小児科
病児保育にも対応。お子さまでも飲みやすいお薬を処方いたします
お子さまの風邪や腹痛、頭痛、目・耳・鼻・のどの病気、水イボをはじめとする皮膚疾患、喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患、夜尿症など幅広く診ています。喘息やアトピー性皮膚炎は、各疾患のガイドラインに沿った治療を提供しています。各疾患の診断をおこなう際には、ウイルスの検査・血液検査・検尿などもおこなっています。
また、定期接種のワクチンの予防接種(※1)のほか、インフルエンザ、おたふくかぜといった任意接種(※2)の予防接種もおこなっています。また、乳児健康診査(※1)は1カ月乳児健康診査から対応しています。ご予約の上、健康診査受診票をお持ちください。また、公費負担外の乳児健康診査(※2)も、随時おこなっておりますので、ご希望の方はご相談ください。(要予約)
そのほか、当院では竹原市の委託を受け、病児保育室「ポピー」を運営しております。お子さまの急な病気でもお仕事をお休みできない時には、病児保育(※3)をご利用いただければ幸いです。
不安なことや困っていることがあれば、まずはお気軽にご相談ください。なお、当院での対応が難しい場合は、連携の医療機関をご紹介することも可能です。診察時は、親御さまやお子さまの困っていることをしっかりとお聞きし、不安なことがなくなるよう対応してまいります。
(※1)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。
(※2)は自由診療です。料金表をご確認ください。
(※3)費用については、料金表をご確認ください。
医師・スタッフの専門性
院長は「日本小児科学会認定 小児科専門医」。患者さまを家族と考え診療します
当院の院長は、「日本小児科学会認定 小児科専門医」の資格を有しています。勤務医時代には、小児科の中でも、てんかんやけいれんといった、小児神経に関わる疾患に従事してまいりました。現在、当院ではてんかんの検査などはおこなっておりませんが、頭をぶつけた、急にひきつけを起こしたといった症状は、院長の得意とする分野となりますので、専門的な診療をおこなうことができるかと思います。
当院は、1970年に開業した小児科の医院で、先代から継承する形で院長に就任いたしました。先代院長の時代から、地域に寄り添った医療を提供し続けており、患者さまのことを家族のように思い、ていねいな診療をおこなっていきたいと考えております。
どのような症状でも、まずはお気軽にご相談いただければ幸いです。当院での対応が難しい場合には、親御さまのご要望に合わせた地域の医療機関をご紹介させていただきます。
十分な説明
当院では、親御さまの表情をよく見ながら、理解していただけるようていねいにご説明しています
説明する際は、必要に応じてプリントをお渡しして、わかりやすく説明をするように心がけております。できるだけ親御さまのお話に耳を傾けるように意識して診療をおこなっておりますので、不安なことがあればお気軽にお話しください。
当院では、できるだけ説明に時間をかけて、ゆっくりとお話をするようにしています。お時間に余裕を持ってご来院いただければ幸いですが、お忙しい親御さまも多いことと思います。そのため、限られた時間の中でも、しっかりと困っていることを聞き取るように尽力いたします。
子供向けサービス
ベビーキープ、おむつ交換台、ベビーベッドなどをご用意。暖かみのある院内です
当院の院内は、お子さまがリラックスしてお待ちいただけるようにと考え、暖かみのある空間にいたしました。お子さまが飽きずにお待ちいただけるよう、テレビや絵本、まんがなどもご用意しています。天井には、空をイメージした壁紙を貼り、ピンクやグリーンの明るい色合いのソファを配置しています。
トイレには可愛らしい魚たちの壁紙を使用しているので、お子さまにも喜んでいただけるのではないかと思います。トイレの中にはベビーキープを備えているほか、トイレから出たところにおむつ換えシートもご用意しています。また、待合室にはベビーベッドも備えています。
お子さまや、小さなお子さまを連れた親御さまがご来院しやすいように配慮して、院内のデザインや設備を整えております。何かありましたらお気軽にご来院ください。