かん小児科クリニックのこだわり
衛生管理
風しんやはしかなどの感染症予防に注力。専用の診察室に案内し、診察まで対応

当クリニックでは院内での感染症を防ぐために、専用の入口と診察室をご用意しています。お子さまは大人と違って、免疫力が弱いので、風しんや水ぼうそう、おたふくかぜ、はしかなどの感染症になりやすいです。とくに、はしかは重い症状を引き起こす場合が多いので、スタッフが気づきましたら速やかにご案内しています。また、せきが強いお子さまには、マスクをしていただくようにもお伝えしています。このようにして、院内でほかの患者さまに感染症が広がらないように努めています。
どこから感染が起こるかわかりませんので、患者さまを診るたびに使い捨てのペーパーで手を清潔にしています。使用した器具は滅菌器にかけて、院内感染のリスクを減らしています。
女性・子供連れ向けサービス
おもちゃの大きさ・素材にも注意をして飲み込む、ケガをするなどの危険にも配慮

当クリニックにはお子さまに喜んでいただけるよう、キッズスペースをご用意しております。そのキッズスペースには万華鏡や輪投げ、積み木などのおもちゃや絵本がいっぱいあります。これらのおもちゃは、お子さまが飲みこまないように大きいものや、ケガの恐れが少ない素材のものなどを選ぶようにしました。キッズスペースで遊びながらお待ちできるので、診察までの時間があっという間に感じられるでしょう。少しでもお子さまが楽しめる場所であれば良いなと思っています。
そのほか、小さなお子さまのいる親御さまが快適に過ごせるよう、おむつ交換台や授乳室もご用意しています。また、院内はバリアフリー設計になっていますので、ベビーカーでも移動しやすいです。お子さまだけでなく、親御さまにとっても過ごしやすい空間になっているかと思います。
十分な説明
親御さま・お子さまにもわかりやすく説明、ご自宅でできるケア方法をお伝え

診察では親御さまはもちろん、お子さまにもお話しするようにしています。説明なしにいきなり検査や治療を進めてしまうと、お子さまは不安を感じるでしょう。そのため、検査や治療の前には「レントゲンをとるよ」、「血液検査をするよ」などとお声がけしています。また、口頭だと分かりづらいことがありますので、後程スタッフがパンフレットをお渡して、補足説明をしていきます。
それと、親御さまはお子さまの体調で気がかりだと思いますので、診察時にはできるだけ症状の現れ方や対応の仕方などをお伝えするように努めています。たとえば、痰(たん)をつまらせてツラいようであれば、「枕の位置を高くして、寝かした方が楽になりますよ」とお話します。他にもこういったセルフケアがあるので、お子さまの症状に応じて、その方法をお伝えしています。
医師・スタッフの専門性
病気や治療、育児などのお悩みはスタッフ・医師が相談に乗ります

当クリニックのスタッフには育児経験者が多いため、お子さまのささいな変化にも気づきやすいです。とくに緊急性の高い状態であれば、すぐにご案内できるように努めています。その際、寒いとは思いますが、診療にのぞみやすいようにスタッフが「上着を脱いでね」とやさしく声をかけることもあります。
診察後には、スタッフからも病気や治療などを説明することがありますので、ご不明点があればお気軽にお尋ねください。また、おせっかいになるかもしれませんが、子育てに関することも率先してアドバイスするようにしています。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
午前は8時半から診療 登園や仕事前に通院可
平日と土曜は朝8時半から診療。仕事や登園前に受診できるので、子育て世帯にも優しい医院です。忙しい方にもおすすめですね。
ポイント2
長沼駅から徒歩3分!12台まで駐車できます
長沼駅から徒歩3分の医院です。医院前・外に専用駐車場があり、12台まで止めることができます。電車でも車でも通いやすいです。
ポイント3
ネットで当日予約が可能 予約優先で案内します
予約優先で診察してもらえます。待ち時間が短い分、お子さまへの負担が少ないこともメリット。当日でもネット予約が可能です。