外科

ケガ・おできの処置を行います
外科では、包丁での切り傷や、転んだ際のすり傷といった外傷、おできが悪化したといったような感染症の診療を行っております。それぞれの状態に応じて判断し、薬による処置や、縫合といった処置も行っております。
院長は外科的な処置にも力を入れており、経験と知識をもとにさまざまな診療が可能です。当クリニックには近隣から外科を目的に多くの患者さんがご来院しております。大きなケガや手術が必要な場合には、連携している近くの総合病院などに迅速に紹介できる体制を整えております。ケガやおできがひどいといった場合には気兼ねなくご相談ください。
その他、ファーストピアスの取り付け(※)も行っております。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
内科

生活習慣病やアレルギー性鼻炎といった慢性疾患の相談に応じております
内科では、日常でかかりやすい風邪の他に、高血圧、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病、アレルギー性鼻炎などの診療を行っております。
生活習慣病の症状が出にくく、いくつかの特徴的な症状からお越しになる方もおります。アレルギー性鼻炎は、血液検査によってアレルゲンを特定のうえ、内服薬による治療をしております。また、ご年配の方や体の不自由な方を対象に往診も行っております。患者さんの症状に応じて、診療後や昼休みなどに週1回、月1回と訪問し、院内で行うのと同じような診療を行っております。往診をご希望の方は、まずはご相談ください。
また、AGA(男性型脱毛症)(※)の相談にも応じております。AGAは内服治療が中心となりますが、早めにご相談いただくことで進行を抑えることができます。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
生活習慣病
生活習慣病になると、どんな症状が出ますか?

高血圧の場合は動悸、糖尿病だと頻尿などの症状があります。
生活習慣病は自覚症状なく進行していく疾患となります。健康診断などで異常を指摘されて来院する方がほとんどですが、なかには特徴的な症状でお越しになる方もいます。
高血圧の場合は動悸、のぼせ、糖尿病に関しては喉が渇く、頻尿などの症状があります。これらの症状がありましたら、なるべく早く医師にご相談ください。また、北九州市が年1回行っている健康診断なども活用いただき、早期発見につなげていただければと思います。
治療方法としては、内服薬の処方の他、食事療法や運動療法といった生活習慣の見直しが中心になります。医師のもと、きちんと数字をコントロールして治療をすすめることで、心疾患や脳疾患といった大きな病気を防ぐことができます。
アレルギー性鼻炎
くしゃみが止まりません。花粉症でしょうか?
さまざまな物質が原因となって鼻炎になります。まずは原因を調べましょう。
当クリニックでは、アレルギー性鼻炎の診療も行っております。アレルギー性鼻炎でよく知られているものとして花粉症がありますが、その他にハウスダストや動物など、さまざまな物質が原因となってアレルギー性鼻炎になります。
アレルギー性鼻炎の治療としては、まずは血液検査を行っております。炎症の原因となるアレルゲンを血液検査によって特定し、原因に合った抗アレルギー剤を処方しております。花粉症に関しては、2月から5月の間に、毎年お薬を飲んでいただくことで症状を抑えることができます。
また、些細な環境の変化で症状が治まったという方もいます。引っ越しをする、転職をするといった些細なことで、症状が解消される場合があるので、そちらも把握しておくようにしましょう。
消化器内科

定期的な胃内視鏡検査で病気の早期発見、早期治療に取り組みましょう
消化器官系の症状は、胃内視鏡検査で発見することができます。食道から胃、十二指腸までを内視鏡で見ていくことで慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、胃がんなどの診断を行い、病気の早期発見、早期治療に取り組むことができます。
胃内視鏡検査は基本的に事前に予約が必要です。ご予約時にご説明をしておりますが、12時間の絶食が必要となっております。朝9時からの検査の場合は前日21時までには食事を済ませてください。検査当日は、患者さんに負担の少ない経鼻内視鏡にて検査を行っております。表面にポリープなどの異常があった場合には、ポリープの切除までは行わず、表面を取って組織検査を行っております。ポリープを取り除く必要がある場合には、総合病院など除去ができる医療機関をご紹介しております。
消化器内科に関するQ&A
胃内視鏡検査
胃内視鏡検査を受けるのが不安です。

