眼科

「日本眼科学会認定 眼科専門医」による診療、白内障の日帰り手術にも対応しています
「日本眼科学会認定 眼科専門医」の資格を持つ院長が、近視や遠視、ドライアイ、アレルギー性結膜炎、白内障、緑内障、加齢黄斑変性症など眼科疾患全般の診察・治療を行っています。コンタクトレンズの処方や白内障の日帰り手術に対応しています。検査は眼底検査や視力検査、視野検査などに対応しており、必要に応じて血液検査を行います。
治療法は目薬と内服薬による治療が基本です。眼科疾患の中には自覚症状が出にくいものがあり、気づいたときにはかなり進行していることもありますので、定期的に検診を受けることが大切です。40代以上の方は、少なくとも年に1回は検査を受けましょう。
眼科に関するQ&A
ドライアイ
小学生でもドライアイになりますか?

はい。当院ではお子さまの患者さまが増えております。気になる方は受診してください。
ドライアイの原因として、エアコンやパソコン、スマホ、タブレットなどの長時間使用などがあります。近年当院では、子どもの患者さまも増えています。主な症状は涙っぽい、眩しさを強く感じる、目がしょぼしょぼするなどの不快感です。検査では、涙に色をつけて目の傷の有無や涙の量を調べます。治療は主に目薬で行い、涙の量を増やす目薬、保湿のための目薬、粘膜を修復するための目薬の3本柱で対処します。
予防にはメガネが有効です。ブルーライトカット機能を持つメガネや老眼鏡の使用をご提案し、涙の量を増やすためにまぶたを温めることもアドバイスしています。
アレルギー性結膜炎
アレルギー体質でなくてもアレルギー性結膜炎になることがありますか?

アレルギー症状がなくても突然かかることがあるため、気になる方はご相談ください。
アレルギー性結膜炎はアレルギー体質が原因で発症しますが、それまでアレルギー症状が出なかった方でも、急に発症することがあります。目の充血や目やに、かゆみ、流涙などの症状がある方は検査を受けてください。顕微鏡で目の粘膜を見ることにより診断できます。
治療は抗アレルギー剤が入った目薬を基本に、症状によってステロイド剤を処方いたします。花粉症の方は、1月後半頃から予防のために目薬を使うと症状を抑えられることがあります。すでに症状が出ている場合は目をこすらないように注意し、まぶたを冷やしていただくと症状が緩和されるでしょう。
コンタクトレンズ
コンタクトレンズをネットで買っています。検査は必要ですか?

はい。合併症を防ぐためにも定期検査を受けましょう。
コンタクトレンズを使用されている方の目の健康を守るため、当院では3カ月ごとの受診をご案内しています。当院ではハードコンタクトレンズも扱っていますが、合併症のリスクが小さい使い捨てタイプのソフトコンタクトレンズを推奨しています。コンタクトレンズの処方には、視力検査と細隙灯(さいげきとう)顕微鏡検査、眼底検査が必要です。
量販店などでカラーコンタクトレンズを購入される方もいますが、リスクを考えるとあまりおすすめしません。装着した状態でご来院いただければ、目に合っているかどうか診断することができます。気兼ねなくご相談ください。
白内障
白内障の症状には、どのようなものがありますか?

おもに目がかすむ、ピントの違和感、眩しいなどの症状があります。
白内障は60代以上の方に多い病気ですが、アトピー性皮膚炎の方や目の打撲などの外傷がある方は30〜40代で発症することもあります。目のかすみやピントの違和感、眩しさを強く感じるなどの症状がある方は、一度ご来院ください。
検査は視力検査や細隙灯顕微鏡検査、眼底検査などを行います。目薬による治療は病気の進行を遅らせることしか期待できないため、当院では日帰り手術をご提案しています。手術は目薬による麻酔を行うため痛みは少なく、かかる時間は約10分です。術後はケアのために通院が必要です。当院では手術を決めた方のために、院長による説明会を開催しています。
緑内障
緑内障の診察ではどんな検査を行うのですか?

眼底検査やOCT(光干渉断層計)検査、視野検査、眼圧検査などを行って診断します。
日本人の中途失明原因疾患の上位に緑内障があります。視野が狭まるといった症状があり、その症状が自覚できる頃にはすでに症状が進んでいることが多いので注意が必要です。点眼治療で進行を遅らせることは可能ですが、欠けてしまった視野は元には戻りません。そのため、定期検診を受けて早期に発見することが大切です。
とくに40代以上の方には年に1回の検診をご提案しています。また、緑内障の治療は継続が大事です。進行を少しでも遅らせるために、自覚症状がなくても治療を継続しましょう。
野村眼科の基本情報
診療科目 | 眼科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
愛知県一宮市多加木1-19-12
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
丹陽線 森本停留所 下車徒歩5分 駐車場有り (30台) ※名神高速道路 一宮インターより5分 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
休診日:水・土午後、日、祝日 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0586-23-0013 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り (30台) ※名神高速道路 一宮インターより5分 |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
日本眼科学会認定 眼科専門医が診療を担当します
診療を担当される院長は「日本眼科学会認定 眼科専門医」です。お子さまからご年配の方まで受診できますので、目に関するお悩みがあれば、ぜひご相談してみてください。
ポイント2
30台分の駐車場がございます
医院前に駐車場が30台分ありますので、お車で通院することが可能です。ご家族の目の健康についてかかりつけにできる眼科です。
ポイント3
白内障日帰り手術に対応しています
白内障の日帰り手術に対応されています。術後の定期的な通院は必要なりますが、手術自体は1日で受けることが可能です。