たまがわ内科クリニックのこだわり
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当クリニックでは、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・かぜ症状のある患者さまは事前にご連絡をいただき診察時間を調整している
・かぜ症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離している
・患者さま来院時の検温
・咳エチケットなどの呼びかけ
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保に努めている
・受付にビニールカーテンの設置
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避
◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
ご不安を軽減できるよう感染予防に配慮した環境づくりに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
待ち時間対策
待ち時間を短くし、感染リスクを軽減しています。診察まで医院の外で待機も可能です

当クリニックでは、診察までの待ち時間を医院の外でお待ちいただけます。
その他の待ち時間対策として、下記の取り組みを行っています。
◆診察までの待ち時間対策◆
・院内に患者さまが集中しないために時間帯予約の導入
・検査結果が素早く出る機器の導入
院内の滞在時間を短くすることで、院内感染リスクの軽減に努めています。
医師・スタッフの専門性
複数の資格を持つ院長が、強みの内視鏡検査で早期発見を目指します

日本消化器病学会認定 消化器病専門医の院長は、日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医、日本肝臓学会認定 肝臓専門医でもあります。これまでに多くの病院勤務で消化器病の診療に携わりつつ、特に逆流性食道炎や、便秘症・下痢などの便通異常に注力してきました。その経験を生かし、強みとする胃・大腸内視鏡検査を中心に、病気の予防と早期発見・治療に努めています。
一方で、地域に根ざしたクリニックの医師として、お子さまの診療も含めて幅広い世代の方々の、日常的な体調不良などにもしっかりと対応しています。
十分な説明
専門用語を避けてわかりやすく説明。検査の事前説明もていねいに対応

診察の際は、できるだけ専門用語を使わずに、わかりやすい言葉で説明するように心がけています。また、言葉だけでなく検査画像をお見せするなど、視覚的にわかりやすくお伝えできるように工夫しています。
内視鏡検査に抵抗がある方には、事前に検査の大切さや、苦痛に配慮して行うことなどをていねいにお話しさせていただきます。ご不安な点やわからないことがありましたら、遠慮なくお申し出ください。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
経口内視鏡、経鼻内視鏡のどちらの検査にも対応
院長は、「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」です。負担の少ない検査にも対応しており、患者さまのご希望に応じた方法で検査をしてくださいます。
ポイント2
最寄り駅から徒歩約6分。電車や車で通院可能
JR山陰本線「直江駅」から徒歩圏内。駐車場20台分と駐輪場もあり、ご都合の良い方法で通院できます。ショッピングモールが近く、お買い物にも寄りやすいです。
ポイント3
お子さまとも通いやすい設備が整っています
バリアフリー設計のため、ベビーカーを押して入れます。また、おむつ交換台や親子トイレが設置されており、お子さまと過ごしやすい環境に配慮されています。