かすもりクリニックのこだわり
十分な説明
最終的な治療方法は患者さまと相談の上、決定いたします

診断結果を説明する際は、患者さまの価値観を大切にして、必要に応じたアドバイスをしています。家族に話すように親近感を持ってお一人おひとりに合った提案を心がけています。
治療方法を無理に押し付けるようなことはせず、最終的には、患者さまにご判断いただきます。丁寧に説明することで、診療へのモチベーションが上がる患者さまもいらっしゃいます。検査結果や診断、治療方法に納得いただくことで、前向きになっていただけるようです。
生活習慣病を放置すると、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす恐れもありますので、そうなる前にお越しいただければ幸いです。患者さまの病状により医療機関と連携をして、より良い治療をスムーズに提供できるようサポートしています。
院内設備
CT・経鼻内視鏡・電子内視鏡を使い、患者さまの負担を軽減します

腹痛のある患者さまには、まずは触診を行いますが、さらに、内部まで詳しく診る必要がある場合は、CT・エコー(超音波診断装置)・経鼻内視鏡・電子内視鏡(ファイバースコープ)などで検査をします。理由としてはこれらの機器を使うことで体中の細かい部分まで観察と診断ができるからです。
また、経鼻内視鏡は鼻から喉を詳細に観察できるだけでなく、鼻からカメラを挿入するため舌に触れることがないため、ほとんど吐き気を感じることがないのが利点です。なお検査の結果、より詳しい検査が必要な場合は、連携先の医療機関を紹介し、大事に至らなかった場合には当クリニックで診療します。
医師・スタッフの専門性
重篤な患者さまの診療経験もあり、判断ができることが強みです

勤務医時代には消化器外科・腹部外科に勤務。がんや腹膜炎の治療・手術を担当し、重篤な患者さまを診てきた経験も強みです。また、胃がん、大腸がん、肺がんなどでも、早めに処置を行えば良くなるケースもありますし、定期的な検査で早期発見すれば改善の見込みもあります。健診で指摘を受けた、いつもと違う症状を感じているなどの場合、放置せずに早めにお越しください。
当クリニックでは、まずは患者さまの症状をお聞きして触診を行いますが、それはおなかに触れることで、放置してよい痛みか緊急処置が必要かが、おおよそわかるからです。検査が必要な場合は、負担がない方法を提案します。
衛生管理
院内感染に細心の注意を払い、患者さまの不安感を払拭しています

当クリニックでは、来院された患者さまが快適に診療を受けられるよう院内感染にも気を配っております。例えば、インフルエンザの流行時期などには、受付の時点で高熱がある患者さまには、処置室のベッドで横になっていただきます。さらに入口付近には除菌用アルコールを設置するなど、まん延するさまざまな菌に感染しないよう配慮しています。
ドアノブやトイレなど人が触るところは、スタッフが頻繁にアルコール除菌を行います。また、院長や看護師、受付スタッフは全員マスクを着用し、手洗いも頻繁に行っているほか、スタッフの健康管理も注意しています。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
内科、消化器内科など幅広い症状・疾患に対応
内科、耳鼻咽喉科、消化器内科、外科と複数の科目に応じているため、さまざまな症状・疾患を診ることできるクリニックです。
ポイント2
CTをはじめ、多彩な検査機器を備えています
院内でできる限り検査ができるよう、CTや経鼻内視鏡、エコー(超音波診断装置)、ファイバースコープ、レントゲン(エックス線撮影装置)などの機器を揃えています。
ポイント3
2駅から徒歩圏内で、駐車場もご用意しています
近鉄名古屋線「烏森駅」より徒歩約3分、近鉄名古屋線「近鉄八田駅」より徒歩約9分の場所にあり、20台分の駐車場も備え、さまざまな交通手段で来院できます。