ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

水いぼはどう治療する?自分で治すか病院に行くか。治るまでの期間は?

更新日:2022/11/30 公開日:2018/07/31 view数:1,113
水いぼ 治療

水いぼとは、肌色や白色の丸い小さな豆つぶのような形をしたできもので、胸やわきの下などにできます。

接触感染であるため一つできるといつの間にかどんどん増えて体中に広がります。

水いぼは大人もかかることがありますが、主に子供にかかりやすく、幼稚園や保育園、学校などでもらってくることも多いでしょう。子供が水いぼになってしまった場合の対処方法や、治るまでの期間、園や学校、プールなどは休ませた方がいいのかなど、水いぼについて詳しく解説します。

目次
  1. 水いぼはどう治療する?自分で治す方法
  2. 病院で治療が勧められる水いぼと、病院の水いぼ治療
  3. 水いぼの治療中の周囲への感染について
  4. まとめ

水いぼはどう治療する?自分で治す方法

1.水いぼは自然に治る?

子供

水いぼは、伝染性軟属腫(でんせんせいなんぞくしゅ)と言い、ポックスウイルスとい弱い菌が原因で起こります。そのため、治療をしなくても半年~2年の間に自然治癒します。抗体ができるまでに時間がかかるものの、必ずしも病院で治療しなければならないわけではありません。

2.医学上効果が認められた、市販薬を使用した水いぼの治し方

漢方薬『ヨクイニン』を使用する方法

漢方薬のヨクイニンは排膿効果や抗炎症効果があり、水いぼを小さくする効果が期待できます。

薬局で簡単に手に入ること、また保険が適用されるため、皮膚科などの医療機関を受診し処方してもらってもいいでしょう。

ただし、漢方薬であるため、即効性はありません

粉末や錠剤などがあり、体質や症状によりますが、数か月は続けて服用する必要があります。

漢方薬『紫雲膏(しうんこう)』を使用する方法

漢方薬の紫雲膏に含まれるシコンに抗菌作用、抗炎症作用があります。お風呂上りに患部に塗ります。独特のにおいがあり、少しべとべとしているので嫌がるお子さんもいます。漢方薬局で手に入りますが、漢方治療を行う医療機関でも処方をしてもらうことができます。ただし、紫雲膏に入っているごま油などでアレルギーを起こすこともあるので、確認が必要です。

イソジンを使用する方法

うがい薬で有名なイソジンに含まれるヨードには、ウイルスを分解する作用があります。

水いぼのウイルスにも効果があり、お風呂上りに消毒液や軟膏を患部に塗ります。第三種医薬品として市販されており、薬局で手に入ります。

3.医学上効果があるとは確認されていない、水いぼの民間療法

木酢液または竹酢液を使用する方法

木酢液や竹酢液に含まれるアルコールの殺菌作用を利用し、お風呂上りに患部に塗ったり、入浴剤代わりに使ったりする方法です。木酢液や竹酢液はもともと農業用ですが、水虫やウイルス性いぼの治療用として売られているものもあります。

オリーブオイルを使用する方法

エキストラバージン・オリーブオイルをお風呂上りに患部に塗ると、水いぼに効くという話もあります。

エキストラバージン・オリーブオイルには、オレオカンタールという天然成分があり、風邪薬などに含まれるイブプロフェンと同じような抗炎症作用があります。(市販品のオリーブオイルの中でも、エクストラバージンに限ります)ただし、少量を長期間摂取(飲食)した場合に医療的な効果があると確認されていますが、水いぼに塗った場合の効果は確認されていません。

4.水いぼを悪化させるNG対処法

ステロイド

アトピー性皮膚炎などの治療薬として使われる、ステロイドは過剰な免疫を抑えます。水いぼは免疫力の弱ったところに感染することから、ステロイドを使うことでさらに水いぼを増やしてしまうことがあります。自己判断で使わないようにしましょう。

病院で治療が勧められる水いぼと、病院の水いぼ治療

1.何科にかかればいい?

子供の水いぼの治療は、皮膚科や小児科で行います。

2.水いぼに痒みがあり、掻きむしってしまう場合

痒みがあって、掻いてしまう場合は、患部が化膿(かのう)してしまうことがあります。治療期間が長引いてしまうので、早めに病院へ行った方が良いでしょう。

3.水いぼを早く治したい場合

見た目の問題などで、早く水いぼを治したい場合も受診をお勧めします。

幼稚園や学校など集団生活をしているお子さんは特に感染拡大を防ぐために、水いぼの症状があれば感染拡大を防ぐためにも、病院を受診して確認した方が良いでしょう。

4.病院で受ける水いぼ治療

水いぼの治療は基本的に、ウイルスに感染した皮膚の細胞を取り除くことです。

治療法は主に4つ

  • ピンセットで水いぼをつぶす(1回で切除可能・保険適応)
  • 液体窒素で水いぼを凍結する(2~3回行う場合あり・保険適応)
  • 電気によって水いぼを焼く(1回で切除可能・保険適応)
  • レーザーを使用して水いぼを除去する(1回で切除可能・自由診療)

それぞれ、痛みを伴うこともあるので、麻酔をする場合があります。取り残した水いぼから再び皮膚感染が広がってしまうため、しっかりと取りきる必要があります。

全てとったようでも、皮膚の中に潜伏している水いぼがある可能性もあります。

日をおいて、新たに出た水いぼの処置を繰り返し、水いぼが完全に出なくなるまで行います。

費用について

水いぼ10個ほどを取る場合、ピンセット、液体窒素、電気はそれぞれ3割負担で1000円弱になります。レーザーは自由診療であるため様々ですが、1万円程度かかる場合もあります。

子供がこわがった場合は?

