が起こり、心筋梗塞や脳卒中といった合併症を起こしてしまうリスクがあります。そのため、定期的に検査を受けていただき、必要に応じて、予防・治療をおこなうことが大切だといえます。
生活習慣病が見つかった場合、どのような治療をおこないますか?
病気や生活環境によって異なりますが、基本的にはお薬と生活習慣の指導を合わせておこないます。
生活習慣病の治療ではお薬を使ったり、生活習慣の指導をしたりしています。たとえば、高血圧症の方には、まず生活習慣を見直すための指導をおこないます。そして1~2カ月程度続けてみて、変わらないようであればお薬での治療をおこないます。さらに血圧を記録することが大切なので、ご自宅で朝と晩に血圧を計測し、血圧手帳に記入していただくようお願いしております。
また、糖尿病の方も同様に、まず生活習慣の指導(食事療法)をおこない、数値に変化が現れるかを確認していきます。そして、必要に応じて、お薬を使った治療もご提案いたします。このような治療に取り組み、合併症の予防に努めていきましょう。
高齢者医療
家族が最近、物忘れが多く、認知症かもしれません。
当診療所では、高齢者がかかりやすい病気のご相談にも応じています。ぜひ、お越しください。
当診療所では、ご年配の方向けの医療提供にも力を入れています。認知症や介護についてのさまざまなご相談にも応じていますので、お困りの方はぜひご相談ください。
現在、高齢者医療制度は、前期高齢者と後期高齢者に分類されています。前期高齢者とは65~74歳までの方、後期高齢者とは75歳以上、もしくは65歳以上の寝たきりの方が対象です。
この制度は、前期高齢者と後期高齢者で、負担額が異なります。70歳未満の前期高齢者では、3割負担になり、70歳を過ぎると2割負担に変わります。さらに後期高齢者の場合は、1割負担になります。
しかしながら、前期高齢者でも後期高齢者でも、所得がある場合は、3割分の負担をしなければなりません。ただし、70歳以上の方が高額療養費制度を利用すれば、70歳未満よりも低い負担額で済みます。詳しくは、保険証の内容を一度ご確認ください。
検診
がん検診を受けたいのですが、横浜市の補助は使えますか?

はい。該当する方は補助を使うことができます。
当診療所では大腸がん、肺がん、前立腺がんなど、横浜市のがん検診(※)をおこなっています。いずれの検査も、毎年一度は受けた方がいいと思います。なぜなら、1年後の身体がどのように変わっているかが分からないので、毎年検査を受けて確認した方がいいからです。どのような病気でもそうですが、早期発見に努め、必要な治療を受けることが大切だと思います。
(※)対象の方は公費負担で受けていただけます。料金表をご確認ください。
産婦人科

女性の病気をホルモン補充療法や低用量ピル、漢方薬などで治療します
産婦人科では骨粗しょう症や更年期障害、生理不順などの女性特有の病気に対応しております。病気やご要望によって治療方法は異なりますが、たとえばホルモン補充療法や低用量ピル、漢方薬などで治療してまいります。
このうちホルモン補充療法とは、不足した女性ホルモンを補充する治療法です。特に閉経に伴って女性ホルモンが少なくなり、さまざまな病気を引き起こしやすくなるので、ホルモン補充療法が必要になる場合もあります。そのほか、妊婦健診、泌尿器に関するお悩みも受け付けております。
産婦人科に関するQ&A
妊婦健診
妊婦健診は何週まで対応ができますか?

妊娠37週目まで対応しております。出産は連携している病院をご紹介します。
妊娠初期から妊娠37週目までは、当診療所で妊婦健診を受けていただけます。妊婦健診にあたっては、横浜市の補助券をご利用いただけます。健診の内容は妊婦さんの体調管理を始め、エコー検査でおなかの赤ちゃんの状態を確認するなどです。ご希望の方は旦那さまも来院いただけるので、一緒に説明を受けていただければと思います。
なお、健診時により詳しい検査を受けた方がいいと判断したら、連携している病院をご紹介する場合もあります。また、当診療所では出産には対応していませんので、出産時期が近づいたら連携病院をご紹介させていただきます。
生理不順
長い間生理が来ていません。どうしたらいいでしょうか?

