産科
産前産後を快適で穏やかにお過ごしいただけるようサポートします
産科では、妊娠の診断から妊婦健診(※1)、お産(※2)、産後の検診まで対応可能です。当院は経腟分娩をメインに行っており、その他の分娩方法が必要な場合には状況に応じて、院内対応あるいは高次医療機関へのご紹介をいたします。里帰り分娩希望の妊婦さんの受け入れも可能です。ご希望の方はお電話にてご相談ください。
出産にあたって「お母さんや赤ちゃんの命に危険が及ぶような目に合わせない」という強い意志があり、患者さんお一人お一人に対して細心の注意を払っております。納得の行くお産を迎えていただくために、医師、助産師、看護師が、なるべく自然な陣痛で出産ができるサポート体制を整えました。
お産で入院をする時期の目安は、初産の方の場合規則正しい陣痛が10分おきになったとき、お産経験がある方は15分から20分おきになった際です。破水や生理のときくらいの出血があるときには、妊婦さんご本人からご連絡ください。
新生児検査では、臍帯血による血液ガス検査や酸素飽和度のチェック、血糖値の計測、黄疸検査、聴覚検査、新生児マス・スクリーニング検査(先天性代謝異常)を行います。一見元気な赤ちゃんも、実は病気を持っているというケースがあるので、早期発見により発症を予防しましょう。
(※1)は自由診療の可能性があります。料金表または医院までお問い合わせください。
(※2)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
婦人科
婦人科の疾患に幅広く対応し、お一人お一人に合わせた方法を提供
当院は、妊娠や出産などのお悩み以外にも、月経異常、生理痛や下腹部痛、性器のかゆみ・おりものなど幅広い婦人疾患や人工妊娠中絶手術(※)にも対応しております。またそれらの疾患に対し、早期の検査での原因の解明と、なるべく早く改善できるようにすることを目的とした治療を行っていくことを心がけて日々取り組んでおります。当院では、妊娠が難しい不妊症と考えられる方に対しては原因を探り、患者さんに適した方法で妊娠できるよう、排卵誘発、タイミング療法などの治療を進めています。
婦人科疾患に悩む患者さんが少しでも気兼ねなく受診できて、リラックスしやすい環境を考え、院内デザインにこだわりました。上品かつアットホームな空間作りを行い、お外には開放的な中庭も設けています。
(※)は自由診療になります。下記料金表をご確認ください。
医師・スタッフの専門性
帝王切開での出産も経験した女性院長が日々の診療にあたります
妊娠中のつわりや陣痛がどれほどつらいのか。帝王切開になったらどんな気持ちになるのか。更年期を迎えるとどうなるのか。それぞれのシーンで女性がどんな思いを抱えるのかは経験した人でないとわからない部分もあると思います。
当院の院長である私は、月経、帝王切開での出産、更年期を経験し、女性として一通りの人生を送ってきました。更年期についても、もちろん勉強はしてきていましたが、年齢を重ねるにつれ、より患者さんの気持ちが理解でき寄り添えるようになったと思います。
女性医師として同じ悩みを感じてきた経験があるからこそ、女性の皆さんの気持ちに寄り添うことができる。そう考えて日々の診療にあたっています。
院内設備
待ち時間のストレス軽減に、雑誌などを設置&フリーWi-Fiを導入
当院は1~2時間程度はお待ちいただくことが多いため、待合室はできるだけストレスなくお待ちいただけるよう配慮をしています。たとえば、置いてある雑誌は、毎月10冊程度は差し替えています。各年齢層に合わせたラインナップです。院内ではフリーWi-Fiに接続できるため、スマホやタブレット機器を使いながら退屈せずにお待ちいただけるかと思います。
また、当院の院長は自らが子育てをしていたときに絵本に凝っていたため、院内にも絵本をたくさん置いています。保育士がいるキッズルームを中心に置いてありますので、絵本を読んだり、おもちゃで遊んだりしながら、お子さんも待ち時間を楽しく過ごしていただけると思います。もちろん、診察中は保育士がお子さんをあずかることも可能です。