整形外科

患者さまが訴える痛みに対応し、症状を和らげるための治療を致します
当クリニックでは、日常生活で生じた腰痛や膝痛などを始め、スポーツによって起きた外傷や交通事故で起きた障害など幅広い疾患に対応しています。これらによる痛みは患者さまが健康に生活する妨げになることも多いため、当クリニックでは「その方が訴える症状を和らげること」を優先して治療するように心がけています。
なお、治療方法は疾患や症状によって異なってくるので、幅広い選択肢の中から患者さまと一緒になって選んでいければ幸いです。ご来院くださる患者さまに笑顔になって帰っていただくため、これからも患者さまに寄り添った医療を提供できるように努めてまいります。
腰痛・膝痛
ご高齢になるにつれて、「腰痛」や「膝痛」といった症状が見られることが多くなります。これらは何かしらの病気によって生じており、例えば、腰痛であれば「変形性脊椎症」や「脊柱管狭窄症(きょうさくしょう)」などが考えられます。また、膝痛であれば「変形性膝関節症」や「半月板損傷」といった病気が挙げられるでしょう。こうした病気によって痛みが生じると、日々の生活も大変になってしまうので、当クリニックでは患者さまの症状に適した治療を行うように努めております。
基本的な受診後の流れとしては、まずは問診や各種検査などを実施して病気を診断していきます。そして、その病気に対して改善が期待できる治療法をご提案させていただき、患者さまの症状に適した方法をご相談しながら決定していきます。
なお、当クリニックでは「神経ブロック療法」を実施できるほか、リハビリ療法や投薬治療などの選択肢から治療方法を選ぶことが可能です。なるべく患者さまのご要望にお応えできるように対応致しますので、「仕事が忙しい」、「飲み薬はイヤだ」など遠慮なくご相談ください。
スポーツ外傷

お子さまの場合は、スポーツ中のケガで整形外科を受診される方が多く見られます。こうしたケガは「スポーツ外傷」と呼ばれ、具体的には打撲や捻挫、脱臼、骨折といったものが当てはまります。
当クリニックでは、スポーツ外傷で来院された患者さまには、投薬治療や固定療法といった治療を行うことが可能です。また、スポーツに関する指導も行っているので、再発を防止するための方法をお伝えすることもできます。スポーツに力を入れているお子さまの場合は「なるべく早く症状を改善したい」と思う方も多いので、当クリニックでは日常生活で注意すべきことをしっかりとお話しして、早期に復帰できるようにお手伝いしております。
変形性足関節症
整形外科にいらっしゃる患者さまには「変形性足関節症」による症状を訴えている方もいらっしゃいます。この病気は「足首」にある軟骨がすり減ってしまい、動かすときに大きな摩擦が生じてしまうというものです。その結果、足首周辺に炎症が生じて、痛みや腫れなどの症状が見られるようになります。こういった病気が疑われた場合には院内でしっかりと検査を行った上で、必要に応じて手術施設が整った基幹病院をご紹介させていただきます。
当クリニックは、日頃から整形外科分野を担当している医師・医療機関と連携を強めているので、スムーズに治療まで至ることができるかと思います。
リハビリテーション科

医師・スタッフ間で連携して、患者さまに必要なリハビリを提供します
ケガの種類によっては「リハビリテーション」による治療を行うことがあります。リハビリテーションとは筋肉や関節と言った運動機能を改善するために行うプログラムのことで、具体的には運動療法や物理療法などが挙げられます。当クリニックでは医師とスタッフでその患者さまに必要なプログラムを共有しながら、その方に合った治療を提供するようにしています。
なお、院内には理学療法士と作業療法士がいるので、こうしたスタッフが患者さまをサポートさせていただきます。1回あたりのリハビリ時間は20分程度で、当クリニックが入っている1階と3階で行うようにしています。医師・スタッフともに患者さまとのコミュニケーションを大切にしながら、少しでも早く苦痛を取り除けるように努めていきたいと考えています。
理学療法
理学療法とは、運動機能の維持や改善を目的として、物理的手段を使う治療方法のことを言います。
当クリニックでは牽引器や電気治療器、温熱治療器、ウォーターベッドなどをご用意しております。こうした機器にはそれぞれ特徴があり、牽引器なら頚椎や腰椎を伸ばして椎間板の負荷を減らして痛みを軽減したり、電気治療器であれば神経や筋に電気を流して痛みを和らげたりすることが期待できます。また、温熱治療器には患部を温めて、血流の流れをよくできる作用があります。
このように各種リハビリ機器を取りそろえているので、当クリニックでは患者さまの訴える症状に適した医療を提供できるかと思います。
リウマチ科

関節の腫れが見られたら、一度検査を受けるようにしてください
リウマチとは免疫系の病気で、関節が腫れる・変形するといった症状が見られます。比較的女性に多く見られる病気で、若い方でも起こる可能性があるので注意しなければなりません。もしリウマチのような症状が見られたら、なるべく早くに受診して、検査を受けるようにしてください。近年は、早期に治療することで、症状をコントロールできる可能性も高くなっております。
当クリニックでは、リウマチと診断した患者さまには「投薬治療」を中心に行っています。また、必要があればリハビリテーションも提供して、症状をコントロールできるように治療を実施していきます。なお、本来であればリウマチは内科系の病気なので、当クリニックでは他の医療機関とも連携を取りながら、患者さまに必要な医療を提供できるように準備しております。疑問点や心配などがあれば、一度当クリニックまでご相談に来ていただければ幸いです。
あんず整形外科の基本情報
診療科目 | 整形外科 リハビリテーション科 リウマチ科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開業年 | 2008年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
長崎県長崎市畝刈町1613-33 サクセスカバーヒルズ1・3F地図
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
長崎バス 畝刈県住前バス停留所 下車徒歩約3分 駐車場有り(10台) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療 19時以降診療
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
混雑の目安 |
混雑時間:午前中 ※混雑状況の目安は各医院への取材情報を元にして掲載しておりますが、実際の状況とは異なる場合がございます。あくまでも参考の一つとしてご活用ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
095-840-1212 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(10台) |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
平日お忙しい方へ。火・木曜は20時に、土曜も診療
土曜日の午後は15:30まで、火曜日と木曜日の午後は20:00まで受診することができます。仕事や学校が忙しい患者さまにも、通院しやすいクリニックです。
ポイント2
整形外科専門医と理学療法士、作業療法士が在籍
院長は日本整形外科学会認定 整形外科専門医です。また、理学療法士、作業療法士が複数名在籍しており、症状に合った治療とリハビリテーションを受けることができます。
ポイント3
10台分の駐車場あり。「畝刈県住」停留所や「弁天バス」停留所も近く
クリニックの近くには10台分の駐車場が用意されています。また、長崎バス「畝刈県住」停留所と「弁天バス」停留所が徒歩約3分の場所にあり、車でもバスでも通院しやすいです。