生理不順に関するお悩みも受け付けています。ホルモン補充療法や漢方薬などの治療法があります。
もし、生理が遅れている、早すぎるといった生理不順に関するお悩みがあればご相談ください。生理不順はストレスなどによって起こりますが、その状態が続くと身体にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、生理不順に困っている場合は、なるべく早めに受診していただき、必要に応じて治療を受けた方がいいでしょう。当診療所では生理不順の治療法として、ホルモン補充療法、漢方薬、低用量ピルなどをご用意しています。これらのなかから、患者さまの状態などに合わせてご提案させていただきます。
骨粗しょう症
骨粗しょう症の検査はどのようなものですか?

超音波検査で骨密度を測定します。予防が大切なので、定期的に検査を受けましょう。
骨粗しょう症が発症すると、基本的には治すことが難しいとされています。そのため、定期的な検査を受けていただき「発症を予防すること」「早期発見して進行を抑えること」がとても大切です。
当診療所では超音波検査で骨密度を測って、患者さまの骨の状態を調べていきます。特に閉経後の女性は女性ホルモン(エストロゲン)が減少するため、骨粗しょう症が起こりやすいです。しっかりと検査を受けていただき、骨折などのトラブルを防げるようにしていきましょう。
骨粗しょう症の治療にはどのようなものがありますか?
内服薬、注射薬をご用意しております。病気の進行を抑えることを目標に治療します。
骨粗しょう症と診断がついた場合は、「骨が分解されるスピードを遅らせる」ためのお薬を使用します。お薬には内服薬と注射薬があるので、患者さまにとってよりよい治療方法をご提供できればと思います。また、一定の刺激があると骨の形成が促されるので、お薬での治療と合わせて運動もおこなっていきましょう。
小児科

リラックスした雰囲気のなか、小児科疾患全般の診療をおこなっています
小児科では、発熱や咳などの風邪、下痢、便秘症、嘔吐など小児科全般の診療をおこなっています。そのほかにも、擦り傷や切り傷、打撲、捻挫などの外傷処置も対応が可能です。
リラックスした雰囲気のなかで診療をおこなっていますので、お子さまの急な症状や疾患でお困りの方は、気兼ねなくご相談いただけたらと思います。また、院長は産婦人科を専門分野としていますので、子育てなどでなかなか受診できないお母さま方も、何か女性特有のお悩みをお持ちの際は、遠慮なくお申し付けください。なお、当診療所で対応できない場合は、近隣の大学病院などに速やかにご紹介します。
小児科に関するQ&A
一般診療(小児科)
子どもがミルクを吐いてしまいました。大丈夫でしょうか?

乳幼児の不安なトラブルについても対応が可能です。まずはご相談ください。
赤ちゃんが急にミルクを吐くと、親御さまにとってはとても心配でしょう。そのため、こういったときには当診療所へご相談いただければと思います。そのほかにもお子さまの腹痛や頭痛、発熱、湿疹といった症状、体重が増えないといった育児のご相談も受け付けております。医師だけでなく、スタッフも子育て経験がある者ばかりなので、いつでもご来院ください。
診療所スカイの基本情報
診療科目 | 内科 産婦人科 小児科 婦人科 産科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
肺がん検診 大腸がん検診 子宮がん検診(子宮頸がん検査) 子宮がん検診(子宮体がん検査) |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台84-2
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
和田町駅から無料送迎あり(要連絡) 駐車場有り(6台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 木曜・日曜・祝日 土曜診療
9:00~12:00 14:00~18:00 土曜AMのみ 臨時休診あり |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
045-348-2306 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(6台) |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
産婦人科・内科・小児科など幅広く対応可能です
産婦人科・内科・小児科など、幅広い診療科目に対応しています。お子さまの予防接種から、ご高齢の方のお悩み、女性のお悩みまで幅広く相談できます。
ポイント2
産婦人科は専用の待合室を利用できます
産婦人科には、他の診療科目とは別に専用の待合室が用意されています。他の方にあまり聞かれたくない女性のお悩みも、相談しやすい環境です。
ポイント3
訪問診療に対応、地域に根ざした診療所です
訪問診療や往診など在宅医療も受けられます。地域の方々が頼りにできる、心のよりどころのような診療所を目指し、地域の皆さまの健康をサポートされています。