内科

急性疾患から慢性疾患まで診療。各種健診も行っています
内科では、風邪の諸症状や腹痛、胃痛などの急性疾患から、高血圧症・脂質異常症・糖尿病といった生活習慣病やアレルギー疾患などの慢性疾患まで診療しています。生活習慣病は自覚症状がなく進行するため、気が付いた時にはかなり進んでいる恐れがあります。そのため、患者さまには、リスクや治療の必要性をきちんとお伝えして治療のモチベーションを高められるよう心がけています。
その他、インフルエンザ予防接種(※1)や肺炎球菌予防接種(※1)を予約制で行っているほか、健診(※2)・雇用時検診(※2)・名古屋市の特定健診にも対応していますので、健康維持のためにも年に1回は受けましょう。
(※1)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。各自治体によって公費負担になる場合があります。
(※2)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
生活習慣病
健診で高血圧症を指摘されました。検査した方がいいですか?

はい、放置すると心筋梗塞や脳卒中などを引き起こすかもしれませんので検査をお願いします。
高血圧症や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は自覚症状がないため、放置しがちですが、気が付いた時にはかなり進行している可能性があります。健診で数値の異常を指摘された方は、早めの受診をご検討ください。理由としては、病状が進んでしまうと、心筋梗塞や脳梗塞などを発症する場合があるからです。
当クリニックでは、初診時から生活習慣病のリスクに関して患者さまにしっかりと伝えることで、ご理解いただくと同時に治療へのモチベーションを高め、薬の数を少しでも減らせるよう努めています。健康上で不安なことがあれば、遠慮なく相談ください。
咳
愛煙家で長引く咳が気になります。タバコのせいでしょうか?

可能性はありますので、気になる方は一度相談ください。
咳は煙やウイルス、ほこり、食べ物などから、肺、気管、気管支を守るために起こす反応ですが、風邪で咳が長引いている患者さまの中には、喫煙されているケースも少なくありません。愛煙家の方で長引く咳でお困りの方は受診をご検討ください。
理由としては、タバコを吸っている人は肺がんになるリスクが高いといわれ、健康を維持するためにも禁煙したほうがいいと考えるからです。当クリニックでは、患者さまが禁煙できるようサポートもさせていただきますので、相談ください。
風邪
風邪はどんな時にかかりやすいですか?

疲れなどにより免疫力が低下している時にわずらいやすいので気を付けましょう。
風邪は、疲労やストレスなどにより、免疫力が低下している時にかかりやすい傾向です。当クリニックでは、まずはくしゃみや鼻水、鼻づまり、咳などの初期症状を抑える目的で風邪薬を処方します。
ウィルス性の風邪は、薬を飲んで安静にしていても、改善するまでに10日から2週間程度を要します。しばらくたっても症状が緩和しない場合は、患者さまを診療した上で違う薬を出しますが、二次感染や合併症へとこじらせないように、安静にすることも大切です。風邪くらいと油断せずに、できるだけ早い段階で当クリニックへお越しください。
耳鼻咽喉科

視診に重きを置き電子内視鏡なども使い、より細かく治療をします
耳鼻咽喉科には、小さなお子さまからご年配の方まで、幅広い年齢層の患者さまがおみえになります。当クリニックでは、鼻炎やアレルギー性鼻炎、花粉症、中耳炎、難聴、扁桃炎、めまいなどの症状・疾患に対応しています。
診療には、耳・鼻・喉の局所所見を診ることが重要のため、電子内視鏡(ファイバースコープ)で細かく観察し、診断結果をわかりやすく説明しています。なお、週に1回は補聴器メーカーに来ていただき、検査をしながら患者さまに合ったものを選べるサービスも行っていますので、相談ください。
耳鼻咽喉科に関するQ&A
めまい
急に姿勢を変えてめまいが起きました。どの科を受診すべきですか?

