消化器内科

腹痛、胸焼け、便秘に対応。胃・大腸内視鏡検査で詳しく診断します
消化器内科では、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、すい臓、胆のうなど、消化・吸収にかかわる臓器を診療しています。日本消化器病学会認定 消化器病専門医の院長が、症状を詳しくうかがったうえで検査を行い、必要な治療につなげています。
特に内視鏡検査(胃カメラ検査・大腸カメラ検査)に力を入れており、ポリープの切除やがんの早期発見に努めています。内視鏡検査に抵抗がある方も多いことと思いますが、検査の必要性をていねいご説明させていただき、苦痛に配慮して検査を進めます。腹痛、胸焼け、胃もたれ、吐き気、便秘、血便などの症状がありましたら、どうぞご相談ください。
胃内視鏡検査
苦痛を伴う胃カメラの検査は、受けることに抵抗があります。

胃内視鏡検査では経鼻内視鏡や鎮静剤を用いるなど、できるだけ苦痛に配慮しています。
当クリニックでは、胃内視鏡検査(胃カメラ検査)を行う前に、スコープを口から挿入する方式と鼻から挿入する方式の違いについてしっかりとご説明いたします。口から挿入すると嘔吐反射が起こりやすいため、抵抗感のある方には、鼻から挿入する経鼻内視鏡検査を選択していただけます。
鼻炎や鼻が狭いなどの理由で鼻からの挿入が難しい方には、鼻から挿入する時の細いカメラを使って、口から挿入する経口内視鏡検査を行います。経口の場合は苦痛に配慮し、ご希望に応じて鎮静剤を用いることも可能です。鎮静剤は患者さまのお身体の状態に合わせた量を投与します。鎮静剤を用いた検査後は、リカバリールームでの休憩が必要となるため、どなたかに送迎していただくようにお願いしています。
胃カメラ検査を受ける重要性について教えてください。
胃がんやピロリ菌の早期発見・治療のためにも、胃内視鏡検査による診断は重要です。
例えば、当クリニックの患者さまで多い逆流性食道炎では、胸焼けや胃もたれ、呑酸(喉の違和感)などの症状が見られます。そしてそのような症状には、食道がんや胃がん、胃潰瘍が影響しているケースもまれではありません。そのため、お薬の処方だけではなく、胃内視鏡検査で消化管の中をしっかりと確認することが重要です。
また、当クリニックでは胃内視鏡検査と併せて、ピロリ菌感染症の検査・除菌治療も行っています。ピロリ菌は胃がんのリスク要因になるため、胃内視鏡検査で早期に発見し、治療につなげることが大事です。
大腸内視鏡検査
大腸カメラ検査を受ける重要性は何でしょうか?

大腸がんをはじめ、潰瘍性大腸炎や機能性便秘などを早期に発見するうえで重要な検査です。
大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)は、大腸がんや大きな病気の早期発見に役立ちます。例えば、腹痛・下痢・下血などの症状に対して大腸内視鏡検査を行うと、潰瘍性大腸炎が見つかるケースもあります。また、機能性便秘を早期に見つけることで、治療薬も選びやすくなります。
大腸がんのリスク要因となる腫瘍性ポリープは、可能な範囲で切除するようにしています。苦痛に対する配慮としては、腸内を広げる際にジェット水流を使用したり、つらそうな時にお声掛けをしたり、ご希望に応じて鎮静剤を使用することも可能です。便潜血検査で陽性の方は一度受診にいらしてください。
内科

かぜ症状から生活習慣病まで診療。その方に合った治療をご提案します
内科では、一般的なかぜ症状から、急な発熱や腹痛、慢性的な生活習慣病まで幅広く対応しています。診療で特に力を入れているのは、高血圧症・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病です。食事・運動指導と薬物療法を併用しながら、できるだけ患者さまの生活スタイルに合った治療をご提案いたします。
日常の体調不良はもちろん、健診で数値の異常を指摘された方や、症状があっても何科を受診すればいいのかわからない方は遠慮なくご相談ください。地域のかかりつけの内科として皆さまの健康をサポートいたします。
内科に関するQ&A
生活習慣病
生活習慣病を指摘された場合、自覚症状がなくても治療が必要ですか?

将来的な病気を予防するためにも、症状のないうちから治療を始めることが大事です。
当クリニックでは、脂質異常症、高血圧症、高尿酸血症、2型糖尿病などの生活習慣病の予防と治療に力を入れています。これらの生活習慣病は、放置していると動脈硬化を引き起こし、将来的に心臓病や脳卒中につながるリスクが高まるため、症状がないうちからしっかりと治療することが大事です。
生活習慣病の兆候がある方には、動脈硬化を調べる血圧脈波検査のほか、血液検査や尿検査、腹部超音波検査などで診断し、治療にあたります。まずは食事や運動による生活習慣の指導をさせていただき、必要に応じて内服治療も行います。血圧が高い人には血圧手帳を付けてもらうなど、日々の健康管理をサポートいたします。健診で数値の異常を指摘された方は、自覚症状がなくても早めの受診をご検討ください。
たまがわ内科クリニックの基本情報
診療科目 | 消化器内科 内科 内視鏡内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
島根県出雲市斐川町上直江3536
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場有り(20台) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
受付は、診療終了時間の30分前までにお済ませください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0853-27-9850 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(20台) |
サービス |
多言語対応 ( 英語 )
|
専門医 |
|
健康診断・検査 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
経口内視鏡、経鼻内視鏡のどちらの検査にも対応
院長は、「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」です。負担の少ない検査にも対応しており、患者さまのご希望に応じた方法で検査をしてくださいます。
ポイント2
最寄り駅から徒歩約6分。電車や車で通院可能
JR山陰本線「直江駅」から徒歩圏内。駐車場20台分と駐輪場もあり、ご都合の良い方法で通院できます。ショッピングモールが近く、お買い物にも寄りやすいです。
ポイント3
お子さまとも通いやすい設備が整っています
バリアフリー設計のため、ベビーカーを押して入れます。また、おむつ交換台や親子トイレが設置されており、お子さまと過ごしやすい環境に配慮されています。