内科

地域に根差したクリニックとして、皆さまの健康的な生活をお守りします
内科診療では、咳、頭痛、腹痛、胸やけといった身近な症状や、消化器疾患、循環器疾患、呼吸器疾患、アレルギー性疾患、生活習慣病、各種予防接種(※1)、川崎市の特定健診、がん検診(※1)、健康診断(※2)や、禁煙治療といった幅広いお悩みに対応しています。例えば、ストレスやお酒の飲み過ぎによる内臓脂肪の増加から、肝機能障害を起こすこともあるため、肝臓の疾患も生活習慣病の一環として力を入れて治療しています。
また、これらに該当しないお悩みであったとしても、身体の部位や症状に関わらずぜひご相談いただけたらと思います。
地域に根差したクリニックとして、この地域にお住まいの方の健康的な生活をサポートするだけでなく、肝臓疾患などでお悩みの方もサポートしていきたいと思います。
(※1)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。
(※2)は自由診療です。料金表をご確認ください。
生活習慣病

脂質異常症、高血圧症、糖尿病などの生活習慣病の検査や治療を行っています。生活習慣病の多くは食生活の乱れ、慢性的な運動不足、過度な飲酒・喫煙、ストレスなどの生活習慣を原因として引き起こされます。そのため、これらの生活習慣病を改善するには生活習慣の見直しを行わなくてはなりません。
当院では食事療法や運動療法による治療に取り組んでいて、健康的な生活習慣を心がけることによって身体の状態を改善していきます。また、生活習慣病というのはすぐに改善するものではなく、継続的かつ長期的に治療に取り組んでいかなくてはなりません。患者さまのモチベーションをいかに維持するかというのも重要な課題だと考えています。
予防接種

各種予防接種(※)に対応しています。対応している予防接種としては、肺炎球菌ワクチン、麻疹・風疹ワクチン、水痘ワクチン、帯状疱疹ワクチンなどがあります。
また、肺炎球菌ワクチンに関しては、23種類の亜種に対応した23価ワクチンと抗体価の長い13価ワクチンの2種類を導入しています。23価ワクチンはさまざまな種類の肺炎球菌に対して有用で、13価ワクチンの方は有効年数が長いといった特徴があります。対象となる肺炎球菌が異なっているということもあり、状況に応じて使い分けていくことが大切です。世界的にはこれらのワクチンを併用するのが一般的となっていて、13価ワクチンを接種後、6ヶ月から12ヶ月程度の期間を空けてから23価ワクチンを接種するということも可能です。
(※)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。
禁煙治療

禁煙でお悩みの方のご相談をお受けしています。喫煙というのは身体にさまざまな悪影響をおよぼします。
また、喫煙によって発生する副流煙は、喫煙者の周囲の人にもさまざま悪影響をおよぼしてしまいます。そのため、自分自身のためだけではなく、大切な家族や友人のために禁煙を希望されるという方も多くいらっしゃいます。
当クリニックは禁煙治療に取り組んでいて、保険診療内で薬物治療を行うことができます。
禁煙は成功すると太りやすいという傾向がありますが、運動療法とあわせて取り組んでいくことにより、身体の健康状態を維持することができます。治療としては、いきなりすべてを断つわけではなく、少しずつタバコの本数を減らしながら無理なく喫煙習慣の改善を目指していきます。
運動療法

高血圧症、脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病の治療や禁煙治療の取り組みの一つとして、運動療法を行っています。運動療法とは運動によって、身体の健康状態の改善や健康状態の維持を行うというもので、運動不足の改善と健康的な生活習慣を目指していきます。
生活習慣病や禁煙でお悩みの方にスポーツを楽しみながら、心身の健康を目指して欲しいという考えから運動療法にも取り組んでいて、それぞれの患者さまの状態に合わせたアドバイスを行うこともできます。いきなり無理な運動を行うのではなく、患者さまの身体の状態を考慮しながら運動量や運動方法をアドバイスし、少しずつ段階的に健康状態の改善を目指していけたらと思っています。
消化器内科

消化器や肝臓を得意とした医師として、より良い診断を行います
胃、小腸、大腸、肝臓、肝・胆・膵臓といった消化器に関連した疾患に対応しています。
消化器疾患の中には逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、脂肪肝、肝炎、食道がん・胃がん、大腸がん、膵臓がんといったものがあり、その中でも特に膵臓や胆管に関連したがんは早期発見が非常に難しいといった特徴があります。健診でも見つかりにくい病気ですが、当クリニックでは精密な検査によってこれらの病気の早期発見に努めています。
当クリニックでは、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、胆管炎(自己免疫性肝炎・原発性胆汁性硬化性胆管炎)、脂肪肝(非アルコール性脂肪性肝疾患・非アルコール性脂肪性肝炎)、肝硬変、肝細胞がんなど、さまざまな肝臓疾患や肝機能障害に対応いたします。生活習慣病の一環として、お酒の飲み過ぎやストレスなども踏まえた上で治療しています。
胸やけが続く、お腹が痛い、便秘や下痢が続くといった症状がある方、健診で肝機能障害を指摘された方などは、一度詳しい検査を受けていただければと思います。このような症状の中に肝臓、胃腸、心臓、頸動脈などの病気が隠れていることがあるため、臨床検査技師が丁寧に検査を行っています。
機能性胃腸障害

