専門医インタビュー

こだわり|綱島クリニック

口コミ 154
写真 14
神奈川県横浜市港北区綱島西2-3-2 ナイスアーバンステイツ綱島2F (地図)
  • 土曜診療
ネット受付
0066-98010-002447

電話問合せの注意事項【必読】

綱島駅[神奈川県]

綱島クリニック

電話問合せ

0066-98010-002447

電話問合せの注意事項

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
※一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。

 

電話問合せの注意事項

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
※一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。

 

綱島クリニックのこだわり

女性・子供連れ向けサービス

気兼ねなく相談できるよう、女性医師とスタッフが女性目線で診療にあたります

綱島クリニック 綱島駅の写真

当院は、女性の院長が女性のみの「かかりつけの先生」として、患者さまと一緒に年を重ねることを目指して開院いたしました。目標は、女性が心地よく受診できること、診療後に笑顔でお帰りいただくことです。

女性目線を大切にし、幅広い診療科目でさまざまな疾患に対応しております。婦人科として当然のことですが、治療薬や性交用のゼリーなどをお渡しする際は、ほかの患者さまの目に触れないようプライバシーに十分配慮しています。

また、患者さまと信頼関係を築けるように努めており、風邪でお越しになった患者さまが、後日「実は生理不順があって」といった別のお悩みで来院されることもあります。お付き合いの長い患者さまの中には、事前に質問を書いてきてくださる方もいらっしゃいます。診察の状況次第では、一回の診察で複数のご質問やご要望に対応することが難しい場合もありますが、「かかりつけ」として、何回かに分けてお悩みを解消していきたいと思っています。

小さなお子さま連れのお母さまが診療を受ける際には、スタッフがお子さまをお預かりいたします。待合室には絵本があるほか、お子さまが喜ぶ工夫もしております。

医師・スタッフの専門性

院長は「日本内科学会認定 総合内科専門医」です。また、産婦人科の医師も在籍しています

綱島クリニック 綱島駅の写真

石田院長は、「日本内科学会認定 総合内科専門医」であり、地域の「かかりつけの先生」としてさまざまな患者さまを診てきました。同じ女性として悩みを理解し、患者さまに合った良い治療を目指しております。大学時代から呼吸器疾患を研究し、特に喘息やアレルギーの治療を強みとしています。喘息はきちんとコントロールを行えば、喘息のない人と同じような生活を送れる可能性があります。

院長は、内科の視点から更年期障害や骨粗しょう症の治療にも力を注いでいます。更年期障害は症状に上手く対応することが大切です。一緒に病気と向き合い、上手に付き合っていきましょう。

毎週金曜日は臨床検査技師による超音波検査を行っています。胎児、頸部、甲状腺、乳腺、腹部などの幅広い領域の超音波検査が可能です。予約制ですので、希望される方は事前にお申し込みください。また、木曜日の午後と月1回土曜日に産婦人科の診療を担当する香川秀之医師は、「日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医」の資格を有しておりますので、患者さまに合った診療が可能です。

相談・教室が充実

助産師が母乳指導や母乳マッサージ、産後ケアを担当。女性の各種お悩みに対応しています

綱島クリニック 綱島駅の写真

母乳に関するお悩みについては、助産師が相談に乗り個別に指導を行うほか、母乳マッサージ(※)にも対応しています。

新型コロナウイルス感染症の影響もあり、「身近に子育てのことを相談できる人がいない」という親御さまも少なくないのではないでしょうか。そのような親御さまが、育児について何でも気兼ねなく相談できる場所であるために、当クリニックではこれらの取り組みに力を入れています。

母乳・育児相談は、基本的には予約制となっており、個室スペースをご用意していますので、心置きなくご相談いただくことが可能です。赤ちゃんの向き癖やぐずりだけではなく、母乳不足感や母乳過多、乳腺炎など、親御さま自身に関する内容も幅広くお話しください。

近年ではインターネットの発達もあり、SNSなどで情報を集めやすくなりました。しかし、お子さまも親御さまも一人ひとりでお身体は異なります。お子さま・親御さまに合ったアドバイスを丁寧に行いますので、どのようなことでも遠慮なくご相談いただければ幸いです。

(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。

待ち時間対策

仕事や家庭の事情で忙しい方のために、自由診療のオンライン診療を行っています

綱島クリニック 綱島駅の写真

患者さまの通院時間や待ち時間の負担を軽減するため、当院では低用量ピルの処方(※)を希望される方を中心に、オンライン診療(※)を行っています。「仕事が忙しくて通院できない」「子ども連れで医院に行くのが大変」「親の介護で外出できない」「出張のため来院できない」といった患者さまが、スマートフォンを使って受診することができます。

オンライン診療は専用のアプリを使って行います。診療後はご指定の住所に薬や処方せんを郵送します。また、再診の方・症状が安定している方が対象です。そのため、初診の方と、診療内容や患者さまの状態によっては、対面での診療となります。

一般診療は事前予約制を基本にしています。なるべく患者さまの待ち時間が短くなるように、医師やスタッフが協力してスムーズに診療を進めるよう努めています。待合室には雑誌やテレビを置き、リラックスしてお待ちいただけるようにしています。基本的に待合室には男性がいませんので、余計な気を使うことなく、ゆったりとした気持ちでお待ちいただけるかと思います。

(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。

衛生管理

院内感染予防対策に取り組んでいます

綱島クリニック 綱島駅の写真

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール消毒の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。

◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・患者さまへマスクの配布
・咳エチケットなどの呼びかけ
・風邪症状のある患者さまは、事前にご連絡をいただき診察時間を調整
・風邪症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離

◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・待合室における雑誌や新聞、ウォーターサーバー等の撤去
・受付にビニールカーテンの設置
・患者さまごとに内診室のアルコール消毒、ドアの消毒、タッチパネルの自動ドアの開放

◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の指示

◆そのほかの予防対策◆
・診療時間の短縮や変更
・再診の方を対象に、電話受付による処方せんの発行

患者さまに不安なくご来院いただける環境作りに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。

待ち時間対策

院内感染リスクを軽減するため、院内での滞在時間の短縮に取り組んでいます

綱島クリニック 綱島駅の写真

◆診察までの待ち時間対策について◆
・時間帯受付の導入により院内に患者さまが集中しないようにしています。
・スムーズにご案内できるよう、電子カルテで順番管理をしています。

◆院外待機について◆
・待ち時間が長くなる場合、診察までの時間を医院の外で待機することができます。
・来院後、外出を希望する方は受付に申告していただければ対応可能です。
 
◆お会計の待ち時間対策◆
・電子カルテの導入により業務効率を向上させ、待ち時間を短縮しています。

お待たせしてしまう場合も、院内感染リスクを軽減することで、患者さまが不安なく受診できるよう努めております。

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

東横線「綱島駅」徒歩約2分。駐車場もあります

東急東横線「綱島駅」西口から徒歩約2分の場所にあります。医院の裏手に駐車場があり、妊娠中や体調が優れない時にも通院しやすいクリニックです。

ポイント2

コルポ生検、4Dエコー、乳腺エコーなど、各種検査に対応

心電図や各種エコーなど、多種多様な設備を用意。組織診・コルポ生検にも対応可能です。必要に応じて連携医療機関への紹介もしてもらえます。

ポイント3

産科・婦人科のほか、風邪、喘息など内科診療にも対応

「日本内科学会認定 総合内科専門医」の院長が、内科疾患全般に対応。木曜午後と月1回土曜には、男性の「日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医」も診療しています。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