しもむら内科クリニックのこだわり
医師・スタッフの専門性
幅広い専門分野により、患者さまに合わせた治療の選択肢を提案します

内科、循環器内科、漢方内科の診療を主に行っておりますが、救急病院や一般病院での治療にも携わっていたことから、前記の担当分野以外の内科疾患にも対応しており、当クリニックにおいても糖尿病や呼吸器疾患などの診療にも力を入れています。内科と循環器内科は西洋医学であり、漢方内科は東洋医学です。それぞれは異なった医学体系なのですが、西洋医学と東洋医学は相容れないものではなく、むしろ双方を補完するものではないかと考えています。双方の良い点を取り入れることでより良い治療ができると考えています。
治療の緊急性を要するような疾患や外科的治療が必要な疾患、生活習慣病などは、西洋医学が適しています。逆に、慢性的な身体の不調や西洋医学で診断がつかない身体症状などは、東洋医学の治療が適しています。昨今では、めまいやほてり、頭痛、慢性的な疲労感などいわゆる不定愁訴を訴えられる患者さまが増えています。西洋医学における病気の考え方には不定愁訴というものがありませんので、対応しづらいのが現状です。
当クリニックでは、東洋医学の考えに基づいて患者さまを診察し病態を理解することで、それぞれの患者さまに合った漢方薬を処方しています。すなわち、患者さま一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療をすることができるということです。漢方治療をご希望の方は時間をとって診療を行いたいと考えていますので、まず当クリニックまでお電話ください。
十分な説明
説明がわかりやすいと、患者さまが治療に取り組みやすくなります

患者さまの病気や身体の状態、治療方法、処方するお薬について、わかりやすく説明するように心がけています。生活指導や治療にあたっては、それらのことを患者さまにしっかり理解していただかないと、患者さまの治療に対する協力が得られないのではと考えているからです。
薬の服用を管理していただくことや、生活改善、食事改善などは、多少の忍耐力が必要です。それらにしっかりと取り組んでいただくためには、患者さまとのコミュニケーションをとり、信頼関係を築くことが重要です。難しい医療用語を使った説明は行わないようにし、できるだけたとえを使ったりして理解しやすいようにしています。また、患者さまと医師は平等な立場であるべきと考えています。上から目線で指導するようなことは行いませんので、わからないことなどがあれば、気兼ねなくご質問・ご相談ください。
当クリニックでは、絵画を飾ったり植物を置いたりとリラックスできる環境を整えるようにしています。また、患者さまとの会話が楽しく弾むように心がけています。患者さまのお話の中には、診断や治療に役立つ多くのヒントが含まれています。できるだけ一方的にならない会話を心がけ、些細なお悩みも話していただけるようにしています。お身体のお悩みや気になることがありましたら、何でもご相談ください。
相談・教室が充実
患者さまを身内と思い、親身になってお話を伺います

漢方内科では、患者さまの症状の原因を調べ、症状に合った漢方薬を処方するために、時間に余裕を持って診察する必要があります。そのため当クリニックでは漢方治療に限り予約制としています。
東洋医学のみならず西洋医学でも、患者さまを診察する際には「この患者さまが自分のお母さんだったらどう診療するか」と考えて診療をしています。そうすることで、その患者さまに合った治療が行えるのではないかと考えているからです。些細なことの相談も親身になって聞けるようになり、そのことで患者さまとの信頼関係を築き上げることができると考えています。
衛生管理
院内感染を防ぐため、衛生管理に取り組んでいます

当クリニックは、器具の衛生管理や感染性廃棄物の取り扱いに注意して医療を提供しています。特に、感染症の対策には力を入れています。発熱などの体調不良を訴える患者さまと他の来院患者さまとがなるべく接触しないように心がけています。体調の良くない患者さまはなるべく受診前に電話連絡をしていただいて、混み合った時間帯を避ける様に来院していただいています。また、ちょっとした体調不良では、医療機関にかからないという方もいらっしゃると思いますが、些細な身体の異変から重篤な疾患が早期発見できることもありますので、些細な体調の変化でも来院していただきたいと思っています。
当クリニックでは、空気清浄機を設置して院内の空気を清潔に保つようにしています。また、感染症対策の一つとして、風邪やインフルエンザなどの感染症と思われる患者さまの場合は、一般の待合室とは別の部屋にご案内しています。医師がその部屋に行って診察を行い、診察後は病院スタッフが移動することにより、できるだけ一般の待合室の患者さまと接触しないようにして、そのままお帰りいただくようにしています。二次感染を防ぐことが目的ですが、風邪などの感染症の流行期にも気兼ねなく患者さまが通院していただけるようにする取り組みの一つです。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
生活習慣病の治療のほか、漢方診療にも対応
生活習慣病を中心に内科・循環器内科の診療を行っているクリニックです。予約制で漢方診療も行っています。「日本東洋医学会認定 漢方専門医」の院長に相談できます。
ポイント2
土曜午前も診療。予約検査の時間も設けています
月・火・水・金・土の午前は9時から12時半まで、月・火・水・金の午後は17時から19時まで診療しています。予約検査は月・火・金の13時半から15時半までです。
ポイント3
「藤の里停留所」徒歩約1分。駐車場6台あり
東海道本線(JR京都線)「高槻駅」または阪急京都本線「高槻市駅」から、高槻市営バスで「藤の里停留所」下車徒歩約1分。共有の駐車場が6台分あり、車でも通院可能。