若い方であればストレスなどで生じたかもしれません。一度耳鼻咽喉科へお越しください。
めまいはどの科を受診すればいいかわからない方はいませんか?ご年配の方がめまいを生じたら脳梗塞も視野に入れなければなりませんが、若い方であれば、三半規管・平衡神経やストレスにより起こった可能性があります。そのため、当クリニックでは主に耳鼻咽喉科で対応しています。症状は、急に姿勢を変えたり、振り向いたりした時に、ぐるぐると感覚の激しい回転が伴うほか、外から見てもわかるほど目が震える眼振のケースもあります。
当クリニックではさまざまなめまいに対応しており、丁寧に検査をして診断します。病気と上手に付き合う方法を説明し、お悩みに寄り添って少しでも症状を緩和できるよう尽力させていただきます。
消化器内科

痛みのレベルや患者さまの個性を理解して診断します
当クリニックの消化器内科に来院される患者さまは、腹痛、胃腸風邪、胃腸炎などの症状の方が多い傾向です。また、腹痛は便秘や下痢でも感じるため、どのレベルの痛みだったら医師に診てもらうべきか迷う方もいらっしゃるでしょう。例えば、歩くとおなかに響く、前かがみになるほど痛むなど、いつもと違う腹痛を感じたら来院ください。
触診だけで原因が判断できない場合には、CTやエコー(超音波診断装置)、経鼻内視鏡など、患者さまに負担が少ない方法検査をします。
検査の結果で潰瘍や炎症が見つかった場合は、症状に合わせ投薬治療をします。ストレスからくる腹痛もあるため、診療の際には患者さまの生活背景を加味した上で進めさせていただきます。
消化器内科に関するQ&A
触診
おなかが痛いのですが、どのような検査をしますか?

触診と問診で患部の状態などを確認後、必要に応じて内視鏡などで検査をします。
おなかや胃の痛み・辛さの感じ方は、患者さまにより異なります。例えば、軽い胃腸炎でも「我慢できないほど痛い」と感じられる方もいらっしゃれば、重い潰瘍にかかっていても「痛みをあまり感じない」という方もいらっしゃいます。
当クリニックでは、まずは触診と問診で、患部の状態や現状をチェックします。さらにおなかを押しつつ、患部の状態や患者さまの表情なども細かくチェックして見極めていきます。その後、必要に応じて内視鏡などで検査を進めます。
外科

すり傷や切り傷から、けがの縫合、いぼの切除まで対応しています
外科では、日常生活でのすり傷や切り傷、やけど、打撲といった外傷を診ています。皮膚のできものや軽度のやけど、けがの縫合、いぼの切除、痔の治療にも応じています。
その他、肩こりや不眠症などには、高圧式の電気を用いた電位治療器による施術も行っています。微量の電気を使用し、ピリッとした感触もありませんので、お困りの方は相談ください。
かすもりクリニックの基本情報
診療科目 | 内科 耳鼻咽喉科 消化器内科 外科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 成人用肺炎球菌予防接種 健康診断 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
愛知県名古屋市中村区烏森町8-1205-1
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場:有り (20台) コンビニエンスストアの道路を挟んだ向かい側です。 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療 19時以降診療
当クリニックは19:30までの診療となっております。 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
052-486-6660 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場:有り (20台) コンビニエンスストアの道路を挟んだ向かい側です。 |
専門医 |
|
健康診断・検査 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
内科、消化器内科など幅広い症状・疾患に対応
内科、耳鼻咽喉科、消化器内科、外科と複数の科目に応じているため、さまざまな症状・疾患を診ることできるクリニックです。
ポイント2
CTをはじめ、多彩な検査機器を備えています
院内でできる限り検査ができるよう、CTや経鼻内視鏡、エコー(超音波診断装置)、ファイバースコープ、レントゲン(エックス線撮影装置)などの機器を揃えています。
ポイント3
2駅から徒歩圏内で、駐車場もご用意しています
近鉄名古屋線「烏森駅」より徒歩約3分、近鉄名古屋線「近鉄八田駅」より徒歩約9分の場所にあり、20台分の駐車場も備え、さまざまな交通手段で来院できます。