藤沢眼科のこだわり
十分な説明
患者さまとのコミュニケーションを大切に、分かりやすい説明を心がけています

当院は患者さまにご納得いただける診療となるように、コミュニケーションを大事にしています。特に患者さまへ説明する際は、患者さまにも分かりやすく伝わるよう心がけています。例えば、検査で画像を撮影した際には、その写真をご覧いただきながらご説明するようにしています。
また、平易な言葉を意識して使用し、できるだけかみ砕いた表現でお伝えするように心がけています。患者さまが本当に納得・理解したかどうかをしっかりと確認するようにしています。点眼薬の正しい使用方法をご存じない方も多くいらっしゃいますので、お薬の使い方から丁寧にご説明するように取り組んでいます。
初めての方は特に不安を抱えていらっしゃる方も多いため、帰る時にはリラックスして医院を出ていただけるよう、スタッフ一同笑顔を心がけ、患者さまからもお気軽にお話しいただける環境作りを行います。
女性・子供連れ向けサービス
女性の医師と女性スタッフで構成されている、親しみやすい医院です

当院は院長が女性医師であるため、小さなお子さま連れのお母さま・お子さまもご来院しやすい環境となっています。また、スタッフも子育て経験がありますので、お子さまを一時的に預かることも可能です。「子どもを預けられないから通院できない」といったお悩みをお持ちの方にも便利にご来院していただけるようにしています。
また、当院では眼瞼下垂や眼瞼内反の手術も行っています。お悩みの方は、諦めずにご相談ください。
待ち時間対策
2回目以降の診療は予約も承っています

「忙しくてなかなか医院に足が運べない」「あまり時間がかけられない」そういった患者さまも多くいらっしゃいます。患者さまの健やかな生活を支えるためにも、しっかりとご来院していただける環境を整えたいと思っています。そのために、当院では予約という形で待ち時間対策に取り組んでいます。こちらは初診の方のみ予約の受け付けはしておりませんが、2回目以降は予約が可能です。予約をすることで、忙しくされている方もスムーズな診察を受けていただけます。2回目以降の方は電話でも予約をお受けすることができます。患者さまみなさまが快適に受診していただけるよう取り組んでまいりますので、ぜひお気軽にご来院ください。
院内設備
患者さまへの身体的負担の少ない機器を導入しています

当院では、検査や治療、手術に使用する機器は、患者さまに身体的な負担ができるだけかからない機器を導入しています。
OCT(光干渉断層計)は、3次元眼底検査を行う機器です。緑内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性などの検査に用います。眼底検査では、従来は散瞳薬という瞳孔を開かせたままにする目薬を使用して検査を行っていました。瞳孔が開くと、まぶしさを感じるため、車の運転を避ける必要があります。OCTは、散瞳薬を使用せずに眼底検査を行うことのできる機器を導入したので、検査にお車でお越しいただけます。また、画像がより鮮明に、より詳細に見えるものにこだわって採用し、きちんとした診断につなげています。
治療に関しては網膜光凝固術を行うためのレーザー機器を導入しています。こちらは網膜にレーザーを照射する治療で、糖尿病網膜症や加齢黄斑変性などの治療で使用します。当院は、痛みが緩和された、新しいタイプのものを導入いたしました。
眼科の治療は近年の進歩が著しく、以前よりも患者さまに優しい環境で治療を受けていただけるようになりました。
衛生管理
非接触型の体温測定器を導入し、院内感染予防対策に取り組んでいます

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール消毒の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
当院では、下記の対策を行っています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・患者さま来院時の検温
・患者さまへマスクの配布
・咳エチケットなどの呼びかけ
・かぜ症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離している
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保に努めている
・待合室における雑誌や新聞、ウォーターサーバー等の撤去
・受付にビニールカーテンの設置
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避
◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の徹底
◆その他の予防対策◆
・非接触型の体温測定器の導入
患者さまに安心してご来院いただける環境作りに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
バリアフリー設計。白が基調の明るい医院です
インテリアは白が基調です。窓が大きく、光が差し込む明るい院内です。入り口にはスロープが設けられ、トイレも広く、車いすやベビーカーの方も利用しやすい医院です。
ポイント2
土曜も診療。火曜の午後は手術のみ行っています
月曜から土曜まで、午前は9時から12時まで診療、土曜の診療も行っている医院です。月・水・金曜の午後は15時から18時まで診療、火曜の午後は手術のみ行っています。
ポイント3
15台分の駐車場があり、お車での通院に便利です
駐車場は、15台分のスペースがあります。高松自動車道の高松西インターチェンジから車で約7分、県道178号沿いの分かりやすい場所にあり、お車で通院しやすい医院です。