専門医インタビュー

こだわり|田島医院

口コミ 7
写真 12
広島県広島市南区宇品東1-4-19 (地図)
  • 土曜診療
ネット受付
050-5213-6145

電話受付・予約(自動応答)の注意事項【必読】

宇品三丁目駅[広島県]

田島医院

電話受付・予約(自動応答)

050-5213-6145

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 

田島医院のこだわり

医師・スタッフの専門性

地域密着型の診療所として皆さまのお悩みを解消できることを心がけています

田島医院 宇品三丁目駅の写真

院長は、「日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医」「日本内分泌学会認定 内分泌代謝科専門医」の資格を有し、糖尿病や内分泌疾患、甲状腺疾患などを中心に、内科の疾患に幅広く対応します。

かぜを引いたのかわからないけれど違和感のある方や、体調に不安を抱えているご年配の方など、さまざまなお悩みで地域の皆さまがご来院くださいます。疑問に思われたことを一緒にお話しし、一緒に考えていける関係を築ければいいなと思っております。

たとえば、多汗や動悸、イライラといった甲状腺亢進の症状を更年期の症状と勘違いされ、更年期だからと放っておかれてしまい、発見が遅れるケースもあります。当院では、甲状腺疾患が疑われる場合には、血液検査(外注)と甲状腺超音波検査をおこなっています。穿刺吸引細胞診が必要な場合には、対応可能な医療機関をご紹介しています。

心配なことや気になることがありましたら何でもご相談いただければ幸いです。ご相談を受けて当院の専門外のことであった場合は、連携している医療機関をご紹介いたします。

十分な説明

患者さまのお話をよく聞いて、視覚的にわかりやすくご説明しています

田島医院 宇品三丁目駅の写真

診察でご説明する時には、「ここまでの内容で質問はありますか?」「疲れていませんか?」といった確認を途中で挟むようにしています。また、診療の最後に「今の時点で何か気になることはありますか?」など伺うようにしています。

疾患の説明をする際、体内で起きていて目に見えないことや理解しづらいことは、パンフレットをお見せしたり、絵を描いたり、模型を使ったりして視覚的にわかりやすくご説明しています。

アクセスが便利

広島電鉄宇品線「宇品三丁目駅」より徒歩約6分です

田島医院 宇品三丁目駅の写真

当院は、広島電鉄宇品線「宇品三丁目駅」から歩いて約6分の場所にあります。地域密着型の診療所と申しましても、もちろん当地域以外から受診される方もいらっしゃいますので、気兼ねなく来院いただければと思います。

駐車場も6台分ご用意しております。お車でお越しの際はご利用ください。

衛生管理

衛生管理を重視し、さまざまな対策をおこなっています

田島医院 宇品三丁目駅の写真

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策をおこなっています。

◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・患者さま来院時の検温
・咳エチケットなどの呼びかけ
・待合室に入る人数を制限し、それ以上になる場合は診察まで院外で待機していただく
・かぜ症状のある患者さまは、事前にご連絡を頂き診察時間を調整
・かぜ症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離

◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)確保に努めている
・受付にビニールカーテンの設置
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避
・患者さまごとに診察室のアルコール除菌の実施

◆スタッフの予防対策◆
・標準予防策の徹底
・感染を疑う患者さまと対応する際のフェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
・スタッフの検温、倦怠感・かぜ症状などの症状があれば自宅待機の指示

◆その他の予防対策◆
・診療時間の短縮や変更
・再診の方を対象に、電話受付による処方せんの発行

患者さまに心置きなくご来院いただける環境づくりに努めて参ります。ご理解とご協力をお願いいたします。

待ち時間対策

待ち時間を軽減するためにさまざまな対策をおこなっています

田島医院 宇品三丁目駅の写真

◆待ち時間短縮に繋がっている取り組み◆
・時間帯受付の導入により院内に患者さまが集中しないようにしています。

◆院外待機について◆
・待ち時間が長くなる場合、診察までの時間を医院の外で待機することができます。
来院後、外出を希望する方は受付に申告していただければ対応可能です。

◆お会計の待ち時間対策◆
・電子カルテの導入により業務効率を向上させることで待ち時間短縮に繋がっています。

患者さまが心置きなく、よりスムーズに受診できるよう努めております。ご理解とご協力をお願いいたします。

院内設備

多種多様な検査設備を用意。幅広い疾患を診療します

田島医院 宇品三丁目駅の写真

さまざまな症状やお悩みに対応できるよう、当院には幅広い検査設備が揃っています。血液(※)・尿検査、心電図、超音波検査(頸動脈エコー、甲状腺エコー)、X線検査など、ケースに応じて必要な検査をおこない、病気の詳細や原因をしっかり見極めた上で治療プランを提案できるように努めています。

当院では検査・治療が難しいような症例も中にはございますが、そのような場合も提携病院へスムーズに案内することが可能です。お身体のことで何かお困りでしたら、まずは気兼ねなくご相談ください。

(※)当院では、血液検査を外部に依頼をしております。

院内設備

デイケア(通所リハビリテーション)にも注力

田島医院 宇品三丁目駅の写真

当院にはデイケア(通所リハビリテーション)の設備サービス「すこやかルーム」がございます。介護が必要な方を対象に、作業療法的活動や機能訓練、体操、レクリエーションなどのサービスを提供しています。来所時には体温・脈拍・血圧などの健康チェックも行っており、結果に伴ってサービスの内容を調整することが可能です。ご自宅まで車での送迎も行っているため、ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

「宇品三丁目駅」徒歩約6分。バス停も近くです

広島バス「県立広島大学前停留所」下車、徒歩約5分。広島電鉄「宇品三丁目駅」から徒歩約6分です。バスや路面電車でのアクセスも良く、通いやすい医院です。

ポイント2

女性院長は日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医です

院長は、「日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医」「日本内分泌学会認定 内分泌代謝科専門医」です。糖尿病や内分泌疾患に関して専門的な診察が受けられます。

ポイント3

ネット受付や自動電話受付を利用できます

糖尿病の相談、生活習慣病の方、健診で異常があった方、再診の方は、ネット受付や自動電話受付を利用できます。院内の待ち時間を軽減でき、スムーズな受診が可能です。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