こだわり|阪南中央病院

写真 6
大阪府松原市南新町3丁目3番28号 地図
ネット受付

布忍駅[大阪府]

阪南中央病院

電話問合せ

072-333-2100

 
 

阪南中央病院のこだわり

待ち時間対策

待ち時間を短くし、感染リスクを軽減しています。診察まで病院の外で待機も可能です

阪南中央病院 布忍駅の写真

当院では、診察までの待ち時間を病院の外でお待ちいただけます。

待ち人数をご確認いただけるシステムを導入しておりますので、順番が近づきましたらご来院ください。

その他の待ち時間対策として、下記の取り組みを行っています。

◆診察までの待ち時間対策◆
・院内に患者さまが集中しないために時間帯予約の導入
・複数人の医師で診察
・検査結果が素早く出る機器の導入

院内の滞在時間を短くすることで、院内感染リスクの軽減に努めています。

衛生管理

院内感染予防対策に取り組んでいます

阪南中央病院 布忍駅の写真

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策、新型コロナウイルスに関する感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。

◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・かぜ症状のある患者さまは事前にご連絡をいただき診察時間を調整している
・かぜ症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離している
・咳エチケットなどの呼びかけ

◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている 
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保に努めている
・受付にビニールカーテンの設置
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避

◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用

ご不安を軽減できるよう感染予防に配慮した環境づくりに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。

医師・スタッフの専門性

産科婦人科診療に専門性を持つ医師と多職種スタッフによるチーム医療

阪南中央病院 布忍駅の写真

当院は、全ての女性の方が受診しやすい産婦人科を目指しています。産婦人科の診療、病棟管理を行う女性医師が多く在籍しております。また、日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医などの資格を有する複数の医師が在籍し、女性の立場を多角的に支える医療の提供を目指しています。望まない妊娠をされてしまった方のご相談にも対応しています。

当院で出生された赤ちゃんは、小児科の医師が診療にあたります。周産期チームの全てのスタッフが新生児蘇生法の知識を有し、院内で定期的に学習会を開催するなど、出生直後の赤ちゃんに必要な蘇生法への研さんを積んでいます。必要に応じて、24時間小児科の医師による診察・処置に対応するほか、赤ちゃんの状態によっては新生児集中治療室(NICU)で治療を行うことも可能です。全ての赤ちゃんの健やかな育ちに必要な診療・看護ケアをスムーズに提供できる体制づくりに努めています。

当院では、産婦人科単科の女性専用病棟を設け、勤務するスタッフも周産期医療・ケアについて研さんを積んでいます。そのほか、理学療法士、管理栄養士、臨床心理士のスタッフなど、必要に応じて多職種のスタッフがそれぞれの知識や技術を活かしたケアを行います。スタッフは、病棟と外来をローテーションで勤務するため、妊婦健診から出産・産後まで一貫性のある継続ケアが可能です。

十分な説明

視覚的な情報を交え、わかりやすい説明を心がけています

阪南中央病院 布忍駅の写真

検査を行った際は、できる限り検査結果の用紙はご本人にお渡しし、用紙を見ていただきながらご説明しています。各診察室には、メモをとっていただけるように筆記用具をご用意しています。必要に応じて、図を書いてお見せするほか、資料や説明書を用いてわかりやすくご説明するよう努めています。

妊婦さまとしっかりとコミュニケーションがとれるよう、当院の内診台にはカーテンがないことが特徴です。妊婦さまの内診を行う際は、「カーテンの向こうで誰が何をしているかわからない」という不安を持たせることなく、目と目を合わせて会話をしながら診察することを心がけています。

内診台に乗ることや、産婦人科の診察を受けることは、何度経験しても慣れることはないかもしれません。そのため、できる限り緊張を和らげ、リラックスして診察を受けていただけるよう、細やかに声掛けをしながら接することを大切にしています。ご不快なことや痛みを感じることなどがありましたら、遠慮なくおっしゃっていただけるような雰囲気づくりにも努めてまいります。

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