お子さんがこわがって施術が難しい場合は、自然治癒を期待し様子を見る場合もあります。その際にヨクイニンなど漢方薬が処方されることがあります。

病院の方針も様々なので、インターネットや電話で確認した上で受診するのが良いでしょう。

5.治療はどのくらいかかる?

個人差がありますが、水いぼの除去のために3~5回ほど通う必要があるため、1ヶ月以上かかります。除去せずに、ヨクイニンなどを処方してもらい治癒を待つ場合は、1ヶ月から数か月かかります。

水いぼを皮膚科で相談

水いぼを相談できるクリニック・病院をお探しの方は、こちらの情報をご覧ください。

◆北海道・東北の皮膚科一覧はこちら
北海道青森県秋田県岩手県山形県宮城県福島県

◆関東の皮膚科一覧はこちら
東京都神奈川県千葉県埼玉県茨城県栃木県群馬県

◆中部の皮膚科一覧はこちら
愛知県新潟県富山県石川県岐阜県静岡県福井県長野県山梨県

◆近畿の皮膚科一覧はこちら
大阪府京都府兵庫県奈良県滋賀県三重県和歌山県

◆中国・四国の皮膚科一覧はこちら
鳥取県島根県山口県広島県岡山県愛媛県香川県高知県徳島県

◆九州・沖縄の皮膚科一覧はこちら
福岡県佐賀県長崎県鹿児島県大分県宮崎県熊本県沖縄県

水いぼの治療中の周囲への感染について

1.水いぼは人にうつる?

水いぼは接触感染する

接触感染

水いぼの原因は接触感染です。直接水いぼに触れたり、タオルや衣服などを介したりすることでうつります。水いぼは、皮膚だけでなく陰嚢や肛門まわりなどの粘膜など、バリア機能が弱い場所にできやすいといえます。

プールの水ではうつらない

プール

特に、プールなど多くの人の肌が露出している状態でうつりやすいといえます。しかし、水いぼはプールの水ではうつりません。ビート版などの器具を介していることが原因と考えられます。

水いぼは再感染することがある

水いぼの原因となるウイルスは、かかったことのある人でも再感染することがあります。

大人でも、免疫力が下がっていると感染することがあります。

妊婦の水いぼは出産の際に胎児に感染する可能性も

妊婦

妊婦が感染しても胎児に影響はありませんが、水いぼはウイルスが体内に入り込むことで感染します。妊婦の体内にウイルスが入っている場合、出産の際に産道の粘膜や血液を介して感染することがあるため、出産前に治しておきましょう。

2.家族にうつさないための注意点

タオルの共用

家族間の感染を防ぐため、入浴後のタオルなど直接肌に触れるものを共用するのはやめましょう。

お風呂のお湯ではうつりませんが、入浴時に肌が直接触れ合うことのないように、感染していないお子さんの兄弟が一緒に入浴することは避けた方が良いでしょう。

3.治療中の登園や登校について。プールはどうする?

園や学校を休む必要はない

学校

水いぼは、学校保健法で指定される伝染病ではありませんので、出席停止の措置は必要ないと考えられています。

幼稚園、保育園、学校は、登園・登校しても差し支えありません。

プールに入っても問題ない

プール

水いぼはプールの水ではうつりません。

日本臨床皮膚科医会、日本小児皮膚科学会、日本皮膚科学会が、お子さんやその保護者、園や学校の先生方に向け、「皮膚の学校感染症について」という声明を出しています。

そこには、水いぼの子どもはプールに入っても構わないこと、タオルやビード板などの共用から水いぼがうつる可能性があるため共用を避けることが書かれています。

肌が触れ合わないようにする対策が必要

小さい子供だと、肌が触れ合う可能性が高いので、他のお子さんへの感染を防ぐため対策を行う必要があります。

園によってもプールの方針は様々なので、医師や園と相談してみましょう。

まとめ

水いぼはウイルス自体は弱いものの、完治に向けて治療や対策を続ける必要があります。ですから子供が水いぼにかかると、幼稚園や学校などで他の子どもにうつさないか気になってしまうかもしれません。もし何か心配なことがあれば、悩まずに病院で相談しましょう。

執筆・監修ドクター

長谷川 佳子
長谷川 佳子 医師 ルサンククリニック銀座院 院長 担当科目 形成外科/皮膚科/内科

経歴北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
を経て横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長 就任

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連コラム

「水いぼはどう治療する?自分で治すか病院に行くか。治るまでの期間は?」以外の病気に関するコラムを探したい方はこちら。

関連する病気

「水いぼはどう治療する?自分で治すか病院に行くか。治るまでの期間は?」に関する病気の情報を探したい方はこちら。