消化器内科
胃カメラ検査や超音波検査に対応。消化器症状の原因を見極めます
消化器内科では、胸やけ、みぞおちが痛い、食欲不振、食事がのどを通らないなどの消化器症状を診療しています。もしこれらのような違和感や症状を覚えることがありましたらご相談ください。また、倦怠(けんたい)感や貧血などの症状が消化器疾患と関係していることもありますので、該当する症状がある場合は注意深く診察しております。その他、消化器はがんの発生率が高い臓器なので、必要に応じて、胃カメラ検査(内視鏡検査)も行っています。自覚症状のない方も、定期的に検査を受けていただければと思います。
消化器内科に関するQ&A
胃カメラ(上部消化管内視鏡)
胃の不調が続いているのですが、すぐに胃カメラ検査が必要ですか?
まずは様子を見て、必要だと判断したら胃カメラ検査を行っています。
当クリニックでは、胃や食道などの不調があった場合、まずは内服薬などを使いつつ1週間程度様子を見ます。その上で、必要に応じて胃カメラ検査をご提案いたします。胃カメラ検査は基本的に予約制ですが、患者さまのご希望や状態によっては当日に検査する場合もあります。なお、予約していただいた方には、前日22時以降の食事を控えるようお願いしています。
胃カメラは口から入れるタイプだけでしょうか?
「口からのタイプ(経口内視鏡)」と「鼻からのタイプ(経鼻内視鏡)」の両方に対応しています。
当クリニックの胃カメラは、経口内視鏡と経鼻内視鏡の検査に対応しております。経口内視鏡と経鼻内視鏡ではカメラの挿入方法は異なりますが、どちらもしっかりと食道・胃・十二指腸などの検査が可能です。ただ、鼻からの検査であれば、苦痛の原因になる嚥下反射が少ないため、当クリニックでは基本的に経鼻内視鏡検査をご提案しています。
また、当クリニックでは「検査に強い不安を感じている方」や「嚥下反射が強い方」には、ご希望に応じて鎮静剤を使用いたします。鎮静剤を使うことで眠ったような状態になるので、苦痛を感じにくい状態で検査を受けることができます。なお、鎮静剤を使用した場合は、検査後に自動車・自転車の運転を控えていただきますのでご注意ください。
胃カメラ検査の当日の流れについて教えていただけますか?
麻酔や内服してから検査を行います。検査自体は5分から10分程度となっています。
胃カメラ検査の流れとしては、まず検査による負担を軽減するために、検査前にのどや鼻の麻酔を行います。また、食道や胃の中を観察しやすくするために、検査薬も服用していただきます。その後、もう一度のどに麻酔をしてから、胃カメラ検査を行います。検査自体は5分~10分程度で終了します。なお、基本的に鎮静剤は使用しませんが、ご希望にあわせて対応いたします。
検査後は念のため出血の有無などを確認し、問題なければ撮影画像について説明させていただきます。患者さまの病状・状態についてわかりやすく説明させていただきますので、もし不明な点などがありましたら気兼ねなくおたずねください。
その他消化器系疾患
健診で肝機能の数値が高めだったのですが、治療が必要ですか?
脂肪肝やウイルス性肝炎などの可能性が考えられるため、一度詳しい検査をご検討ください。
消化器内科では食道・胃・十二指腸といった消化管以外に、肝臓などの病気も診療しています。健診などで肝機能異常を指摘される方の場合多くは「脂肪肝」や「ウイルス性肝炎」などの可能性があります。ただ、健診の結果だけでは判断が容易ではないので、超音波検査や血液検査などで「脂肪肝なのか」「ウイルス性肝炎なのか」を見極める必要があります。
脂肪肝は命に関わる病気ではありませんが、脂肪肝があることで糖尿病や心臓病などの発症リスクが高くなります。直接的な症状がなくても、健診などで異常が見つかった際には早めの受診をご検討ください。
内科
生活習慣病を中心に、幅広く診療を行っています
内科では、高血圧症や脂質異常症、糖尿病などといった生活習慣病の診療に力を入れています。
生活習慣病のほとんどは、自覚症状がないまま進行するといった特徴があるため、初期段階での診断が重要です。必要に応じて検査を行い、ご状態によっては医療機関をご紹介いたします。
その他、風邪や花粉症、頭痛などといった内科疾患全般にも対応していますので、お困りの方はご相談ください。
関戸クリニックの基本情報
診療科目 | 内科 消化器内科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
東京都台東区西浅草2-14-3
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
|
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 木曜・日曜・祝日 土曜診療
|
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
03-3844-8666 |
特徴・設備
専門医 |
|
---|---|
健康診断・検査 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
日本消化器病学会認定 消化器病専門医が倦怠感や腹痛などに対応
「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」の資格を持つ院長から診察・検査を受けられます。診療を受ける方だけではなく、ご家族の健康相談にも応じています。
ポイント2
田原町駅や浅草駅など、複数の駅から徒歩圏内
東京メトロ銀座線田原町駅から徒歩約4分、つくばエクスプレス浅草駅から徒歩約2分の場所にあります。土曜日は13時まで診療しており、通院しやすいクリニックです。
ポイント3
負担の少ない検査や台東区の健診を受診可能
負担の少ない胃カメラ検査や消化器・頸動脈・子宮などのエコー検査のほか、台東区の区民健診と特定健康診査に対応しており、病気の予防と早期発見が可能です。