内科

ご自身の身体と向き合い、健康的な生活をより長く過ごしましょう
「一病息災」という言葉をご存じでしょうか?病気になったことが少ない方はご自身の身体に無頓着のことが多く、大きな病気を見過ごしてしまいがちです。ですが、一つでも病気を抱えている方はその病気と向き合い、コントロールしているため、結果的に無病の方よりも健康的な生活を送ることができるという意味です。
無病で人生を終えられる方はごくわずかです。ご自身の身体としっかりと向き合うためにも、気になる症状などがあれば、「大丈夫だろう」と過信せず一度ご相談ください。
当クリニックの内科では、生活習慣病の診断・治療に力を入れています。生活習慣病は、高血圧症や脂質異常症、糖尿病などの初期症状が、後に脳卒中や心臓病など命に関わる疾患へとつながるため、早期に治療をすることが大切です。
生活習慣病
生活習慣病に対して行っている治療を教えてください。
運動療法・食事療法・内服治療によって、改善を目指します。
生活習慣病とは、日々の食事や運動不足、喫煙、飲酒などが原因で起きる疾患の総称です。当クリニックには、糖尿病や脂質異常症、高血圧症で来院される方が多く、血液検査や血圧測定によって正しい診断を行います。
診断結果をもとに、運動療法、食事療法、内服薬を中心とした治療を進めていきます。もちろん、患者さまお一人おひとりによって生活習慣や社会的環境は異なるため、その方に合った方法をご提案させていただきます。
職場の健診などで数値の異常を指摘された方、体調不良が長く続いている方は早期発見・早期治療のためにも一度ご相談ください。
脳の疾患
脳卒中とはどのような疾患ですか?
脳出血やくも膜下出血、脳梗塞など、脳の血管の異常によって起きる疾患です。
高血圧症などの生活習慣病により脳の動脈硬化が進むと、脳の血管が詰まったり破れたりする脳卒中を引き起こす可能性があります。
脳卒中には、血管が破れる「脳出血」、脳動脈瘤が破裂する「くも膜下出血」、脳の血管が詰まる「脳梗塞」に分類されます。これらの症状としては頭痛やまひ、しびれなどがありますが、日常生活で起こりやすい症状のため、疾患を見逃してしまうケースも少なくありません。当クリニックでは、頭部CTを用いて精密な検査を行い、隠れている疾患を見逃さないよう努めています。
循環器内科
「日本循環器学会認定 循環器専門医」が丁寧に診療を行います
動悸、息切れ、息苦しさ、急激な体重増加、むくみ、胸の痛みがある方はご相談ください。循環器内科では、「日本循環器学会認定 循環器専門医」である院長が丁寧な検査をもとに、お一人おひとりに合った治療をご提案いたします。
院内には、24時間ホルター心電図や安静時心電図などの検査機器を導入し、不整脈が出ている方の原因を精査します。また、心臓エコーで弁膜症の有無を確認することができます。内服薬の処方や点滴による治療に加えて、日常生活の注意点についてもアドバイスいたしますので、聞いてみたいことがあれば遠慮なくお尋ねください。
外科
地域のかかりつけの医師として、外傷の処置にも対応
当院長は「日本外科学会認定 外科専門医」の資格を保有しています。地域のかかりつけの医師として、内科疾患の診療だけではなく、擦り傷や切り傷、傷口の縫合などに対応しております。けがをしてしまった際は、感染症を防ぐためにも正しい治療を早めに受けることが大切です。外科手術が必要な場合は、対応している病院のご紹介も可能ですので、まずは一度ご相談ください。
呼吸器内科
レントゲンやCTを用いてより精密な診断に努めています
呼吸器内科では、肺や気管支に関するさまざまな疾患に対応しています。主に、長引くせきやたん、血が混じるたん、息切れなどの症状がある方はご相談ください。
当クリニックには、胸部レントゲン、胸部CTといった検査機器を取りそろえています。また、喀痰検査や結核菌の検査など幅広く対応可能です。
診療を担当する院長は胸部外科に勤務した経験を持ち、肺や呼吸器の治療について力を入れて学んできました。この経験を生かしつつ、患者さまのお話を丁寧に伺い、はつらつと過ごすためのサポートをいたします。
長引くせき・息切れ
病院を受診したほうが良いとされる症状はありますか?
長引くせきやぜんそくの症状があれば、お早めの受診をご検討ください。
長引くせきや息切れには、ぜんそくや慢性気管支炎、肺気腫などの疾患が潜んでいる可能性があります。放置してしまうことで症状が悪化し、携帯用酸素ボンベが必要になる場合があります。
また、喫煙者に多いのがCOPD(慢性閉塞性肺疾患)という疾患です。たばこの煙を吸うことで免疫反応を引き起こし、たんなどの排出物が増え、気道の閉鎖が起こりやすくなります。重度の場合には、体重減少や心不全、呼吸不全を伴うため注意が必要です。
胃腸内科
経鼻内視鏡を用いた、苦痛の少ない検査が受けられます
胃の痛みや胸やけ、酸っぱいものが上がってくるといった症状がある、内視鏡検査を受けたいが、苦しいイメージがあるため勇気が出ないという方はご相談ください。当クリニックは、経口内視鏡・経鼻内視鏡どちらにも対応しているため、患者さまにとって苦痛の少ない検査で、お悩みの原因を見極めることができます。
また、ピロリ菌検査にも対応しています。ピロリ菌は幼少期に感染してもはっきりとした症状は出ず、大人になると胃痛やむかつき、吐き気などの症状が現れます。放置すると、胃炎や十二指腸潰瘍、胃潰瘍、さらには胃がんを引き起こす可能性があるため、早期に治療を行う必要があります。
なお、ピロリ菌を除菌することによって胃酸の分泌量が多くなり、逆流性食道炎を生じることもまれにありますが、しっかりと対策をすることで改善が可能です。
羽山クリニックの基本情報
診療科目 | 内科 循環器内科 外科 呼吸器内科 胃腸内科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
在宅診療 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
三重県鈴鹿市庄野羽山2-6-3
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
三重交通 羽山東停留所 下車徒歩約3分 駐車場有り(正面・西側・裏側の3ヶ所/計10台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 木曜・日曜・祝日 土曜診療
休診日:木曜・日曜・祝祭日 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
059-378-3113 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(正面・西側・裏側の3ヶ所/計10台) |
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
ささいなことでも相談しやすいクリニックです
内科・外科・循環器内科・呼吸器内科・胃腸内科の診療に対応しており、ささいなことや原因不明の体調不良など、なんでも気兼ねなく相談できるクリニックです。
ポイント2
在宅医療に対応しています
介護とお仕事の両立が難しいと悩んでいる方、家族と過ごす時間を大切にしたいという方に寄り添い、在宅医療を行っています。
ポイント3
バス・お車での通院が便利です
三重交通「羽山東停留所」から徒歩約3分。10台分の駐車スペースもあり、公共交通機関やお車でのアクセスが便利な立地です。