機能性胃腸障害とは胃潰瘍や胃がんがみられないにも関わらず、胸やけや胃の痛み、胃の不調などの症状を感じることを言います。胃下垂や胃アトニーとも呼ばれていて、慢性的な腹痛や便秘・下痢といった症状が現れることもあります。当クリニックでは詳しい問診や補足検査によってこれらの症状の原因を特定していきます。
機能性胃腸障害だと判断した場合は、不快感や痛みを軽減するためにお薬を用いていきますが、それだけでは根本的な改善を目指すのは難しいのが現実です。そのため、対症療法としてお薬を用いると共に、根本的な原因を特定して改善していくことが重要になっていきます。根本的な原因を改善する治療としては、それぞれの原因や症状によってさまざまなものがあります。
胃透視

バリウム検査で萎縮性胃炎などのピロリ菌感染による慢性胃炎や胃がんの危険性が高い状態を発見すれば、速やかに内視鏡検査などをご案内して治療いたします。
ピロリ菌というのは胃がんや胃潰瘍の原因になるとも言われていて、ピロリ菌への感染が長期化すると胃がんや胃潰瘍のリスクが上がります。単にがんや潰瘍の早期発見を目的としているだけでなく、ピロリ菌の有無を調べることにより、今後、がんや潰瘍を発症するリスクを下げることにつながっていきます。
胃がんや胃潰瘍、ピロリ菌を発見するための手段として内視鏡検査もありますが、患者さまの中には内視鏡検査に抵抗がある方もいらっしゃるかと思います。胃透視検査は患者さまの負担も少なく、内視鏡検査に抵抗がある方にも健診のような感覚で受けていただくことができます。
肝機能障害

肝機能障害とはウイルス、自己免疫、薬剤、脂肪の蓄積などさまざまな原因によって肝臓を構成する細胞に障害が発生した状態のことです。肝臓が沈黙の臓器と呼ばれているように、肝機能障害をはじめとした肝臓の疾患は発見しにくいといった特徴があります。肝臓というのはほかの臓器のように、くねったりぜん動したりということがほとんどなく、物理的にはあまり動いていません。また、神経が分布していないということもあり、自覚症状が出にくい傾向があります。そのため、発見した時には既に病気が進行してしまっているということもあります。
院長および副院長は肝臓疾患の治療を得意としており、肝機能障害の診断を行うことができます。検査や問診によって症状を把握した上で、それぞれの患者さまに合わせた緻密な治療プランを計画していきます。
皮膚科

毎週水曜は「日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医」による皮膚科診療
当クリニックは、毎週水曜日の午前中に「日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医」による皮膚科診療を行っています。
一般的な皮膚疾患や肌トラブルのほかに、陥入爪(巻き爪)、水虫(白癬菌・かび)、アトピー性皮膚炎、イボなどの炭酸ガスレーザー治療、小さな腫瘍摘出手術などに対応しています。皮膚の色素病変を診断するダーモスコピー検査、皮膚生検、パッチテストやプリックテストなどのアレルギー検査も可能ですのでご相談ください。
亀谷内科クリニックの基本情報
診療科目 | 内科 消化器内科 皮膚科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
おたふくかぜ予防接種 MRワクチン予防接種 水痘・帯状疱疹予防接種 成人用肺炎球菌予防接種 健康診断 胃がん検診 胃がん検診(胃X線検査) 肺がん検診 肺がん検診(胸部X線検査) 大腸がん検診 大腸がん検診(便潜血検査) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
神奈川県川崎市中原区中丸子361
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
「中丸子神社前」バス停留所 徒歩約1分 駐車場:有り(10台) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 木曜・日曜・祝日 土曜診療
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝祭日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
044-411-0011 |
特徴・設備
電話診療/ オンライン診療 |
電話診療/オンライン診療対応可 |
---|---|
特徴 |
|
待合室 |
|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場:有り(10台) |
サービス |
多言語対応 ( 英語 )
|
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
バス停留所から徒歩約1分、駅から徒歩約9分
「中丸子神社前バス停留所」から徒歩約1分、「向河原駅」から徒歩約9分、そのほかの路線も利用できます。また、10台分の駐車場があるため、お車での通院も可能です。
ポイント2
院内感染防止に注力しているクリニック
座面、手荷物スペース、スリッパなどの除菌、来院時の検温、かぜ症状のある方は診療時間や部屋を分けるなど、院内の感染予防に力を入れているクリニックです。
ポイント3
内科や消化器内科に詳しい医師が診療
一般的な内科疾患だけでなく、「日本肝臓学会認定 肝臓専門医」「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」から消化器疾患の専門的な診療を受けられます。