あんず整形外科のこだわり
院内設備
患者さまの症状に適した医療を提供するためにリハビリ機器を充実させました

当クリニックはリハビリテーションを提供しているため、牽引器や温熱治療器、ウォーターベッドといったさまざまなリハビリ機器をご用意しております。そのため、患者さまの症状に適したリハビリプログラムを提供することが可能です。また、リハビリルームは開放的な空間にしており、大きな窓から外の景色が見えるような造りにしています。これは、リハビリとなると通院回数も多くなるので、なるべく患者さまが「通いたい」と思えるようにしたかったからです。
これからも地域に密着したクリニックとして、患者さまに必要な医療をご提供し、皆さまが通いやすい医療機関を目指していきたいと考えております。
医師・スタッフの専門性
整形外科分野を得意とする医師・スタッフが患者さまをサポートします

当院長は、日本整形外科学会認定の整形外科専門医なので、整形外科分野には幅広く対応することが可能です。年齢を重ねることで生じる痛みや、仕事による身体のトラブル、スポーツによるケガなどがあれば、当クリニックまで相談にいらしてください。さまざまな治療方法を提案させていただきますので、患者さまはご要望に合ったものを見つけられるかと思います。
また、当クリニックには理学療法士、作業療法士がそれぞれ複数名在籍しているため、リハビリ時にはこうしたスタッフが患者さまに寄り添ってサポートしております。今後も医師・スタッフが協力して、患者さまに必要な医療を提供できるように努めてまいります。
十分な説明
納得して帰っていただくために、時間をかけてていねいにご説明します

当クリニックは、来院いただいた患者さま一人ひとりに時間をかけて、ご納得して帰っていただけるように努めています。特に、初診の患者さまには十分に時間を取って、患者さまから症状やご要望などをしっかりお聞きして、ていねいに病気や治療内容などについて説明するように心がけています。また、場合によってはレントゲン写真をお見せしながらお話しして、患者さまが視覚的にも理解できるようにしております。
これからも「インフォームドコンセント(患者さまが納得できる診療)」を大事にしながら診療を続けていきますので、何か分からないことがありましたらご質問・ご相談いただければ幸いです。
アクセスが便利
駐車場あり。火曜日と木曜日は20時まで診療しています

当クリニックの最寄りのバス停に、長崎バスの「畝刈県住」停留所や「弁天バス」停留所があります。また、近くに10台分の駐車場をご用意しているので、お車でもお越しいただくことが可能です。診療時間は午前が9:00~12:00、午後が14:00~18:00を基本にしていますが、火曜日と木曜日は20:00まで診療を行っています。また、土曜日は15:30まで受診いただけます。そのため、会社や学校で忙しい方でも通院しやすいと思いますので、お身体に痛みのようなトラブルがあれば当クリニックをご利用いただければ幸いです。
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール消毒の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策をおこなっています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・咳エチケットなどの呼びかけ
◆施設内の予防対策◆
・受付にビニールカーテンの設置
・サーモグラフィーの設置
◆スタッフの予防対策◆
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の指示
◆その他の予防対策◆
・再診の方を対象に、電話受付による処方せんの発行
患者さまに安心してご来院いただける環境づくりに努めて参ります。ご理解とご協力をお願いいたします。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
平日お忙しい方へ。火・木曜は20時に、土曜も診療
土曜日の午後は15:30まで、火曜日と木曜日の午後は20:00まで受診することができます。仕事や学校が忙しい患者さまにも、通院しやすいクリニックです。
ポイント2
整形外科専門医と理学療法士、作業療法士が在籍
院長は日本整形外科学会認定 整形外科専門医です。また、理学療法士、作業療法士が複数名在籍しており、症状に合った治療とリハビリテーションを受けることができます。
ポイント3
10台分の駐車場あり。「畝刈県住」停留所や「弁天バス」停留所も近く
クリニックの近くには10台分の駐車場が用意されています。また、長崎バス「畝刈県住」停留所と「弁天バス」停留所が徒歩約3分の場所にあり、車でもバスでも通院しやすいです。