つばさ在宅クリニック 西船橋のこだわり
医師・スタッフの専門性
医師同士はもちろん他職種とも連携し、「チーム医療」を実践

当クリニックでは、循環器内科、呼吸器内科、脳神経内科、泌尿器科など、それぞれの医師が専門性を生かして診療します。また、多数の医師・スタッフによる「チーム医療」を実践しています。通院できなくなっても、同じ医師が患者さまのご自宅で診療することができるなど、一貫したサポート体制も整えています。
一方で、専門性だけでなく、「何かあったときにこの先生に診てもらいたい」と思ってもらえるような関係性も大切にしています。医師の人となりが伝わるような、地域の皆さまと顔と顔がつながるクリニックを目指します。
アクセスが便利
西船橋駅徒歩約3分。土曜午後も診療、登録制で24時間対応

当クリニックは駅から近い立地にあるため、電車で通いやすいことが特徴です。最寄り駅は、JR、東京メトロ、東葉高速鉄道の各路線が乗り入れている「西船橋駅」となっており、当駅北口より歩いて約3分の場所にあります。駐車場も5台分用意していますので、車で通院していただくこともできます。
また、土曜の午後も診療しており、通院中の方は登録制で365日24時間の診療対応が可能です。
院内設備
内科全般に必要な機器を導入。バリアフリーの院内で、車いす用のトイレも設置

検査に必要な機器を導入し、地域の医療機関として利用しやすい環境を整えています。検査機器では、心電計やレントゲン(エックス線検査装置)、超音波診断装置、スパイロメーター(肺機能検査装置)、HbA1cを測定する血液検査機器のほか、血圧脈波検査装置、睡眠時無呼吸症候群の簡易検査機器などを揃えています。
院内はすべてバリアフリーになっており、車いす用のトイレも設けています。お身体に負担のある方やご年配の方にも通院していただきやすいと思います。
衛生管理
院内感染の予防対策に取り組んでいます

当クリニックでは感染予防策を実施し、患者さまに不安なく通院いただける環境づくりに努めています。来院者には検温を行い、発熱や風邪の諸症状がある場合は、区分けした待合室・診察室・トイレをご案内します。
アルコール除菌液の設置、スタッフのマスク着用、定期的な換気などの標準予防策はもちろん、飛沫・接触感染予防策として、受付にはアクリル板を設置しています。マスクをされていない方には、こちらからマスクをお渡しするようにしています。また、待ち時間の短縮につながる予約制など、待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避する対策をとっています。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
「西船橋駅」北口より徒歩約3分
つばさ在宅クリニック 西船橋は、「西船橋駅」北口より徒歩約3分の場所にあります。総武線、武蔵野線、京成本線が集う場所にあるため、アクセスが良好です。
ポイント2
土曜午後は18時まで診療
平日はもちろん、土曜日の午前は9時から12時まで、午後は15時から18時まで受診することができます。平日忙しい方も通院しやすいクリニックです。
ポイント3
一般診療と在宅医療が受けられます
在宅医療が必要になった際も通院していたときの情報共有がしっかりととられているので、身近な環境のなかで継続して医療を受けることができます。