嘔吐反射が起こりにくい経鼻内視鏡検査にも対応していますので、気兼ねなくご相談ください。
当クリニックの胃内視鏡検査は、経鼻内視鏡にて行っております。経口内視鏡は、内視鏡のチューブが喉の奥を通る時に直角に曲がるため、舌の根を押されることが原因で嘔吐反射が起こることが多くありました。経鼻内視鏡では鼻から喉を通ってチューブを入れていくため、嘔吐反射が起こることなく楽に検査を受けることができます。また、口が塞がらないので、ご自分でモニターを確認しながら医師と会話ができる検査を受けることもできます。当クリニックでは経口内視鏡検査で苦痛を感じたことがある方には、経鼻内視鏡検査をご案内しております。
出血や鼻腔が狭い場合は経鼻で行えないことがあります。その場合は経口にて行わせていただきます。
胃内視鏡検査は、胃がんや食道がんなどの大きな病気を発見するための大切な検査です。できれば1年に1回は定期的に内視鏡検査を受けて、早期発見に取り組んでいただきたいと思っております。
肛門外科

内痔核、痔瘻、裂肛といった痔の症状になるべく手術をしないで治療を進めていきます
ひと言で痔といっても、痔核(いぼぢ)、痔瘻(あなぢ)、裂肛(きれぢ)、肛門周囲膿瘍とさまざまな痔の症状があります。
当クリニックでは、なるべく手術をせずに、内服薬とぬり薬による治療を行っております。
痔の主な原因としては、便秘でいきむことや、同じ姿勢で長時間生活することで血の巡りが悪くなることが挙げられます。そのため、便秘を解消する、同じ姿勢を長時間しないようにすることが予防につながっていきます。痔核では血液がうっ血して血管が膨らむと、その部分がまた風船のように膨らみやすくなっております。そのため繰り返す可能性も高く、きちんと治療する必要があります。症状を放置してしまうと膨らんだまま戻らなくなり、手術の必要も出てきますので、早めに受診してください。
整形外科

関節痛や捻挫などさまざまな体の痛みに対応しております
整形外科では、生活習慣や加齢による肩こりや腰痛、交通事故の外傷などによる頸部捻挫、リウマチによる変形性関節症など、体のさまざまな痛みに対応しております。必要に応じて骨などに異常がないかレントゲン検査を行い、さらに詳しいCTやMRIなどが必要な場合には、対応できる医療機関を紹介して検査を受けていただいております。
痛みに対しては注射、内服薬、湿布などにより治療を行っております。リウマチの治療に関しては内科での免疫治療が主となっております。リウマチを原因とする変節性関節症には、関節への直接の注射やお薬、湿布といった整形外科的な治療方法もあります。
高嶋クリニックの基本情報
診療科目 | 外科 内科 消化器内科 肛門外科 整形外科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 MRワクチン予防接種 B型肝炎予防接種 健康診断 ピアスの穴開け AGA治療 ED治療 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
福岡県北九州市八幡西区黒崎5丁目5-24地図
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
西鉄バス熊手四ッ角停留所より徒歩約3分 駐車場有り(7台) 北九州都市高速黒崎インター降りて黒崎方面に右折して国道200号線を道なりホテル前を通り過ぎて、「曲里」交差点の次の信号機を右折後200m |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
※上記は診療受付時間になります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
093-631-2340 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(7台) 北九州都市高速黒崎インター降りて黒崎方面に右折して国道200号線を道なりホテル前を通り過ぎて、「曲里」交差点の次の信号機を右折後200m |
サービス |
クレジットカード利用可 ( VISAMasterCardアメリカン・エキスプレスダイナースクラブJCB )
|
健康診断・検査 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
平日は12時まで、土曜は13時まで受付
平日は12時まで、土曜日も13時まで受付しています。どのような方でも通院しやすいクリニックです。
ポイント2
黒崎駅より徒歩約7分。7台分の駐車場もご用意
クリニックまでは、JR鹿児島本線「黒崎駅」より徒歩約7分、西鉄バス「熊手四ッ角停留所」より徒歩約3分です。
ポイント3
医療機関と連携した診療を提供
地域のかかりつけのクリニックとして、当クリニックで対応できない検査や治療は、近隣の医療機関を紹介し、場合によっては連携して治療を行っています。