三島えんどうクリニックのこだわり
院内設備
MRIはオープン型を含めて2台。待合室は光が差し込む優しい空間

当クリニックでは、脳神経外科・整形外科・内科の診療に必要な検査機器を各種導入しています。MRIやCTのほか、レントゲン、心電計、超音波画像診断装置、骨密度測定装置などを備えています。MRIは、筒型とオープン型の2台を揃えており、オープン型は開口部が大きく狭いところが苦手な方でも検査が受けやすい構造になっています。
MRIとCTには、それぞれ長けている分野があるため、検査を必要とする部位や目的によって、機器を使い分けたり、両者を併用したりしています。例えば、脳腫瘍や脳動脈瘤などはMRIでの検査が有効である一方、脳出血の確定診断はMRIとCTによる検査が必要です。また、肺の検査にはCTが有用です。
待合室は、皆さまにリラックスしていただけるよう広々とした造りになっており、吹き抜けの天井から明るい光が差し込む優しい空間です。また、リハビリテーションルームを2つ設け、けん引器やウォーターベッドなど物理療法の設備も備えています。
十分な説明
専門用語を使わず、ていねいに説明。MRIの画像はCDやパンフレットで提供

診察内容をお伝えする際は、できるだけ専門的な言葉を使わずに、イラストなどを用いながらわかりやすく、ていねいに説明するように心がけています。検査結果は当日にお伝えすることを基本としており、必要に応じてMRIなどの検査画像をCDやパンフレットでお渡ししています。
患者さんがご自身の病気について理解していただけるようなコミュニケーションを大切にしていますので、気になることやお聞きになりたいことがありましたら、どのようなことでもお申し出ください。
医師・スタッフの専門性
日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医が、病気を総合的に診断

脳神経の病気は、脳・脊髄・末梢神経を個別に診るのではなく、トータルで診断することが重要です。日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医である院長は、これまでに脊髄の外科治療や神経疾患の診療に携わるなどして、患者さんの全身を診ることに尽力してきました。当クリニックにおいても、その経験や知識を活かした診断・治療を行っています。
また、診療放射線技師、臨床検査技師、看護師、受付の各スタッフも、ともに仕事をする中で得た知識や経験を踏まえ、患者さんの病気に対して真摯な姿勢で向き合っています。
アクセスが便利
35台分の駐車場、車寄せ玄関ポーチは屋根付き。バス停から徒歩約1分

当クリニックでは、35台分の駐車場をご用意しており、お車で通院することが可能です。車寄せができる玄関ポーチには屋根が付いていますので、雨の日は送迎のお車から玄関まで濡れずに入ることができます。駐輪場も設けていますので、近隣から自転車で来られる方はご利用ください。
また、最寄りのバス停は、富士急シティバス「一丁田上停留所」となっており、当クリニックまで徒歩約1分でお越しいただけます。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
駐車場35台分。「三島駅」からは車で約5分です
第1・第2駐車場と合わせて35台分止められます。屋根付き車寄せ玄関ポーチがあります。「一丁田上停留所」から徒歩約1分。月~土曜まで毎朝8時から診療しています。
ポイント2
院長は日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医
院長は、「日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医」です。認知症などの脳疾患や脊椎脊髄末梢神経外科が専門ですが、内科や整形外科まで幅広く相談できます。
ポイント3
MRI2台とCTがあり予約なしで検査を受けられます
オープン型と筒型のMRI、CTがあり、MRIやCTの検査は予約なしで受けられます。結果もその日のうちに聞くことができ、検査から治療までひとつのクリニックで受診できます。