とみかわ医院 胃腸内科・皮膚科・乳腺外科のこだわり
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・患者さま来院時の検温
・患者さまへマスクの配布
・咳エチケットなどの呼びかけ
・かぜ症状のある患者さまは事前にご連絡をいただき診察時間を調整している
・かぜ症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離している
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保に努めている
・キッズスペースのおもちゃや絵本の撤去
・待合室における雑誌や新聞、ウォーターサーバー等の撤去
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避
◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の徹底
ご不安を軽減できるよう感染予防に配慮した環境づくりに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
待ち時間対策
待ち時間を短くし、感染リスクを軽減しています。診察まで医院の外で待機も可能です

当院では、診察までの待ち時間を医院の外でお待ちいただけます。
時間予約システムを導入しており、診察の時間が近づくと通知が届きます。ネット呼び出しサービスを使用しており、順番が近づくと通知が届きますので、通知がきましたらご来院ください。受付におっしゃっていただければ、診察の目安時間をお伝えいたします。診察が近づきましたらお電話にてご連絡させていただきますので、ご希望の方はお申し出ください。
その他の待ち時間対策として、下記の取り組みを行っています。
◆診察までの待ち時間対策◆
・待ち人数がわかる順番待ち予約の導入
・患者さまが集中しないよう、時間帯予約の導入
・電子カルテの導入
・複数人の医師で診察
・検査結果が素早く出る機器の導入
院内の滞在時間を短くすることで、院内感染リスクの軽減に努めています。
医師・スタッフの専門性
医師・スタッフがそれぞれの専門性を生かした医療・サービスを提供

当院の院長は、「日本外科学会認定 外科専門医」、「日本肝臓学会認定 肝臓専門医」、「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」、「日本消化器外科学会認定 消化器外科専門医」、「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」です。
このほか、皮膚科、乳腺外科を担当する非常勤の医師、栄養指導を担当する管理栄養士や薬膳指導(※)を行うスタッフ、英語、中国語、フランス語での対応が可能なスタッフがおります。マンモグラフィ検査は女性の診療放射線技師が対応します。診療時間内であればいつでも対応できるため、お声がけください。
医師・スタッフが連携し、それぞれの専門性を生かした幅広い医療とサービスを提供し、地域医療の貢献に尽力してまいります。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
女性・子供連れ向けサービス
キッズスペースなどを設置し、お子さまのお預かりにも対応しています

当院は、子育て世代の応援を理念の一つとして掲げています。院内には、キッズスペース、おむつ替えスペース、授乳スペースを設けています。また、小児科や保育所での勤務経験がある看護師・スタッフが、親御さまが診察を受けている間、お子さまをお預かりすることも可能です。
お子さま連れの親御さまにも受診していただきやすい環境づくりに努めておりますので、気兼ねなくご来院いただけたら幸いです。
相談・教室が充実
仕事状況や性格を考慮した食生活のアドバイスで目標設定から達成までをフォロー

管理栄養士による栄養指導とともに、栄養指導の一環として薬膳相談(※)にも力を入れています。健康のために、どのような食材を摂ったらいいのか、季節に応じたアドバイスをします。定期的に薬膳セミナーを開催しているほか、自分の症状に合わせて話が聞きたいという患者さまにも応じています。
栄養指導にあたっては、まず、現在どういう食生活を行っているかを確認し、仕事の状況などのバックグラウンドを詳しく伺います。その上で、その患者さまに合った目標を設定します。血液検査の数値なのか、おなか周りのサイズなのか、その目標に応じたオーダーメイドのアドバイスを行います。
例えば、自分で管理することが好きという患者さまにはエクセルで作った紙をお渡しし、ご自身で食事を記録していただくなど、お一人おひとりの性格に合わせた対応をします。患者さまが納得のいく方法を一緒に探りながら、目標の数値に近づけるようにさまざまな提案をさせていただきます。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
院内設備
胃、大腸、乳房など複数の部位の検査をカバー。外科手術もできます

胃カメラ、大腸カメラ、マンモグラフィ、乳腺エコー、腹部エコーなどあらゆる検査に対応できるのが当院の強みです。内科、胃腸内科 消化器内科、乳腺外科、皮膚科の診療を行っているため、それぞれの疾患に応じて複数の医療機関で検査をしなければいけないところを、当院で済ませられます。精密検査のためにわざわざ別の医療機関を探して受診するという手間がかかりません。
また、院長が「日本外科学会認定 外科専門医」であり、手術に対応できることも患者さまにとってはメリットになるかと思います。例えば、胃の内視鏡検査をした患者さまで「粉瘤がある」というお悩みがある際に、「次回は粉瘤を取りましょう」と提案することができるのです。電気メスもありますので、皮膚科分野の手術も当院で対応可能です。
患者さまご自身で皮膚科系の症状だと思っていても、実際は内科的な原因からきている症状の場合もありますし、その逆もあります。当院ならいずれにも対応できますので、科目を超えた診断がスムーズと言えるでしょう。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
外科や消化器分野の専門性を持つ院長が対応
院長は「日本外科学会認定 外科専門医」、「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」といった複数の資格を持ち、外科や消化器分野など幅広く相談できます。
ポイント2
管理栄養士による栄養指導も受けられます
管理栄養士や薬膳にも詳しいスタッフが在籍。塩分や脂質を気にして食事をうまく楽しめない人や体重が気になる人など、個人の状況に応じた栄養指導をしてもらえます。
ポイント3
内視鏡やマンモグラフィなど幅広い検査が可能
胃や大腸の内視鏡検査や超音波検査、マンモグラフィなど各種検査機器を導入。一つのクリニックで幅広い悩みについて、詳しく検査をしてもらえます。