エリア・駅から探す
感染症対策
投稿者の性別

熊本県のクリニック・病院の口コミ

検索条件

検索条件を変更する

エリア・駅

診療科目・診療メニュー

受診した人

通院回数

感染症対策

投稿者の性別

投稿者の年代

医院からの返信

 

エリア・駅

診療科目・診療メニュー

投稿者の性別

投稿者の年代

並び替え:
1 ~ 1 件を表示/全 1
  • ながみね耳鼻咽喉科クリニック

    東海学園前駅 車16分
    投稿者さんの口コミ
    (20代/女性)
    2022年11月投稿
    • 診療科目・診療メニュー 耳鼻咽喉科
    • 受診した人 ご本人
    • 通院回数 1回目
    • 待った時間 60分以上
    日曜診療で混んでいたので2時間待ちと言われ、受付の人に「電話での呼び出しはされてるんですか?」と聞くと、「電話での呼び出しはやってません!コロナ検査をする場合は電話するのですが。」「1時間くらいは外出してもいいですが、1時間経ったらここで待っていてください。呼んだ時にいないと最後に回されますので」と言われました。(一言一句この通りに)

    それで1時間外出後、急いで病院に戻り、言われた通り病院のソファで1時間半待っても一向に名前が呼ばれず…
    確認すると「電話で呼び出ししたのですが…!?」と言われました。
    スマホを見ると確かに30分前に着信が。

    でも、受付の方が「電話での呼び出しはしてません!」と断言してたのでまさか電話で呼び出しされるとは思わないじゃないですか。
    病院内なので音鳴らないようにしていましたし。
    (スマホを全く見ない私が珍しいのか…)

    話を聞くと、問診票で熱がある場合、車での待機となり、電話での呼び出しになるとのこと。
    それなら、「コロナの検査をする場合電話での呼び出しになる」じゃなくて、「熱が37.0以上ある場合、電話での呼び出しになるので車で待ってください。」って言うべきでは?
    熱がある場合って言われても基準も知りませんし(37.0からが熱があることになるのだそうです)
    自分は平熱も高いので37.6でそんなに熱があると思っていなかったですし、数日前の抗原検査でも陰性でしたし、家族や周りにコロナ感染者もおらず、私以外の家族に発熱などの症状はなく、問診票のコロナの検査を希望しますかの欄にもいいえにチェックしていたし、急性副鼻腔炎の抗生剤をもらいたかっただけなので、「コロナの検査を受ける場合は電話での呼び出し」と言われても…判断に困ります。


    問診票に37.6と書いたのに、それを見たはずの受付の方が「電話での呼び出しはやってません」と確かにおっしゃったので、、意味がわかりません。

    受付の人が問診票を受け取った時に熱を確認し、「37.6で熱があるので車でお待ちください、電話で呼び出します。」と言っていればよかったことではないのですか。

    看護師と受付との連携不足を理由にしていましたが、熱の有無の確認は、看護師ではなくても受付の人ができると思います。

    それに、看護師さんは電話が通じなければ院内にいる可能性も考え、通常通り一応その場で名前で呼び出しをするべきだったと思います。なぜその一手間もしなかったのか。

    結局3時間待っていて、自分の順番がすっ飛ばされていた事実を知った時は本当にショックでした。

    色々しんどすぎて泣きながら診察を受けたのですが、
    先生は本当にとても親切で優しかったです。
    どのようなお薬が処方されるかも詳しく教えてくださいました。
    処方してもらった抗生剤が効いたようで、次の日の朝には顔面痛、頭痛もなく、だいぶ良くなっていました。



    気が向いた時に言葉で説明するのではなく、待ち時間や待機場所についての注意事項は印刷しておいて受付番号と一緒に渡したり、電光掲示板に現在番号を表示したり方法はあると思います。
    2時間待ちということを知らない患者さんも多かったです。痺れを切らしあとどのくらいですか?と尋ねて初めてあと2時間待ちだと分かり外に出て行ったりされる方、たくさんいました。
    私も最初に2時間待ちだと知ったのは駐車場の交通整備の方からで、受付の方には聞かないと教えてもらえませんでした。(少々お待ちくださいねとしか言われませんでした。患者にとって、待ち時間の状況はとても大事な情報です。体調が悪くて来ているんですから)
    日曜診察で忙しかったのは分かりますが、患者の立場にたっておらず、色々と不親切だったと思いました。
    改善されることを願います。


    次の日もう一度電話したのですが、同じ受付の方とお話ししたくなくて「別の方は難しいですか?」と聞いたところ、「私じゃ嫌なんですか?」「クレームですよね?」と一言。
    その方以外は忙しいみたいだったので、仕方なく話し始めたのですが、一方的な主張が続き、口を挟むことも難しく、さらに待合室に患者さんもいるはずなのに始終大声で、途中には私の本名を言っていたり、全く配慮が感じられず本当に悲しかったです。
    「クレームですよね?」の後に本名を出すのはデリカシーが無さすぎます。
    クレームというつもりではなく、もっとこうすればいいのでは、という改善策を話したかっただけなのに。
    院長先生のお人柄、診察の丁寧さ以外は本当に残念でした。
    この口コミは参考になりましたか?
 
これらの口コミは、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
  • 1

耳鼻科(耳鼻咽喉科)|熊本県のクリニック・病院の口コミ・評判を1件掲載中!ネット予約が便利なEPARKクリニック・病院。